注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

動物虐待をしていた

回答8 + お礼6 HIT数 11809 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
15/05/02 09:26(更新日時)

猫を、夜は紐でつないでます。外には出しません。と言ったら、動物虐待だ、エゴだ、甲状腺の病気なのになんで気付かないんだ、最低だとかなりきつい言葉で罵られました。

我が家は古い民家でねずみの侵入を防ぐため、ねずみとりを置いており、一応ダンボールで厳重に対策してますが万が一そこに捕まったらそれこそ可愛そうだし、夜中にニャーニャーと部屋を開けろーと騒がれると朝2時から仕事の両親にはかなり堪えるし、もう一匹の犬とかなり仲が悪く、喧嘩をして知らぬ間に大怪我したら大変だし、ということで夜だけ繋いでます。
行動範囲内に爪とぎやトイレ、餌、水、寝床、上下運動できるように、椅子とそれより高い位置に棚があります。その上にも座布団を引いていて、日差しが入り景色が見える大きな窓がついています。
朝は日向ぼっこ中で気持ちよさそうに寝ています。
できるだけ、こちらも彼を怒りたくないので繋ぐことにしな繋いでもなるべく快適にしたくてこういう形にしました。

日中は家中自由に歩かせて、階段も登り降りして、眠るときは私の部屋を開放してベッドを使わせ、本来の使い方とは異なりますが、高さのある三段ラックを下を頑丈にして猫用に布団を作って自由に飛び降りさせてます。

外は過去にいた猫が車に引かれて死んだことがあったし、家に来た時に耳に虫がいてかなり辛い治療をさせてきたが故にもう外の病気を拾ってつらい思いをさせたくない気持ちで室内飼いにしてます。
たまに外に行きたがったら、抱っこして外の景色を見せたり、緩く紐につないで長めにし、歩かせてます。
でも大抵おとに怯えて家に帰ります。


この方法に対し、紐につないでケージにいれる?動物虐待だ!!怪我をさせたくないなんてエゴ、ニャーニャー泣くのは甲状腺の病気なのになんで気付かないんだ!最低な飼い主ですね。
可愛いという理由で飼うな!
と言われました。

病院では異常もないと言われたのですが、病院ではわからない、特殊な病気なんでしょうか。
また、怪我をさせたくないのはエゴで、完璧な自由であれば怪我をしても可哀想じゃないんでしょうか。

まに私の部屋で夜も放し飼いしますが、何故か夜中の2時に起こすのでたまにしかしてあげられません。
家の作りや家庭環境によって安全である方法を考えてきたわけですが、やはり全てにおいて完璧な放し飼いでなければ動物虐待となるのでしょうか。
我が家の猫は、猫用のものをどうしても気に入ってくれないので、家の中でも自由に楽しくできるようあらゆる物を猫用に改造してきました。
ケージにいれてるなんて言ってないし、首を釣らないように、力が入ると取れます。
紐は長めにしているので首をつることはよっぽどじゃないとないと思いますが。

何処から虐待となるのかよく分かりません。
結構高齢ですが、家に来た時のボロボロの頃がうそのように元気すぎて怪我が心配です。

ゆっくり瞬きをしたり、ゴロゴロいったりお腹を見せて戯れてきたり、尻尾を立ててスリスリしながら一緒に歩いてくれたりするので、懐いてくれているとおもっていました。
もしかして、動物虐待している上に勘違いをして猫はとんでもなく怒っているんでしょうか。

もうよくわかりません。

タグ

No.2211344 15/05/01 09:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 15/05/01 10:39
お礼

ありがとうございます。
気が楽になりました。猫と私の問題であって、他人がどうこう言うから、私達の関係が嘘になるわけじゃないですよね。

No.8 15/05/01 10:42
お礼

一応、力が入るとホックというか留め具が取れて、抜けるようになってます。
ケージは警戒して入ってくれないんです…。
ちょっと変わってる子で、猫用のものに警戒してしまいます。
餌入れや水入れ、トイレ以外はなるべく自作です。
一応、ケージも検討してみます。ありがとうございます。

No.9 15/05/01 10:46
お礼

死なれたり病気にかかるのが可哀想だし、管理しきれないと他の方から虐待受けたりするのもかわいそうなので、外には出しません。

紐は力が入ると抜けるようになってます。
首吊りしないようにしてます。
猫用は大体取れるようになってますので、助かります。
何が愛情なのか、それは本当に人それぞれですよね。
ありがとうございます。

No.10 15/05/01 10:49
お礼

本当にそうですよね。
私達もねこには自由な生活をさせてあげたいんですが、安全を考えた結果夜だけ繋ぐという選択になりました。
うちのわんこも繋がれているのにそれは虐待じゃないの?と思います。犬も放し飼いにしてる人いますが、飼い主がいるなら猫も犬もそれぞれの飼い主のやり方で管理してあげなければそれこそその子が可愛そうだと思います。
が、中には自由にしなければ虐待という方もいるみたいです。
難しいです。

No.11 15/05/01 10:55
お礼

そうですよね。私の家にも里親募集されていた犬がいますが、一番重視されるのは管理ができるかどうかという事でした。

管理しきれず、周りに迷惑をかけることは勿論そのことでその子自身に命の危険があると可愛そうだからです。
自由にするなら管理しきれる自信があるひとだけでいいと思います。
我が家なりの管理方法ですからね…。どちらにしても、エゴというなら預かった時点から全てにおいてエゴではないとは言い切れないと思います(´._.`)
愛情が伝わっているのならそれでいいのかもしれませんね。
ありがとうございます。

No.12 15/05/01 11:04
お礼

いいえ、野良猫ではありません。

もう閉店するという店で売れ残り、衛生管理も全く出来ていない最悪な店にいた猫でした。ロシアンブルーなのですが、血統証は付けられないほどもう傷だらけのボロボロで目やにだらけで店にいるのに野良猫のようでした。まるで在庫処分するかのように三万円で売られてたらしいです。その後の治療費は血統証付きのロシアンブルーよりかかってますね。でも野良猫でもこの子は家に来てたと思います。
元々、家は犬や猫を迎え入れ里いときは親募集の犬たちを飼ってますので両親がそそういう子たちを進んで選んでいるのかもしれません。

野良猫を拾って迎え入れる方は本当に頭が上がりません。
猫は大好きです。この子のおかげです。たくさんのことを教えてもらっています。まだまだ未熟な家族ですがね。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧