注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

夜泣き…

回答8 + お礼2 HIT数 2061 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/04/24 08:39(更新日時)

4ヶ月の赤ちゃんがいます。
色々あって3ヶ月まで実家でお世話になっていました。先月末にようやくアパートへ戻ったのですが、戻って数日後から夜泣きが始まってしまいました。

初めはちょっと昼夜逆転程度でメリーを見せるかおっぱいをあげれば寝ていたのですが、どんどん日を追うごとに夜泣きが悪化してきて最近は酷いと1時間に3回泣き、2時〜4時は抱っこという状態です。私も1時間以上続けて眠れず、昼寝も含めてようやく4時間眠れるかどうかでさすがに気が狂いそうです。昼間も情緒不安定な感じですぐ泣くし家事もまともに出来ないしトイレすらなかなか…。

しかも今はこれまた色々あって居間に布団を敷いて寝ているのですが、そのうち旦那が今使っている部屋を片して移動する予定なんです。
もし居間で寝る事に慣れてもまた部屋を移動することで夜泣きが始まる…?と思うと頭が痛いです。

実家だと夜中の授乳1回、もしくは朝までぐっすり寝てくれるし昼間もスヤスヤよく寝てくれる子なのですが…

実家が近所なのでせめて部屋の移動が終わるまでは毎晩実家で寝ようかな、とすら思います。甘えですけど…。

ぐっすり寝てくれるアロマとかおまじないとかコツとかなんでもいいのでご存知であれば教えてください( ; ; )

15/04/23 11:40 追記
アパートの片付けが終わらないから人も呼べず、旦那も帰りが遅いためずーーーっと赤ちゃんと2人きりでいっぱいいっぱいです。車もないため外出もなかなか。毎日ストレスです…。

タグ

No.2208890 15/04/23 11:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/23 11:39
働く主婦さん1 

夜泣きは辛いですよね。残念ながら夜泣きはどうしようもないです。
いつか終わると思い耐えるしかない。どうしても大変なときは誰かに数時間でも預けて睡眠をとるとかしたほうがいいですよ。

No.2 15/04/23 11:46
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

両親も共働きな上、完母のためなかなか人に預けられないのです( ; ; )
夜泣きもせめて1時間だけ、とか3時間おきとかなら楽なのですが。今は耐えるしかないんですね…。

No.3 15/04/23 12:16
通行人3 ( 30代 ♂ )

実家には戻れないの?
うちは半年実家だったけど、帰ってきてから自分も大変だし、昼間のフォローがない嫁も大変でした。
あと半年くらい実家に戻れとは言えないから、言ってくれないかなぁと思ってましたね。


そういえば、胎動の音がなんかの「スーパーのビニール袋をクシャクシャと音を立てる」のは、うちの子には効果絶大でしたよ。

No.4 15/04/23 12:40
通行人4 

お母さんの不安が子供に伝わり、夜泣き~


No.5 15/04/23 12:43
働く主婦さん1 

完母でも搾乳したり、っていう手もあるし、預ける時だけミルクをっていう手もあるし、日中に児童館などに行ってみるのもいいと思います。一時保育だってあるし、利用できるところはどんどん利用してストレスを溜めこまない。

No.6 15/04/23 13:13
通行人6 ( ♀ )

そうですね。
私も同じ状況でした。
軽い子もいるとは思いますけどみんなが通る道ですね。

私の時はだっこ紐やおんぶ紐も買えなかったのでひたすらだっこして揺らして、
布団に置いたら泣いてが1日中繰り返しでした。
私もほぼ一人で育てましたよ♪
三歳まで夜中起きることがあり寝不足がひどかったです。

母親だから耐えられるんですよ。
いま、隣の人の子供が夜泣きで大変そうなんですけど窓を開けて泣かせっぱなしだからこっちも参ってます…。
大変でしょうが頑張るしかないです。
産んだのだからね。



No.7 15/04/23 14:32
通行人7 

実家だとどうして夜泣きが起きないのでしょうね。
実家と同じ環境にするといいのでは?
一緒に音楽を聴いたりしては?
沢山、身体を動かすと寝てくれたりしますが。

No.8 15/04/23 22:22
お礼

まとめてのお礼で申し訳ありません。
たくさんのレスありがとうございます。

さっき夜泣き一発目がきました(*_*)
どんどん間隔が狭まってきています…夜が怖い。でも、仕方ないんですよね…。眠いのに眠れない子どもも辛いはず…。

さっき旦那にGWあたりに実家へ戻ってゆっくり寝れば?と言われたのでちょっと甘えてしまおうかと思います。

ここでもいろんな方に話を聞いてもらえてだいぶスッキリしました。

夜泣きとうまく付き合っていこうと思います。ありがとうございました。

No.9 15/04/24 03:38
通行人9 ( 30代 ♀ )

授乳出来るなら、添い乳してみたらどうですか?
添い乳だと自分の体を動かさないで寝たまま寝かしつけられるのて、添い乳して赤ちゃんが寝たら自分も寝るか、窒息させないように気を付けながらうとうとしながら授乳しても大丈夫です。

最初は難しいけど、ネットでやり方を調べて試してみてくださいね。

No.10 15/04/24 08:39
通行人10 ( ♀ )

コツなんてなにもないよ(*^^*)
時が過ぎるのをまつしかない(笑)
誰しも通る道です
私もエアコンもなかった新居でくそ蒸し暑い6月ほぼ寝られない状態で抱っこの繰り返し(笑)
扇風機だけじゃ暑い暑い…

7月にはエアコンも買ったけどそれでも夜泣きはおさまらず…(笑)
一歳から2才はまた夜泣き

そんな娘も今は中学生
懐かしいですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧