トラウマ

回答7 + お礼5 HIT数 1900 あ+ あ-


2015/04/21 22:37(更新日時)

昔のことですけど
未だに乗り越えられないトラウマがあります。

年齢は30代です。

高校は病気で特殊な学校にはいりました。

その時担任は妊娠していて
産休に入りました。
次の年度産休開けに担任に復帰
まもなく妊娠なさって産休
次の年度に担任復帰。
まもなく妊娠。

ご自身が妊娠していることから
私やクラスメイト(女子)が将来的に
妊娠可能かを担当医に確認しにいき
(病院併設なため)

妊娠は可能だけれど
できない可能性もすてきれない
らしいよと。
妊娠の際には大きな病院で相談すること。
寿命的には48歳が限度かもしれないと
担当医が言っていたよと。

そう言ってきて、ひどく落ち込みました。

恋愛をする度ちらつく光景で
医療は目を見張るほど進んで
その当時より変わっていきました。

気にしないようにして生きてきたけど

どうしてもちらついて乗り越えられないでいます。

48頃には死ぬということで
結婚も消極的になってしまって。

今も恋愛はしますが結婚はしない方針が崩せないです。

言葉の効力は医療の進歩と共に消えているのに。

先生を恨む気持ちは正直あります。

同窓会は亡くなったクラスメイトがかなりいて
実現するには悲しいです。
話は出ていますけど参加するにはまだ抵抗が
あります。

このトラウマから立ち直るには
どうしたらいいですか?


No.2207971 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

現在、病院にはかかっているのですか?
改めてみてもらいましょうよ

No.2

病名をお願いします

No.3

ありがとうございます。
引越しして病院はかわりましたけど
定期通院しています。

No.4

脊髄損傷
脊椎空洞症
化膿性骨髄炎
敗血症
深部静脈血栓症

No.5

私の主人は、統計的に50歳くらいが平均寿命と言われている障害(病気)を持っています。
私自身も病気があり、進行しなければ70歳くらいまで大丈夫ですが、最近微妙に進行を始めてしまいました。このままでいけば私も50歳くらいかなぁ?

その現実をお互い知った上で結婚したのは私40、主人43の時でした。

私も病気になった時に妊娠について調べましたが、やはりできるけど完全管理の病院で最悪帝王切開と言われました。

結婚が遅く、赤ちゃんが最悪孤児になるので、赤ちゃんは作らないようにしてます。

だけどね…毎日楽しいですよ。
夫婦で病院通いして、お互いを支えあって、その一瞬一瞬を多分病気のない人より大切にしてます。

病名を見るとかなりつらい病気のようですが、敗血症なんかは常になっているわけじゃないですよね?
ずーっと入院しているわけじゃないのだし、50%普通の生活ができるなら恋愛や結婚を考えて良いのでは?

私の友人で、とっても健康だったのに40で事故で亡くなった人もいます。
主人と同じ病名で90まで健康に生きている人もいます。
私の病気で進行型になったけどある日進行が止まった人もいます。

本当に人それぞれでは?

No.6

これからの人生をどうやって生きていくかをしっかり考えていくのが大事だと思います
恋愛も、逆に思いきりするべきだと思いますよ🙏

No.7

私はその先生随分と無神経だなって思います。
そのこと、親御さんの了解を得て伝えてきたのでしょうか?
そうでなければ、とてもでしゃばった行為だと思います。
ただでさえ病気で負担を感じている若い子に更に負担をかけるようなことを親でもないのに話すなんて、無神経にもほどがあります。

教師と言えども人間ですから、その担任はその程度の人間だったのでしょうね。

寿命というのは誰にも分かりません。
医師に命の期限を宣告されてもそれ以上に生きている人もいます。
それにみんな、私だって最後は死にます。
だから、そこにばかり目を向けずに、どうしたら今の生活がもっと充実したものになるのか、そちらに目を向けませんか?
やりたいことがあればやってみてもいいんじゃないですか?
悲観して足踏みばかりしていたら、時間がもったいないですよ。
前に向かって今を大切に生きていきましょうよ。




No.8

ありがとうございます。
敗血症は頻度が高く記載してしまいました。
死にかけることはしばしばでしたけど
先生方の処置のおかげで
繰り返しながらも今時点では大丈夫です。

熱に怯える生活ですので
悲観的から脱することをどこかで拒んでいるのかもしれませんね。

死ぬということは医療の進歩や連携体制の見直しで過去のものになってきているとは思うのです。

しかし、毎晩高熱に浮かされていると
前向きな気持ちが削がれてしまって。

困難な病気をしているのは私だけではないのに。

不快にさせてしまったら本当にごめんなさい。

結婚などを望んだときは上手くいかず
望まなくなってから話が持ち上がることもあって。

昔言われたことが遠からず実現してきて

何を言いたいかわからなくなって乱文すみません。
無駄にした年月を後悔しているだけなのかもしれません。

No.9

ありがとうございます。

これからを思い浮かべると
治療と入院と訪問看護の調整と
現実的な目の前のことしか想像できていません。

むしろ恐怖を感じます。

突然再燃する病気で
以前部屋で高熱のために倒れ
週末でしたので人の出入りもなく
床に転がり数日を過ごし・・・・・

再燃し入院し手術は大小合わせて20回を超え・・・・・。

またそんなことが起こるのではないか。
など

幸い、福祉関係者さんとの関係は良好。
病気との付き合いの中でもメンタルは鍛えていかないといけないとは思うんですけど。

目の前のことで精いっぱいの余裕のなさを痛感しています。

No.10

結婚して、妊娠して、お子さんを育てて行ける環境が整っていれば大丈夫じゃないですか!
励みにもなるでしょうし。主さんは可能とお考えですか?

No.11

その状況では、不安になるのも当然と思います。

私もその当時の担任はかなり無神経だと思いますよ。

主さん、
熱が続いたり体辛いと思います。
私の父親がジストニアで(難病指定ではありませんが)、
私が生まれる前から発症してました。
当時は「40歳過ぎたら寝たきり」と言われたそうですが、手術5回して現在還暦ですが進行も遅く、
本人至ってノンビリしております。(声帯が萎縮して動かないため)声は全く出ませんし、熱はよく出すんです。そのわりに元気です…。

神経&筋肉の萎縮は、
殆ど止まってますよ。


遺伝も全くありません。

慰めにもならないかも知れませんが、
医者は「治る、良くなると言って治らなかった・良くならなかった時に患者から責められる」
から最悪のことを告げます。不安に拍車をかけることを医者や担任が言ったのだと思います。
信じて、と言うのも無理難題だとは思いますが…


うちの父親みたいに奇跡的に進行しないのも居ます。

No.12

>> 7 私はその先生随分と無神経だなって思います。 そのこと、親御さんの了解を得て伝えてきたのでしょうか? そうでなければ、とてもでしゃばった行… ありがとうございます。

親とは隔絶した生活でしたので
了解はなかったと思います。
月に一度3時間程度の面会で話すことより
外へ連れ出して欲しい気持ちが強く

親さえ恨むような学生時代でした。
仕方が無いことなのに。

足踏みする時間の中で
自分を諦めてしまったみたいです。

話があるだけで幸せなこととして
折り合いはつけないといけませんね。

したいことが思いつかず
でも前向きに捉えるメンタルを鍛えないと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧