注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

老人が保育園反対

回答14 + お礼0 HIT数 2365 あ+ あ-

働く主婦さん
15/05/03 20:21(更新日時)

老人が、未来ある子供の保育園建設反対するってひどくないですか?

No.2211911 15/05/03 07:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/05/03 07:47
通行人1 

何がひどいんですか?

老人じゃなくても反対する人いますけど。。

No.2 15/05/03 07:56
通行人2 

お年寄りには子供の声が苦痛になるらしいですよ。詳しくは覚えていないですが💧医学的にあるみたいです。それだけで反対ではないでしょうけど…

No.3 15/05/03 08:03
通行人3 ( ♀ )

うちの近所の保育園も出来る前に反対があったそうですよ。
かなり前の分譲住宅地なので、住んでいる人は高齢の人が多いです。
でもそのまま出来てしまって、その後、路駐のひどいこと。
ただでさえ、歩道が狭いのにそこに乗り上げるように路駐、歩行者が車道歩かなきゃならない時も。

No.4 15/05/03 08:08
通行人4 

保育園の計画にも駐車場の問題とか、

不備があったりしたのかも知れないですけど、

住民は自分達の🎆静かな暮らし・利益を

守ろうとしたんだなーと感じます。

No.5 15/05/03 08:17
通行人5 

キチママVS老人という修羅場になりかねないし
話し合いが大事
双方歩み寄ってほしい。

No.6 15/05/03 08:45
通行人6 

私も隣に建てるなら反対しますよ。

主さん経験有りますか、一度住めば理解出来ると思います。

No.7 15/05/03 09:10
通行人7 

今年の4月、隣に保育園建ちましたよ。

説明会があったときには、既に市の認証もおり、反対しても無断な状態になってました。

近隣住民は、怒り狂ってました

それでも、受け入れました

4月から運営始めましたが、我が家は建物の裏だったので、まだまだ静かですが

園庭側にある家は気の毒です

ピアノの音!ギャーギヤー騒ぐ子供達の声、先生たちは何故笛を吹いて集合かけるの?ピーピーとけたたましい音

静になるのは、お昼寝の時間だけ

夕方には、迎えにきたお母さん達の、おしゃべり。車のマナーも悪く、路駐したりして迷惑かけるし。

みんな、怒ってます。限度を超えてると

一件は、体調をくずしてしまい、訴訟を起こしたいと言うほどです。

No.8 15/05/03 09:11
通行人8 

住んでみればわかるとか言う人もいるけど、うちの裏にも保育園あるけどキャーキャー言ってる声が賑やかで、こっちまでなんだか気持ちが明るくなるよ。同じマンションに住む義母も同じこと言ってた。

確かに車の問題はあるけど、どちらの言い分に問題あるかは交通ルール上明らかなんだし。路駐やマナーがあまりにもひどくなるようなら園側に申し入れして、運転している親本人に問題提起して対策考えさせればいい。

保育園は必要、でもうちの裏には勘弁して!なんて言うのは、ただ単に心が狭いだけの問題だと思うよ。
以上、裏に保育園があるマンション住人からの意見です。

No.9 15/05/03 09:30
おばかさん9 

保育園にしろ霊園にしろ、新しく建設されるのは、住人からしたら鬱陶しいものです。

新しく出来て嬉しいのは、ショッピングモールか駅くらいでは?地価が上がりますから。

No.10 15/05/03 09:30
通行人10 

12年前に実家の向かいに保育園が建ったんですが、街中のせいか、騒音や路上駐車は想像を超える酷さです。
隣家は翌年引っ越したそうで、実家も一昨年引っ越しました。
生まれた家がなくなるのは淋しかったですが、静かな環境を考えると選択肢は無かったそうです。

No.11 15/05/03 11:32
お姉さん11 

実家の近所に保育園がありますが
家は田圃を隔ててるので元気な声が響いてくる程度でそんなには気にしてませんでしたけど、反対側になると住宅が密集してたので、そちら側のお住まいの方は本当に大変だろうなと思ってます。

何より、保育園周辺は一本道の上にすれ違いがやっとの様な狭さなのにも関わらず、迎えの母親達は車をズラリと並べて井戸端会議
(そんなに遠くないのに車で来てる人も少なくは無かったらしい)
そのせいで後から来たお迎えの人はなかなか保育園に近付けない→渋滞の悪循環

しかも、道向こうに住んでる人はそれに塞がれ立ち往生、クラクション鳴らしてやっと退かせてる様な状態
(私も何度もそんな目に遇いました)
お子さんが突然飛び出して来てヒヤッとする事も当たり前でした。

建設に単純に反対はするつもりはありません。

けど、十分に近辺を調査をしてから建設はすべきだとは思います。
狭い道の住宅密集地(世代が上の地域)は本当に厳しい。
駐車場が十分に確保できないなら、キチンとルールは作るべき。

No.12 15/05/03 16:37
通行人12 ( 20代 ♀ )

うん、まぁ、わからなくもないです。


ウチは、裏に保育園があるアパートに住んでます。
↑アパートの前は、田んぼが広がってるので問題少ないと思います。


路駐の問題はないですが…。


運動会やら発表会の時に朝早くからくる人たち(たぶん、役員なのかな??)がいて地声で話された時は参りましたね…。
↑ちなみに、他の方は早くきても始まる時間は決まってるので意味ないですけどね…。 娘も姉妹園の方でお世話になってたので。


まぁ、年に2回だし我慢出来るから苦情は言ってませんけどね(笑)


泣いてるわ~とか遊んでるね~とか楽しそうでこっちまで嬉しくなってきます。
でも一番は、鼓笛が毎年あるので最初は凄く下手(音がずれてたり速かったり)だったのが段々上手になるのは感動します(T_T)



やっぱり、車の問題もあるし騒音の問題もあるんでしょうね。

この問題がきちんとしてれば元々住んでる方達の理解も得られると思います。

No.13 15/05/03 17:03
通行人13 ( ♀ )

私の家の前が保育園です。

日頃、園児達の声やピアノの音など全く気になりません。可愛いなぁ~と和んでいます。

しかしっ!!
朝と夕方の送り迎えの時間が…地獄。。。
お母さん方が私の家の前にエンジンをかけたまま何台も路駐。そのエンジンの音とガソリンの匂いが家の中に漂ってきて気分が悪くなります。
エンジンつけたままなのにすぐに車に帰ってこなくて、立ち話でおしゃべり30分以上…。
その立ち話も子供達の遊ぶ声より大きくて話の内容も…↓↓↓

普段、温厚な主人が体調が悪く平日に仕事を休んで寝ていたとき、あまりのお母さん方のマナーが悪いことに怒り狂ってました
(-▽-;)

それが平日毎日続くので、さすがに私達夫婦も生活に支障をきたしてきたので、その保育園の園長先生に相談したら対応していただき注意してもらいました。
前よりかなり良くなりましたが、それでも迷惑考えずマナーがなってないお母さんは一部います。

ルールやマナーを守っていただけるのなら、保育園が近くにあっても私は構いません。
けれど静かな暮らしを望んで家を購入した方にとっては、やはり迷惑なんだと思います。
これは難しい問題だと思いますよ…。
でも子供達の声は全く耳障りではないし、私は賑やかで大歓迎です♪
どちらかというとお母さん方の声のほうが……嫌な聞きたくない話を大きな声でゲラゲラ話しておられるのが一番嫌ですね。

No.14 15/05/03 20:21
通行人14 ( ♀ )

最近働く主婦ってハンドルネームで専業主婦やらたたきまくっている人いますよね?

同一人物でしょうか?

どんだけ自分本位な考え方なのでしょう。

自分の家の隣に出来ればわかるのではないですか?

子供がうるさいだけではない、親のマナーの悪さも反対される原因の一つです。

今まで静かに暮らしていたのに急に保育園や幼稚園が出来るなんて言われたら、老人に限らず不快感を感じる人は多いですよ。

後から来て建設する側がどれだけ防音対策をするか、どのような対応をしていくか、今いる人達に迷惑をできるだけかけないよう努力する姿、説明を見てどうするか考えるものです。

保育園建設反対しているからと相手を頭ごなしに批判する方がおかしい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧