注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

親友とその娘に会いたくないです。

回答10 + お礼9 HIT数 4641 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
15/04/15 10:09(更新日時)

子持ちの親友と距離を置きたいのですが、昔から家族ぐるみの付き合いがあるため親に怒られます。

距離を置きたいと思ったきっかけは親友の2歳になる娘があまりにも躾がなってない事からで、会う度にイライラします。
元から子供の扱いがわからなくて苦手なのもあるけど、今まで見てきた誰の子よりも乱暴で危なっかしいです。

まず私や他の友人などの他人に対して叩いたり噛み付いたりします。やめてと言ってもきかないし、よくわからない言葉で発狂したりします。
親友は怒ると言うより笑って宥める感じで、周りの子も親友と距離を置きはじめてます。特に子持ちの友達は息子さんが噛まれて怪我を負ったので可哀想でした。

とは言え親友も娘の反抗を気にしてる様子で、毎日のようにFacebookに相談のような事をアップしてます。
例えば、「キッズパークで呼び出しされました。娘がお友達を叩いたりオモチャを独り占めして暴れてたそうです。
私がダメだよ?と言うとちゃんと返事してくれます。なのに変わりません」みたいな内容が多いです。
それに対してのコメントは見てませんが、大体の内容がそんな感じです。

だから私も親友と会うと親友娘の行動に疲れます。うっかりしてましたが鞄を開けられて、中身をひっくり返されたりスマホを壊されたりなどの被害もあります。
それでも親友両親や私の両親は子供だから仕方ないと言う感じです。一応謝罪の言葉はありますが、お返しにと何かを持ってきても私の両親が断ります。

両親の態度にモヤモヤするのは大人気ないのかもしれませんが、そもそも親友娘が元凶なので会いたくもありません。
なのに親友一人で手が追えないから手助けしてやれと言ってきたり、親友両親も昔から姉妹のように仲良しだから、これからも仲良しでいて欲しいなどと言います。
近所付き合いなどが濃い田舎なので、下手に距離を置くと変な目で見られるかもしれません。詳しくは省きますが現に子持ちの友達は親友と揉めて厄介に巻き込まれてるのです。

親友は昔と変わらないとは思うけど、もう前みたいに仲良くしたいと思えなくなりました。
どうしたらいいかわからないです。会う頻度が週一なので親友娘が落ち着くまで我慢するしかないのでしょうか?

タグ

No.2205627 15/04/13 02:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/13 02:42
通行人1 

落ち着くって…母親を筆頭に周りが躾をしないから、凶暴化すると思う。
噛まれたり鞄ひっくり返した後に、親友は主さんに謝罪したのかな?
二歳三歳は反抗期だから扱いが難しいと聞くけど…、親友がヘラヘラ笑うから通じないと思う。
旦那がいなくてシンママなのかな?
十代じゃないから、親に言われても私は付き合わないなぁ…

No.2 15/04/13 03:52
お礼

>> 1 ご意見ありがとうございます。長くなると思い省いた内容を付け加えつつレスします。
私は介護職で親友宅に関わってまして、親友は旦那の単身赴任のため現在は実家暮らしのため、私と週一で確実に会います。
親友父と私の父が幼馴染みであり同じ会社にいるため、切っても切れない縁という感じです。
なお親友は子育てのため無職で、親友両親は共働きです。

被害については謝罪はその場でありました。受け入れたから今更グチグチ言うことでもないとは思いましたが一例として書きました。
子持ちの友達にも謝ってはいましたが、噛み跡の酷さから後日私が知らない内に絶縁まで発展したそうです。
恐らく家族には良い子なんだと思うけれど、他人に対しては我が強過ぎます。
実際に私の両親や親友両親は親友娘の奇行を目の当たりにしてないので信じてないのかもしれませんが。

ですが本人も気にしてる様子なので、下手に独身で子なしの私が何か指摘するのは違うだろうと思います。子持ちの友達の例を見てて余計に思いました。言い争いになったみたいです。

「少し手を離してると危ない物を拾ってしまう。噛み付けば皆そのオモチャから離れていくと思っている」という感じの内容を以前にFacebookでアップしてました。
そもそもキッズパークで呼び出しのアナウンスがかかる程も放置したの?と私は思いますが、基本的にはベッタリと監視してる様にみえます。
やはり母がしっかり注意してないからなのでしょうか。Facebookの書き込みや私に漏らす内容では「○○はダメ!○○はやっちゃいけない事!」などと事前に説得してるそうです。それでも効果がないのは外弁慶なのでしょうか?

No.3 15/04/13 08:39
通行人3 

親からはなんで言われるかしらないけど、26歳だから親とか関係なく嫌なものは断るのがいいと思います。
自分がいやいや会われたら嫌ですよね?

No.4 15/04/13 08:40
通行人4 

周りの大人が許していたら変わらないですよね、厳しいと思っても多少手を上げるくらいして止めさせないと、子供だから尚更言葉だけじゃ理解できないです😿

No.5 15/04/13 08:41
働く主婦さん5 

状況的にその親子と距離を置くことは難しそうですね😥
親子と会う日は持ち物にも気をつけたり、娘の言動にも注意する必要があるでしょう。
ただ、あまりに酷い時は友人として注意することも必要では⁉
その結果、疎遠になってもしかたないと思います。

No.6 15/04/13 16:45
お礼

>> 3 親からはなんで言われるかしらないけど、26歳だから親とか関係なく嫌なものは断るのがいいと思います。 自分がいやいや会われたら嫌ですよね? ありがとうございます。
親友両親と私の両親達で旅行に行く間柄のため子供の仲を割きたくないのかもしれません。
昔から病気や冠婚葬祭などの色々な面で共に協力し合ってるため、親友娘の面倒も私が手伝って当然だと考えてるんだと思います。
そうなるとますます言いづらくて、今は親友からの遊びの誘いを仕事を理由に断って避けてる状況です。

No.7 15/04/13 16:50
お礼

>> 4 周りの大人が許していたら変わらないですよね、厳しいと思っても多少手を上げるくらいして止めさせないと、子供だから尚更言葉だけじゃ理解できないで… ありがとうございます。
私は子育て経験がないので全くわからないので言える立場じゃないと思ってます。
子持ちの友達と親友が揉めた時、「あなたに注意されてもうちとは教育方針が違うから困る」と親友が泣きながら言ったそうです。だから尚更です。
両親共々かなり甘やかしてる様子なので、もう手におえないですよね。このまま我が儘で乱暴なまま幼稚園に通うようになるのかと思うと先が思いやられます。

No.8 15/04/13 21:26
通行人1 

親が幼なじみで仲良しかも知れないけど、子供は違うから仲良しを強要しないで欲しい。小さな頃は、親が連れてきたから付き合っていたけど私は親友とも思っていない。
仕事上の付き合いと親を立てて冠婚葬祭で付き合いはするけど、プライベートでは付き合いたくない。
子供の交友にまで口出しする年齢じゃない。親友親にママ友がいないから、遊ぶよう言うんだろうけど、トラブる起こして私は悪くないってやらかしてばっかりだからどうにもならないよって親に言うた方が…良いんじゃないかな。
もしかしたら、主さんに子供がいないから親友子を接触する事で母性に目覚めて結婚妊娠するかもなんて主両親は思ってそう。
実際、そういう勘違いで子守りさせようとする人がいるし…両親は、孫の代わりの親友子から離れたくないだろうねぇ。
反論しても子供可愛さで、大人げないと文句言いそうだ。

No.9 15/04/13 22:11
匿名 ( i6IUw )

転職するなり遠くに一人で引っ越すなりすれば良いと思います。
26才で介護職なら別の場所でも大丈夫と思います。
まずここで愚痴っても、親友の態度も両親の態度も田舎の周囲の人の意見も変わりません。
主さんも逆らえない性格のようなので、ストレスを与えられながら、一生我慢するしかないです。
それが嫌なら、自分が遠くに行く以外無いと思います。

No.10 15/04/14 01:17
通行人10 ( ♀ )

親同士が幼なじみ的に仲のよい家族ぐるみの関係なら、親から親へ、親友の子供が原因で、周りの子持ち友人たちが離れていっている事を話してみては?
知らないからご両親も主さんを親友に関わらせようとしているのですよね?

あと、介護の仕事で親友宅へ週1訪問するとのことですが、上司に事情を説明して担当換えしてもらうのはダメなんですかね?
私的な理由でも、仕事に差し障りが出てくるかもしれないと悩みを打ち明ければ、担当換えしてもらえるかも??

親は孫は目に入れても痛くないと言わせるほど可愛いと聞きますから、怒れないんですかね。おじいちゃんおばあちゃんだと。
それに加えて母親のしかり方が甘いから、、我が儘放題な子供になってるんでしょうね。
ご主人、我が儘に育った我が子に愕然としますかね、、。

No.11 15/04/14 11:19
通行人11 

主の両親もいる実家に友達と娘に
遊びに来て貰えば親にも距離を置きたい理由を納得してもらえるでしょう。

No.12 15/04/14 13:10
働く主婦さん12 ( ♀ )

その親友さんの娘さん、何かあるのかもしれませんよ。
母親である親友さんご自身が娘さんに注意をしても、年の割に理解力が乏しいとか‥
まだ2歳なら仕方ないと思いますが。
ただ単にやんちゃだけかもしれないし。

親友さんも、普段から躾やら娘さんへの接し方に悩み、周りに頼ってしまっているのかもしれません
私も子を持つまでは、色々分からないこと知らないことなど満載でした

だだ、一般的な理解力を持っていない子どももいますので、何とも分かりません
主さんのご両親は何か、知っているのかもしれませんね
そういうお子さんなら、その子にあった接し方とかもあるそうですので

主さんが気をもむなら、離れて見守るのもいいかもしれません
単なる憶測で書いてしまいました。
長々とすみません

No.13 15/04/14 20:01
お礼

>> 5 状況的にその親子と距離を置くことは難しそうですね😥 親子と会う日は持ち物にも気をつけたり、娘の言動にも注意する必要があるでしょう。 ただ… 遅くなりましたがありがとうございます。
持ち物は普段から荷物が多いため、鞄を漁られたのはショックでした。スマホも替えたばかりでまだ支払いも済んでなかったのにデータ消えたし破損したし散々です。
でも私の両親からしたら「小さい子がいるとわかってるのに荷物を置くのが悪い。そんな不貞腐れた態度は大人げない」という言い分です。
確かにそうだなとは思う反面、介護用の荷物も含まれてるんだから仕方ないのです。
他の友達で総柄の可愛いリュックを背負ってた子がいたのですが、気に入られたのか部屋まで引きずって持っていこうとしてて
それを止めようとしたら叫んだり大泣きしたり腕に噛み付くなどの反抗をされてました。
もちろん親友は申し訳なさそうにひたすら謝るのですが、娘に対してはニコニコしながらダメだよ?と言うだけでした。
親友だからこそ言いたくても、子無しのあなたに何がわかる?と言われると返す言葉もないのでためらってます。

No.14 15/04/14 20:05
お礼

>> 8 親が幼なじみで仲良しかも知れないけど、子供は違うから仲良しを強要しないで欲しい。小さな頃は、親が連れてきたから付き合っていたけど私は親友とも… ありがとうございます。まさにそれです。「大人げない」ばかり言われます。
実際あまり子供に慣れてないので無意識に苦手そうな顔をしてるんだと思いますが、もっと可愛がってやれ。などと言われます。
いい歳になってそんな風に言われると恥ずかしいというか、ちょっとプライドが傷付きますね。

No.15 15/04/14 20:14
お礼

>> 9 転職するなり遠くに一人で引っ越すなりすれば良いと思います。 26才で介護職なら別の場所でも大丈夫と思います。 まずここで愚痴っても、親友… ありがとうございます。確かにここじゃ解決にはならないとは思いますが、気休めで吐き出したかったのです。
今の職場が好きだし、暮らしてるところも気に入ってるし、親友のおばあちゃんも好きだし、親友以外の仲間とはうまく付き合えてます。
そこだけは現状維持したいのが本音で、親友だけ疎遠になりたいなぁと思ってます。
仰る通り何も言えない性格ですから、何も変わらないですよね。
でもここで吐き出すことで徐々にストレスは解放されつつあります。周りの誰かには愚痴れないので。

No.16 15/04/14 20:20
お礼

>> 10 親同士が幼なじみ的に仲のよい家族ぐるみの関係なら、親から親へ、親友の子供が原因で、周りの子持ち友人たちが離れていっている事を話してみては? … ありがとうございます。
私は出来たらおばあちゃんの面倒は見たいです。小さい頃から親友と同様に可愛がってもらってたので。
両親達に話した事はあります。ですが結局は子供がいないアンタにはわからないんだよ。と言われて終わりました。
特に日頃から結婚を急かしてくる両親ではないですが、やはり内心は子供を産んでくれと思ってるのでしょうか。
ちなみに今日もまた公園の砂場の砂をお友達に無理矢理食べさせようとしてると注意されたらしく、嘆きをFacebookに書いてました。
これは両親も見てると思います。親友母もFacebookに登録してるので。
旦那さんはどうなのでしょうか…きっと良い子なんだと思います。動画などで見る様子では普通に可愛らしくはしゃいでました。

No.17 15/04/14 20:24
お礼

>> 11 主の両親もいる実家に友達と娘に 遊びに来て貰えば親にも距離を置きたい理由を納得してもらえるでしょう。 ありがとうございます。
よく来てるそうです。私がいなくても昔から出入りする仲なので。
仏壇の花瓶が割れたなどの話を聞いたりしますが、「割れると知らなくてびっくりしちゃっただろうねぇ。怪我が無くて何より」という感じで笑ってます。
ちなみに私の部屋はすでに私物は大したものは無くて物置きになってるので漁られても気にはなりません。

No.18 15/04/14 20:30
お礼

>> 12 その親友さんの娘さん、何かあるのかもしれませんよ。 母親である親友さんご自身が娘さんに注意をしても、年の割に理解力が乏しいとか‥ まだ2歳な… ありがとうございます。
もし発達障がい?なら周りの対応に少し理解出来るかもしれません。もしそうなら私にも言ってよと思いましたが、言えない事もあるかもしれないですよね。
どうしてだろう?なんでだろう?という疑問の書き込みばかりですが、さすがに発達障がいでは?とは誰もコメントしてません。
でも確かにおかしいのかもしれません。前に言葉も遅い?と言ってました。
私がアルコール含んだ物を食べてたからだと言ってました。醤油やみりんなどにもアルコールが含まれてるのを知らずに摂取した後、母乳をあげていた。などと。
それは気にしすぎだと誰かが意見してましたが、やっぱりこの手の話は私はわからないので有耶無耶にしてます。

No.19 15/04/15 10:09
働く主婦さん12 ( ♀ )

主さん、発達障がいは、3歳くらいになるまでは医者がなかなか診断が出来ないそうですよ
ただ、親友さんも娘さんに他の子どもさんと比べて、指示が通りにくいとか、言葉の遅れなど、感じているのかもしれません

発達障がいは、生まれもった脳の機能障害だと聞きました
だから、アルコールを摂取したあとの母乳とかはそう問題はないのかも

他の子持ちのご友人に子育てのことを言われ、ムキになってしまうのかもしれませんよ
子持ちのご友人のお子さんたちは、いわゆる健常児、だからかもしれません

少し専門に勉強していましたので、憶測で書いてしまいました

発達に遅れのあるお子さんをお持ちのお母さんがたは、なかなか子どもの障がい?を受け入れられないとも聞きますし。
周りに隠したいって気持ちもあるそうです。
だから、親友である主さんにはなかなか言えないのかも、です。

全て私の想像で書いてしまいました。
長々とすみません。

主さんのご両親にそれとなく探ってみてはどうでしょうか。
もし、その兆しがあるようであれば、温かい目で親友さん、娘さんを見てあげてください。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧