注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

いじわるする子、命令するような口調な子

回答16 + お礼0 HIT数 13284 あ+ あ-

悩める人
15/04/28 19:20(更新日時)

年下(一歳差)に向かって、普段からいじわる言ったり偉そうに命令扱いする、年上の小学生の子は将来どうなりますか?
ごく普通にしていて何もなく普通にしているのに、突然いじわる言われたり命令扱いする子供の原因は?

年上(一歳差)をいいことに、1対1になると、帰り際や公園あそびでいじわる言われて、玄関入った瞬間に泣いて帰ってくる次男。

毎回毎日ではないのですが、グループで最初はみんなで仲良く遊んでいても、少しずつみな帰って1対1になると大体うちの子が標的にされます。

いじわるする子はいつも同じ子です。
年上でもいじわる言わない子は言わないです。

いじわる言って弱いものいじめみたいなことを言う子供は、いつまでいじわるな子供なんですか?

いじわる言う子は、なぜいじわる言うのですか?
親が厳しすぎて家でくつろげないから、イライラがたまってるから自分より弱いものを標的にしていじわる言うの?
家で何か我慢ばっかりしてるから?
厳しく育てられたので、自分に自信がない→自分を強く見せないと不安になる→自分より弱いものにいじわるして、自分は強いんだと自分に言い聞かせる自信をつけないと不安だから?
いじわるしたり弱いものいじめしたりする子は、ずっと自信がなくて弱いものを攻撃して自分を強くみせる(←そうしないと不安で仕方ない)悪さをし続けるの?

いじわるしたりいじめる子は、その子の親が子供への扱い方に100%問題があるからと考えてよいのですか?

いじわるしたり命令したりするやつら、本当に迷惑。
年下の子を泣かせるようなこと言って許せません。

No.2209379 15/04/24 23:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/04/25 00:42
経験者さん1 

息子さんに嫌がらせする相手がはっきりわかっているなら主さんが意地悪をする子に一度ガツンと言いましょう。
嫌がらせやいじめをする子って必ず家庭に問題があります。だから家ではいい子でよそでストレス発散しているんです。そういう子供は余程良い友達や恋人、先生に出逢わなければ大人になっても同じ。相変わらず人を攻撃する哀れな人間になります。

No.2 15/04/25 01:14
通行人2 ( 30代 ♂ )

ガツンと言うのには賛成できないな。
そうする事によって虐めがもっと酷くなる可能背がある。
むしろ、貴方が良いおばさんになってあげれば
その子供は貴方の子供を苛めなくなると思うけどね。
憎しみだけでなく懐柔策を先に試した方がよい。

No.3 15/04/25 02:50
悩める人3 

まぁ、ワガママなんですよ意地悪する子って。年下や小さい子にいくのは
同年代に友達いなかったり。
堂々と命令するのなら、威張ってたいのでしょう。

普段から優秀で完璧でなければ…ていうような子供は、大人の前では良い顔をし裏では命令する子もいますが、そういう子は直接ではなく他の意地悪そうな子に命令してやらせたりする。
あくまで自分は関係ないみたいな。

最近多いのは被害妄想の子供です。
その子に原因があるのに
さも自分がいじめられたかのように
大袈裟に泣いて帰ってくる子供もいます。

頻繁に繰り返すなら子供さんの話しを毎日よく聞いて
日記をつけておくのをオススメします。
そうしたらここで聞かなくても
理由が解ってくると思いますので

むやみやたらにお子さんの話を真に受けて
相手の親まで悪く思わないように
したいものですね。

No.4 15/04/25 03:26
通行人4 

元々の性格もありますし、もちろん親のせいもあると思います
大人になる過程で自分で気付いて変わる子もいますよね、運次第だと思います👀

No.5 15/04/25 04:01
通行人5 ( ♀ )

例えば、何を言われたんでしょう?

No.6 15/04/25 05:57
悩める人6 

あなたは自分の子供だけが大事なんですか?

あなたが本当の優しさを持っているなら、その子供のことを救ってあげればいいと思いますよ。

その子供を救ってあげたら自動的にあなたの子供のことも解決され、結果あなたの子供も救われるんですから。

子供たちは社会が育てるとはそういうことですから。

No.7 15/04/25 07:02
通行人7 ( ♀ )

100%じゃないと思います。
最近、学校でありました。
原因はされた子(言われた子)が無意識にしてた事が原因でした。しかし、お母さんは一方的に怒ってました。っていうのがあるので、100%親が悪いはないと思います。

No.8 15/04/25 08:17
通行人8 

相手を変えるのは難しいから、自分の子を変えてみては?

二人きりになる前に帰るよう言うとか、
ひどいこと言われたら やめて!と言うとか、もう遊びたくないと逃げるとか…

No.9 15/04/25 09:42
通行人9 ( 30代 ♀ )

その子の年齢が分かりませんが。
そういう子供は低学年のうちは、立ち回りの上手さとか、ママも気が強くママ友繋がりで友達がいますが。

高学年になると意地悪やワガママな部分が見透かされて友達がいなくなります。さすがに高学年ともなるとママ友にお願いして友達を作る訳にもいかず自分の力では同学年や年の近い友達が作れないので、孤独な小学校生活を送るか、随分年下(3歳4歳下など)の子供にいばるくらいしかなくなってるみたいです。

No.10 15/04/25 20:19
通行人10 

なんで最後まで貴方の子は帰らないの?
「嫌なら先に帰りなさい」は考えないの?

意地悪する奴がお利口になれるかなぁ~。
まずは貴方の子の行動を変えたら?

いっつも泣かされるけど最後まで居るのは何故でしょうね

No.11 15/04/25 21:51
通行人11 ( 30代 ♀ )

3さん、横スレ失礼します。まさにおっしゃる通りです。優秀な子が、自分は関係ないふりをして主犯者でした。大人の私の前では、にこやかで本当に良い子ですが…嘘をいいふらしたり、娘の悪口を他の子に言ったり、ひどいです。どうしていいのかわかりません。一つ上の学年です。よかったらアドバイス下さい。主さん、同じように悩んでいます。お互い頑張りましょう。

No.12 15/04/25 21:59
通行人12 ( ♀ )

確かに 上に兄、姉がいる子は割と言葉や動作に長けている子が多く 強い子もいますよね!
嫌ならば どなたかが言われたように
二人になる前に帰るようにさせるか。

泣きながら、なぜ泣かされる状況にいるのでしょうか?

ただ、あなたの文面 疲れますね!読んでて。
威圧的な さも自分の考えや言うことが正しいみたいで…。

帰ってきて わざと泣く?

どうみたって 1回泣かされたら子供は、
大人みたいに世間体などを気にしないから
一緒に居たくないと思う。

それなのに 泣かされるのわかっていて
帰ってきて泣かされるなんて
おかしいと思います。
泣かす方ばかりが悪いですか?
あなたのお子さんは何かいけないところがあるとか思いませんか?

No.13 15/04/25 23:43
通行人13 

親だけでなく周りの大人に恵まれないと自分がされている事と同じことをするかもしれませんね。そう言う世界しか知らないからそう言う風になるんだと思います。あとじつは凄く嫌なことを最初にしたのが今被害に合っている子の可能性もあります。
大人の場合はなんとも言えませんが子どもの場合は周りの大人が悪いと思います。親だけでなく保育士、幼稚園教諭、学校の先生、その他関わる大人の責任だと思います。

例えば片親の子がいるとします。両親の子が自分の親達に「あの子片親で可哀想なんだよ」と言うとその子の親は自分の子を絶賛して優しい子、良い子と誉めますよね?片親の子が「可哀想と感じてないから言わないで」と言うとします。その後どうなったと思いますか?片親の子は優しさもわからない駄目な子、冷たい、酷い子と言われその親は自分の子が片親の子を深く傷つけても絶賛しているのをみました!だれの為の言葉なのか?自己満の優しさを押し付けられ傷ついた子どもの結果が意地悪かもしれないと考えました。子どものうちはどっちもどっちだと思います。100%片方が悪いことは少ないとおもいました。
片親ではなくても深く傷つけられている何かしらのかたちが出ると思います。もしくはそういう扱いしかされないから当たり前と思い込んでいるとか…その時の大人対応で子どもなら変わると思います。並大抵な事ではありませんが…。

No.14 15/04/26 00:27
通行人14 

意地悪をする子って心が満たされてないんでしょうね。
何らかのストレスを発散しているんだと思います。

自分の子が意地悪されるのは親にとっては頭に来ますが、すぐに大人が入り込むのは賛成出来ません。
子どもには子どもの社会があって、嫌な経験、喧嘩、仲直りを自力ですることは大切なことなのです。
泣かされながらお子様はきっと色々なことを考えてますよ?
そして本当に嫌ならば離れるはずです。
揉め事がない幼少時代なんてありません…それが普通です。
世の中はもっと不思議な人が沢山いますから、対応能力や回避能力を学んでいると思ってはどうでしょう?

しかし、様子をよく見てあまりにも…な場合は出て行くのもありです。

No.15 15/04/26 07:12
働く主婦さん15 ( ♀ )

うちは逆です。息子の方が2学年上ですが、いつも年下の学年の子に振り回されています。

泣かされはしませんが、いつも命令口調で指示されてたらしく、ご近所のママさん達から報告受けてビックリしました。

てっきり仲良く遊んでるものだと思ってましたからね。

息子に聞いたら、確かに嫌なところもあるんだけど良いところもあるんだよって。

親としてはね、ぶっちゃけそんな子とは遊んで欲しくないですよ。でも子供には子供の世界があり親には理解しにくいところもある。

息子には嫌な時は嫌だと断るように、それだけ言ってあります。

発達障害があり、コミュニケーション能力がやや低いのですが、息子なりに頑張っております。

主さん、相手のお子さんに問題がありお子さんが泣かされて帰ってくるのは腹が立つのは分かりますよ。

でもきちんとご自分の目で、耳で事実を確認しましたか?

子供は自分の都合の良いように話を作り替えることもあります。

うちの近所で問題になっている子供はBB弾の鉄砲を平気で友達に向けて打ち、他の子に命令して今まで仲良く一緒に遊んでいた友達を打たせました。

打った弾はおでこに当たりました、少しずれていれば目に当たり失明したかもしれません。

命令された子は皆の目の前で親に厳しく叱られました。

お前は命令されれば何でもやるのか?泥棒して来いと言われれば泥棒するのか?と。

そして命令した子には、あなたも悪いがあなたを叱るのはあなたの親だから。と。

家に帰って、このことをきちんと親に話なさいって言って帰しましたよ。

でもね、その子は親に話しておらず翌日からもやりたい放題。

BB弾をおでこに撃たれた子の親が見かねて抗議に行き、初めて保護者が自分の子の不始末に気づいた次第です。

でもね、親も親です。一応謝罪はしたようですが、うちの子はそんなことしないんですけどね~って、信じてないんです。

話は反れましたが、一度お子さんが遊んでるところをそっと見に行かれたらどうでしょう?

お子さんに何の問題もないのに泣かされたり意地悪するのであれば、その子になんでそんなことするの?って聞いてみれば?

本当はお子さん自身が言えると良いんですが。

No.16 15/04/28 19:20
通行人16 

お子さんがかなり強く言い返すとか必要だと思います。
大人でも 逃げたり 言い返しも出来ない人が標的です。
なんでそんな事するんだと直接 聞いてみてもよいと思います。
排除するのではなく その子がそうする理由が解ればなんとかなることが多いように感じます。 子供なんですから 怒りがあるのはわかりますが大人と混同してはいけない事ですよね?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧