注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

眠い(((・・;)どうしたら良いでしょうか!?

回答8 + お礼5 HIT数 932 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/04/28 17:48(更新日時)

どう対処したら良いでしょうか。
小学校に上がった娘が眠いときと起こされたときの寝起きが悪いんです。

学校から疲れて帰ってくるのは分かるんで15分と決めてお昼寝させてるんですが起こすと腕で払われたり機嫌悪いんです…。

うちの子は素直に21時には寝てくれるのですが5分でも少しでもお昼寝すると布団の中で一時間~二時間以上眠れず起きてる時があります。
なのでお昼寝はなるべくさせないようにしてました。

15分じゃ足りないようで起きるまで寝かしとくと一時間以上は起きないし30分に増やしても起こすと機嫌悪くて夜も寝ないし…

どうしたら良いでしょうか…。
機嫌悪くなったときのちょうど良い声かけがわかりません。

タグ

No.2210156 15/04/27 15:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/27 16:00
通行人1 

お昼寝させないのが一番良さそうですね、眠くなったらお外に行って遊んでもらうとか、
昼に寝ちゃうと睡眠のサイクルが狂いますよね😪

No.2 15/04/27 16:11
通行人2 

お昼寝しないほうがいいんじゃないですか?
疲れてるとは思いますが、体力もついてくるでしょうし、夜早く寝るためにもお昼寝はなしの方がいいと思います。

No.3 15/04/27 16:15
お礼

>> 1 お昼寝させないのが一番良さそうですね、眠くなったらお外に行って遊んでもらうとか、 昼に寝ちゃうと睡眠のサイクルが狂いますよね😪 ありがとうございます(>.<)
いつも遊びに行かせるわけにもいきませんし、元気だったのに急に寝てしまってたりします。
厳しいようですが
理由があっても癖になるので機嫌が悪くなることはあまり良くないのに遊びに行かせることも本当はしたくありません…
そのうち直るとか呑気な考えで大丈夫なんでしょうか?

No.4 15/04/27 16:19
お礼

>> 2 お昼寝しないほうがいいんじゃないですか? 疲れてるとは思いますが、体力もついてくるでしょうし、夜早く寝るためにもお昼寝はなしの方がいいと思… 眠くても起こしてると機嫌がスゴく悪くて普段使わないような言葉遣いになったりします。

それの対処も難しくて…


意してもウトウトし始めて集中して話が聞けず寝てしまったり…

難しくて(>.<)

No.5 15/04/27 18:36
通行人5 

疲れている時だけ昼寝させる。
それ以外はさせない。
昼寝しない日は、8時頃に布団に行かせて早めに寝る。

No.6 15/04/27 22:09
お礼

>> 5 それでは解決にならないような気がしますが良いのでしょうか?
起こすと機嫌が悪いのはどうしたら良いでしょうか!?

20時など早い時間に寝かすと夜中起きてそのあと眠れなくなるようで21時に寝かすと朝もちょうどいい時間に起きれるみたいなんです(;-;)

No.7 15/04/27 22:39
経験者さん7 

起こして機嫌が悪いのは本当にたち悪いですよね。
うちは親に思いっきり叱られてました。
そんな態度取るならもう起こさないから自分で起きろって言われてましたよ。

No.8 15/04/28 07:25
通行人8 ( 30代 ♀ )

帰ったらお風呂に入れてしまうといいですよ。
入浴させると目が覚めます。
お子さんは、帰っておやつを食べてホットしたら寝ちゃうって感じでしょうか。

No.9 15/04/28 08:41
通行人9 ( ♀ )

新一年生なら、親が想像もつかないほど心身共に疲労している時期だと思います。

うちの子も昨年の今頃はそんな感じでした。
起こして機嫌が悪いのに対するのは確かに大変だけど、子供はもっと大変な環境変化に馴染もうと必死なんです。

朝まで寝かせるって方もいるし、寝る時間がないほど習い事だらけのお子さんもいるし、公園遊びなんかに付き合ってやるお母さんもいるし、色々だと思います。

うちはしばらく寝かせてやってヒステリーにも付き合っていたけれど、主さんは眠らせないようにあれこれ相手してやる方が向いてるんじゃないでしょうか?

2年になったうちの娘は、公園遊びに夢中で眠る時間も全くなくなりましたよ。

No.10 15/04/28 10:01
通行人10 

8さんと同じで、うちも眠くなりそうなら無理やり風呂いれちゃいます!
そのあとならそのまま寝ちゃってもいいし。
大抵 目が覚めて普通になります。

No.11 15/04/28 12:36
通行人11 

学校での様子が気になります。
新しい環境で疲れるかも知れませんが
一年生位になると学校から帰ると即遊びに行きたい子が多いと思います。
保育園に行っていたのだったらお昼寝習慣が残ってるのかも知れませんが。
身体の不調はありませんか?
担任に学校での様子を聞いてみましたか?

No.12 15/04/28 17:44
お礼

>> 7 起こして機嫌が悪いのは本当にたち悪いですよね。 うちは親に思いっきり叱られてました。 そんな態度取るならもう起こさないから自分で起きろっ… 疲れているのは分かるのですがやっぱり怒るのは違うと思います。
わたしもきちんと言ってはいるんですがなかなかです…

No.13 15/04/28 17:48
お礼

>> 8 帰ったらお風呂に入れてしまうといいですよ。 入浴させると目が覚めます。 お子さんは、帰っておやつを食べてホットしたら寝ちゃうって感じ… ありがとうございます。
お風呂いいかもしれないですね!

うちは帰ってきたら
言わなくても自分から準備と宿題をするのですがやることをやってから外に行くようにしてるのでその間に寝てしまいます…。

外に行った後に寝たりするので、帰ってきたらお風呂とかにしようかなと思います!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧