注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

姑にストレス?

回答16 + お礼1 HIT数 4071 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
15/04/20 23:30(更新日時)

私は3人家族。朝はパンだけ昼は社食なので料理するのは夜だけ。スーパーの買い物は週1回のペース。この時に冷蔵庫の在庫と上手く調整する。だが姑は私達が節約していると思うのか週1~2回スーパーで買い物したものを持ってくる。内容は毎回ほぼ同じで野菜、惣菜、洗剤、トイレットペーパーなど。節約していないと伝えたし何度もお断りしてきたけど「何で断るん」「次男は何でももらうよ」「あっても困らんでしょう」「同じものがあるなら、それは捨てて私が買ってきた方を食べなさい」「洗剤とか腐らんものはいくらあってもいいでしょう」と言う。おかげで洗剤など物入れに納まらず2階の空き部屋や通路に置く始末。野菜なども冷蔵庫に入らない。例えばキャベツ3玉、きゅうり10本、たまご20個、とうふ6丁、その他の野菜など色々…を一週間(7回の夕飯)でほぼ使いきらなければまた次々と姑が買ってくるので結局使いきれず腐る。ゴミだしは夫がしているので「腐って捨ててるんだぞ、もう買ってくるな」と姑に言ってくれてその時は落ち込んだ様子だったが効き目なし。それどころか今度はバッグや服、下着、靴下も買ってくるようになった。靴下は何とか履けても他のものはシニア向けでどう考えても無理。タンスに保管。でも私達が全然身につけないので衣料品は年1~2回に減ったがそれでも「着んかもしれんけど~」と言いながらも買ってくる。センスが合わずお返しする。時には義父用に買って履けなかったボクサーパンツを「新品よ、もったいないから履いたらいいよ」と夫ではなく、私に履くようにと平然と渡してくる。渡すものが無い時は無理にでも何か作る(オムライスなど)。急遽、義親の家に行くと、焦った様子で板チョコを食べなさいと言って忙しく目の前で銀紙を剥がし板を割って無造作に広げる。まるで私は小さな子扱い。「義母さん、いいんですよ、気を遣わないで下さい」といつもの如く言うが聞く耳もたずで家中、渡せるものを探し始める。「次男は何でも持って帰るのに」と言う。子どもを出産し育児が始まり寝不足だった。子どもがようやく寝ついたので私も15分だけでも寝よう!としていたらピンポーンとチャイム音。子どもは再び大泣き。例の如く食材を買ってきた。頭に血がのぼるほど腹が立っていたが「あぁ…すみません」とだけ一言。「どしたん体調悪いん?」と言われ「子どもも私もさっきようやく眠ったところだったんで」というと「メールしたのに」と言いながら姑は帰った。メールを確認すると「今から行きます」と入っておりチャイムが鳴る10分前の事だった。全く同じ事が2回あった。本当にぶちキレそうだった。外に出掛けている時は勝手に玄関前に食材を置いていき「玄関前に置いたから、下りてきて確認してね」とメールがあった。まるで私が二階で居留守したかのような言い方だった。それとか、近所のホームセンターで買い物をしていると前方から「Eちゃ~ん」と姑の声「探したんよ~家行っても居ないからもしかしてと思って来てみた~良かった会えて~買い物してるから受け取って」とホームセンターの外へ連れ出さ姑が買った食材を私の車に乗せて、達成感すら感じられる笑顔で去って行った。感謝するべきことなので一応お礼は言うがもうどうしていいのか分からない。とにかくすごくストレス。嫌でたまらない。なんでこんなにストレスなのか、自分は小さな人間なのか…。

No.2205966 15/04/14 02:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/14 03:00
働く主婦さん1 

お気持ちお察しします。
困りますよね…。
お姑さん買ってあげたくて仕方ないんですね。治らないですね。

腐らすとか勿体無いので、週に一度お姑さんと一緒に買い物に行き、主さんの必要な物や好きな物を買ってもらったらいかがですか?

金銭的にも潤うし、一緒に週一会う事でお姑さんも少しは納得してくれませんかね。ご主人の母親とは縁を切りたくても切れないものなら、お姑さんの性格に便乗して、自分が少しでも得する方が今までよりも付き合いやすくなると思います。

親が子供にお金を要求する親もいますから買ってくれるだけマシという考え方もありますからね。

No.2 15/04/14 03:24
通行人2 

うわ~ストレスですね…。

姑さんがおいくつか分かりませんが、昔の人ってそういうタイプ多い気がします。

ご主人から断ってもらっても持ってくるなんて、対処しようがないですね。

主さんからは断りにくいでしょうから、やはりご主人から言ってもらうか、必要な物を事前にお願いするのはどうですか?

『次はキャベツ1玉と人参1袋だけ、お願いします』とか。

まぁたぶん、余計な物買ってくるでしょうけど…。

良かれと思ってやってくれてるんでしょうが、それがまた厄介ですね。

No.3 15/04/14 04:25
働く主婦さん3 

良いなぁ。うちは実母も義理の両親も県外で、なかなか簡単に会いに行ける距離でも無いので、疎遠がちです。 たまーに、何か送ったり送られたりしますが、ほとんど交流がないから、ちょっと主さんが羨ましいかなぁ。。

何かあればすぐ頼れる相手がいるって幸せな事ですよ。

お姑さんは、きっと孫が初孫? 産まれて嬉しいし、家も近所だから、何かとしてあげたいんだと思いますよ?

結果的に捨てるにしろ、ありがとう~って言って、受け取っておけば良いと思います。

今だけですから。お姑さんだって、いつまでもそう言うことができる訳じゃないし、まだ孫が赤ちゃんなら、幸せに浸りたいんだよ、きっと。

No.4 15/04/14 04:41
通行人4 ( ♀ )

うちも濃いキャラの姑さんだけど、してくれることは有難いですよ。
愛情一杯なのが分かるから感謝です。
昨日竹の子を茹でて大量に送ってきましたよ。お陰様で腐る前に夜通し料理中です。 向こうもこれだけの竹の子を掘って茹でて荷作りしてくれて大変だったと思うからね。
嫁の立場だからどっちの気持ちも分かるけど、良い姑さんだと思います。

今度からメモを渡して「お母さん、すみませんが今週はこれお願いします~」って買い物係にしてしまうのはどうですか? お母さんが嫌でなければ、そのほうが主さんも楽ですよ。

No.5 15/04/14 06:19
おばかさん5 

物じゃなくて、お金なら大喜びで受け取るんでしょ?

No.6 15/04/14 08:03
働く主婦さん6 

主さんは幸せですよ。
大量の食材は確かにストレスになります。私の姑も畑を持っているので、これからの季節、トマトやキュウリが届きます。3日とあけず…。始めはありがたいのですがたまってくるとストレスのなにものでもありません。
食べないと悪いし、でも食べ切れない。どんなに料理したって限界があります。
そんな時は仕事先の仲間に分けたりしますが、新鮮なモノが届いたら、古いモノから捨てちゃいます。

主さんもありがとうって受けとり処分するしかないと思います。
あとは、極力自分で食材を買わないでお姑さんの食材を使う事で家計は大助かりだと気持ちを切り替え、賢くやるしかないのでは。
とても可愛がられてると思いますよ。

No.7 15/04/14 08:35
働く主婦さん7 

私も一緒に買い物行くな~(´-ω-`)買ってくれる事が治らないなら、そうした方がいいんじゃないのかしら。なるべくコミュニケーションとって、要らないものは買う前にカット✂する(笑)

No.8 15/04/14 08:57
通行人8 ( ♀ )

私ならやはり買物に一緒に
行って買って貰ってその他の
食材でお弁当を作って社食を
やめる!

節約できて貯金出来る!

羨ましい〜o(^▽^)o

No.9 15/04/14 09:53
通行人9 ( 40代 ♀ )

 主さんが自覚している様に、器が小さい😥


良い嫁するから、お姑さんは勘違いしているんだと思います。


ハッキリ言いましょう
『要りません』と……


野菜等は、チョイスして頂く……


No.10 15/04/14 10:17
専業主婦さん10 

毎回してくれてるなら、頭を切り替えてこちらから買って欲しいものをメモして渡すとか、生野菜や豆腐は傷むから冷凍の野菜やら乾物のパスタやら、缶詰にしてもらう。
トイレットペーパーやシャンプーも指定してかなり良い品を買ってもらうとかしたら?
うちも義父母は毎週来ますよ、近いのもあるし、孫見たさもあるし、何かを買ってくることで寄る口実を作ってるみたいですよ。
ストックできる部屋があるなら置いとけばいいし、野菜は誰かにあげたりしたらどうかな。
うちも白菜やら丸ごとくれたりするから、切って半分は隣にあげちゃうよ。
余ったら捨てるだけ。
肉や魚は冷凍するし、義父母の買い物品で献立するから、かなり貯金もできましたよ。消耗品も有難いしね。
旦那の下着はメーカーが決まってるから指定して買ってもらってます、ボクサーパンツが1枚千円~だから助かるし。
主さんまだ若いからストレスになってるけど、利用しない手はないよ!
ありがとうございます!て笑顔が見たいからやってるんだしね。
好きなの買って貰えばいいよ。

No.11 15/04/14 15:37
働く主婦さん11 

私なら甘える!
可愛いお義母さんだな。 いいな。

No.12 15/04/14 17:03
働く主婦さん7 

メモ渡すのは、ちょっと失礼すぎないですか?Σ(゜д゜;)

No.13 15/04/14 17:43
通行人13 ( ♀ )

わたしも、自分で計画してもの買ったりするから、姑さんのようなことされたら腹立ちます。
ちなみに、お金ももらいたくないです、こういうタイプの人間からは。

No.14 15/04/14 18:20
働く主婦さん14 ( ♀ )

うちもそうかなー(笑)

玄関の鍵持ってた頃は勝手に入って掃除・洗濯して、キッチン使って夕飯まで作ってあったことすらありました。

今は玄関戸替えて、鍵も替えたから勝手に入っては来ないけど。

物置小屋に置いてあるか、ダンナに連絡して取りに来させる感じ。

服は確かに、ちょっと迷惑…新品じゃなくてリサイクルショップのやつか自分が着ないやつ。

高校生の娘にって頂く時もあるけど絶対着ません、娘は。

もう、近所に差し上げてます。

あげたの着てないって、多分うちも思われてるけど、サイズきつかったとか適当に言ってます。

食品は食べきれなければ、近所にお裾分け。それでも余れば、新聞紙にくるんで捨てます。

あとは自分でたまにお菓子でも買って、義母に逆差し入れ。

頂いた野菜やら食品を食べきれないので近所にお裾分けしたら頂いたって、嘘も方便で。

腐るよりはよっぽど良いし、義母もお菓子貰えて満足みたい。

多分だけど、それだけ物をくれるのは義母も見返り欲しいんじゃないかな?

うちだけかもしれないけど。

ごめん、愚痴になりました。(笑)

No.15 15/04/14 21:40
けだま ( 30代 ♀ 3fVjCd )

うちの姑も同じタイプでした。家にあるいらないものから始まり、食べ物…。地域柄、小学校でスキーをするのですが、家の子供には小さすぎるスキー…。サイズアウトのおさがりとか。最初は断れずに貰ってたけど、はっきりと、いらないものはいらないといいつづけたらやっと5年目にしてくれなくなりました。
なんせ、3年ごとに転勤する我が家では荷物は増やしたくないのです。

諦めずに、じっくり話してみましょう。気持ちはありがたいけど、買うお金がもったいないですよね。
捨てるにも、お金がかかる時代ですから。

No.16 15/04/15 00:53
通行人16 

子を食う親より、マシですよ。
義母さんに、甘えちゃいましょう。

No.17 15/04/20 23:30
お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。皆様、親切にご回答ありがとうございました。ストレスの理由を考えてみたところ、ありがた迷惑が頻回過ぎるのと自分のペースを崩されるフラストレーションが溜まる事と、感謝すべき事に感謝できずにイラっとする自分に対する嫌悪感などです。でも良い関係性が壊れるのが怖いので、慎重に自分を出しつつ、上手に義親をつかおう(言い方悪いですが)と思いました。気持ちが切り替えられそうです(^-^)ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧