ローンについて教えて下さい!

回答8 + お礼8 HIT数 1048 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
06/12/13 10:50(更新日時)

私と主人は訳あって自己破産をしています。 そして、今回私が在宅ワークの仕事を始めようかと思ってるのですがその在宅ワークに材料費と言うのがあり最初にお金を振り込むと言うシステムらしぃのです。 そのお金は後から技能手当てとして返金されるらしぃのです… そこで在宅ワークを始めるに当たり、材料費を払うお金がありません。 私達夫婦二人共自己破産をしている為カードは作れません 自分の両親も旦那の両親も貸してくれないのです。どこかでローンカードを作れませんかね??

タグ

No.220937 06/12/11 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/11 20:22
通行人1 ( ♂ )

まず、その在宅ワークの会社って、信用出来る会社なんですか❓よくある悪質商法の手口とよく似てるような…。最初に仕事に必要な物と言って多額の物を買わせて後はドロンみたいな😱後、主さんの状況ではカードローンは組めないと思います。

No.2 06/12/11 20:38
お礼

レスどぅもありがとうございます。 その在宅ワークと言う[ビル]はよく🏪とかスーパーに置いてる求人情報図書館に載ってある○芸○房と言う[ビル]です。悪質商法の手口に似てるんですか…やっぱりカードは無理なんですね💦😭

No.3 06/12/11 20:42
匿名希望3 ( 30代 ♂ )

止めた方が良い。
俺もやったけど材料費と言われ最初に3万払い、材料なくなると追加で1万払って材料送ってもらい・・・・・しかし成果は無し!
募集広告に唱ってる様な状況にはならなかった。💢

それなら普通の内職の方が多少は金になる。

No.4 06/12/11 21:07
お礼

>> 3 レスありがとうございます。私がしようとしてる在宅ワークは最初に支払う材料費が33万円かかるみたいです。やっぱり止めた方がいいですかね😭

No.5 06/12/11 22:08
匿名希望5 

在宅ワークの事は解りませんが、主さんは自己破産されて何年ですか?ご自身で種別の信用情報機関に開示されては如何でしょうか?全情連 CIC CCB テラネットなど有りますから。

No.6 06/12/11 22:51
お礼

>> 5 5さん詳しく教えて頂けないですか❓🙏 私と主人は自己破産して2年目です。私自身あまりそう言う情報機関などに詳しくない物ですから 良ければ教えて頂きたいです🙇

No.7 06/12/11 23:13
通行人7 ( ♂ )

その仕事やばいよ‼‼絶対詐欺まがいだよ‼信用しないほうがいいよ‼絶対やめな‼‼‼あとで絶対後悔するよ‼‼

No.8 06/12/11 23:57
通行人8 ( 30代 ♂ )

詐欺の可能性があるからやめた方が無難だよ。

自己破産してたらしばらくの間ローンは組めないよ。
審査が通らないからね…
7~10年位の辛抱だね。

No.9 06/12/12 00:56
通行人9 ( 20代 ♀ )

材料費33万って一体何作る気なんですか?私も詐欺だと思います。

No.10 06/12/12 02:49
お礼

>> 7 その仕事やばいよ‼‼絶対詐欺まがいだよ‼信用しないほうがいいよ‼絶対やめな‼‼‼あとで絶対後悔するよ‼‼ はい…やっぱり止めた方がいいですかね。 悪質商法?なんですかね。

No.11 06/12/12 02:51
お礼

やっぱりローンは組めないですね。返事を明日する事になってるんですけど…私から 電話しない方がいいかな。

No.12 06/12/12 02:55
お礼

>> 9 材料費33万って一体何作る気なんですか?私も詐欺だと思います。 材料費33万先に振り込んで後で技能手当てとして返金されるそうです。でもやっぱり怖いし詐欺ってレスが多いし止めた方が無難かも…ですね。

No.13 06/12/12 10:46
匿名希望5 

遅くなりました5番です。
主さんは自己破産されて2年なのでローンやカードは先ず無理だと考えて下さい。信用情報の開示ですが、各HPなど有りますから個人信用情報機関と検索してみて下さい。

No.14 06/12/12 14:28
お礼

>> 13 5さんありがとうございます。検索してみました。が…やっぱり悪質商法じゃないかと私も思ってきたのでやっぱり止めます。わざわざありがとうございます。

No.15 06/12/12 20:36
匿名希望15 ( ♀ )

主さん、よ~く考えて下さい
普通の会社で勤める為にお金払いますか?
先に支払って…と言うとこはかなり怪しいです

No.16 06/12/13 10:50
お礼

>> 15 そうですね。私も冷静に考えて怪しいと思って止める事にしました。お金を払ってお金が返金されるって言ってたけどそんな保障はどこにもないし…後からバカを見るのは私ですもんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧