居酒屋で何を話すのですか?

回答16 + お礼7 HIT数 3168 あ+ あ-

あ( 24 ♀ 15DKCd )
15/04/18 14:40(更新日時)

簡単な質問かもしれませんが、私にとっては理解が出来ない事なので質問します。

居酒屋に行って何を話すのですか?
恋話は楽しいのかもしれませんが私は興味が持てないだけなので恋話以外で。
最近の状況を報告とか何で人に教えたがるのですか?
仕事の事も職種が違うとよくわからないのでへーくらいにしか聞けませんし、詳しく聞くのもおかしいし、
愚痴なんて物も出来れば言いたくないし、
そんなものは日記にでも書けと思ってしまいます。
たまにならいいと思いますが、なるべく自分で何が悪いのかどう対処すべきか考えたほうがいいと思いますし、
笑わせようとしてもそんな毎回ネタがある訳でもなく、、
彼氏と最近どう?とか聞かれても困るし、、
なんでわざわざ教えないといけないの?って思います。
とりあえず、居酒屋でどんな話をすれば良いか分かりません。

タグ

No.2206757 15/04/16 15:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/16 15:42
お助け人1 

なんでもいいんですよ。
主さんだって何か興味があることもあるでしょう。
なんでもない会話から役に立つヒントがあったり、協力してもらえたりすることだってあるんです。

No.2 15/04/16 15:45
通行人2 

お酒好きな人にとっては雰囲気が良いとか、普段上司とか同僚の
上下関係も多少なくなり本音で会話できるなどですね。ただこれは
お酒が好きな人の意見なので、お酒を飲むこと自体あまり好きで
ない場合はストレスになるだけです。

No.3 15/04/16 15:50
通行人3 

話しするのも楽しいけど、お酒を飲む場でもあるからお酒や料理を楽しんでるのでもいいと思いますけどね。
話すのはやっぱり世間話的な?(^^;

友達の恋愛話も聞くし、仕事のことも聞きます。
私は旦那の愚痴がほとんどかな(^^;

No.4 15/04/16 15:58
通行人4 

主さんのそれは居酒屋に限った悩みじゃないですね。
居酒屋に限って言えば、お酒を飲むと気持ちが大きくなったり普段言いにくい事が相談出来たり、とシラフの時よりは親密になり易い状況ではありますよね。
お酒が飲めない、飲まない人には飲む人達との距離を感じる事もあるでしょう。
主さんが嫌だと思うなら断ってもいいのではないでしょうか。
頑なに会話を楽しまないなら何で来たんだ?と、相手もきっと思うと思うから。

No.5 15/04/16 17:07
通行人5 

居酒屋での会話は、お茶をするときと変わらないと思います。
楽しくないなら無理に参加しなくても良いと思います。

No.6 15/04/16 18:55
通行人6 

他の方と同様、居酒屋行って何話すの?

と云うのとお茶しに行って何話すの?

は延長線上の物だと思うので、他人と食事等に一緒に行って話す事がなければ、同じ事です

居酒屋に関してはお酒が入るから、ノリが良くなるとかそんな物です

つまりその人ともともと話す事がなければ、食事だって苦痛だし、酒なんてマズイだけ
だから「何話すの?」としか思えない相手なら、居酒屋に限らず不参加です
強制参加なら、差し障りのない馬鹿話や世間話でお茶を濁す

No.7 15/04/16 20:46
お礼

皆さんありがとうございます。
皆さんの仰る通り、お茶するのも意味が分かりません。
自分の話をしたいが為に相手を呼び出すというのはどういった自己中な心境なのかと、、、
人の話を聞くのは好きですが、自分から誘うと言う事は考えるとよく分かりません。
久しぶりに集まる友達何人かで話す為に居酒屋に集まることは年に3回程あります。
その程度なら大丈夫です。
でもお酒を飲んだからといって距離が縮まる意味も分かりません。
お酒飲んでも気が大きくなったりした事は一切ないならです。
逆に周りのテンションが上がるにつれて見てると大体冷めてきます。
お酒飲まずに普通に話した方がまだマシです。

かといって周りの人はほぼ100%私のような考えの人はいないので付き合いを続けて行く為には参加して無理にでも笑っておかないといけません。
こんな状態では周りの人にも失礼なのでどうにかして楽しむ方法を考えてるのですが、、
皆さん私のような考えの方はいませんか?

No.8 15/04/16 20:55
通行人8 

好きな相手と会話するのは、楽しくないの?

他人にも、自分にも、興味がないのかな?って印象。主さん、テレビとか観ます?バラエティ番組とか。

あれについてどう思う?こんな面白いことがあったよ!っていうバラエティに飛んだ話を、テレビ相手じゃなく、現実の身近な世界で友人達とするのを、楽しむ場なんだと思います。

何にも考えず、お喋りするのが楽しい。それだけですよ。たぶん、あなたは目の前の人がどんな風に物を考え、感じ、生きてるのかとか、興味が持てないのかもしれませんね?他人のストーリーを実際に見聞きするのは、本を読んでるのと同じだと思うんですけどね。へー、そんな事あるんだ!って。

No.9 15/04/16 21:13
お礼

なるほど。その通り他人に興味はありません。
自分には興味ありますが。
テレビは見ます。
小説を読むのは好きです。
面白いので。
でも目の前の人間には興味が湧きません。
変ですね。

No.10 15/04/16 21:33
通行人4 

主さんの年齢で女性で他人に興味ない人は少ないと思います。
私のようにアラフォーにもなれば人がどうしようと全く興味もないしどうでもいいですがね(笑)
ただ愚痴は言いたいなぁ。聞いて貰ってストレス吹き飛ばしてくれるから。

主さんは愚痴すら一人で解決出来るなんて強いんだと思います。男性脳に近いのかもしれませんね。

今はネットで色んな情報も入ってくるし、悩みの解決なんかも検索するとすぐ見れるからあえて近くの人間に聞く必要もないのかもね。
そう考えると主さんみたいな人も珍しくないのかもね。

No.11 15/04/16 22:09
通行人11 ( 30代 ♀ )

その相手に会うこと自体に意義があるから出掛けますし誘います。
居酒屋でもカフェでもファミレスでも。

他人と会って時間を共有することに意義を見いだせない人は、初めから行かなきゃ良いんです。
断り続けていりゃ、誰も誘ってこなくなりますし、主さんももう他人に煩わされなくて済みますよ。
それだけのことです

No.12 15/04/16 22:16
お礼

やっぱり隠し通すしかないですね、

分かりました。

No.13 15/04/17 12:35
通行人13 

まだ24歳とお若いのでピンと来ないかもしれませんが、自分の力だけで生きていく事なんて誰にもできないのです。実際は誰かの大きな犠牲や見えない助けがあって初めて仲間の大切さがわかります。たぶん、居酒屋へ行く今の仲間はそういった人達ではないのかもしれませんね。

No.14 15/04/17 18:48
お礼

11さんへ。
その人に会うこと自体に意義があるとはとても重要な部分だと思うのですが、いまいちピンとこないのでもう少し説明していただけませんか?
頭悪くてすみません。

そこが分かれば考え方が変わるかもしれないので

No.15 15/04/17 18:53
お礼

13さんへ
そんな人と巡り会えたら奇跡ですね!
そんな方と皆さん出会っているのですね。

女の友情はハムより薄いといいますが。

羨ましい

No.16 15/04/17 20:46
通行人8 

少なからず、あなた以外の友人達は、きっとあなたの事を気にかけてるし、会いたいとか、話をしたいと思って会いに来てくれてるのでは?そこには、気付けてる?

No.17 15/04/17 21:20
お礼

私も一応友達を気にはかけてます。
ほんの2〜3人ですが。
その子がもし辛くて助けを求めるようなら飛行機乗って会いに行くくらいのつもりでいます。
その子達は飛行機乗るくらいの距離にいるので。
でも毎回毎回お茶とか居酒屋とかは別にいいやってくらいの感じです。

No.18 15/04/17 21:40
通行人8 

んー。じゃあ、お茶や居酒屋以外だと、どんな風に過ごせば楽しいと思うの?

遊園地とか、映画とかを観にいきたいの?

選択肢が他にないから、お茶や居酒屋でいいよね、いっぱい喋れるし!って感じだと思うんだけど。

あと、主さんにも仲の良いお友達がいるようで良かった笑

No.19 15/04/17 21:50
お礼

そうですね、
どこにも行きません。

相手も楽しいと思ってない可能性がありますし、私も楽しくなかったら嫌ですし。

大切にしてる友達とは、相手も私も仲がいいかと聞かれればよく分かりません。
滅多に会ってないので。

No.20 15/04/18 06:32
お師匠さん20 

そんなに人に興味ない、話したくない、誘われて苦痛なら、1人で籠っていたらいいと思います。

一見無駄・興味ないだと思うことの中に、大切なことや次に繋がるようなことが紛れてることもありますから。

ある意味宝探し気分ですね(笑)

いつも新鮮で刺激的なことなんてないし、たわいない日常から楽しみを見つけなきゃ腐ってしまいますから。

No.21 15/04/18 10:34
お姉さん21 ( ♀ )

理解できなければしなくていいし、多分、どなたがコメントしても理解できないと思います。

育ってくる過程で、そういう「機微」や「情操」が、自身の中に作られなかっただけで、これからも変わらないと思います。
それが悪いと言っている訳じゃなくて、あなたはそういう人なんだ、ということです。

「私は、こうなんだ」と割り切れば、他人も関わって来なくなると思います。

でも、多くの場合、人付き合いが好きで人と繋がっている訳じゃなく、居酒屋やお茶の付き合いに限らず、助けたり助けられたりして、人間関係が続いているのだと思います。

「だから、そういうのが理解できないし、面倒だし、私には必要ないです。」と考えるのであれば、日本では若干生きづらかったとしても、付き合いは断っていいと思います。

No.22 15/04/18 13:39
通行人22 ( ♂ )

主は、そういう意味がないと感じてること理解できないことと感じてることなのになんで居酒屋へ行くのかな?
理解できないんだから行かなきゃいいでしょ?
なのに行って話をしなきゃいけないと考えてる。
それが答えではないでしょうか?

No.23 15/04/18 14:40
サラリーマンさん23 ( ♂ )

誘われたら断ればいい。
断り続ければ、誰にも誘われなくなるから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧