嫌いな上司。精神的にもう限界…

回答7 + お礼7 HIT数 3080 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
15/05/04 21:34(更新日時)

長文です。
3月から転勤になり、新しい職場で働いてます。仕事内容は技術職で先輩とマンツーマンで付きっきりで指導されています。仕事の時間は不規則で、午後から出勤の職場で仮眠挟んでの翌日昼頃に終わります。

付きっきりで指導する先輩が厳しいのと理不尽な事で怒るので精神的に参ってます。同じ職場に配属された10人の同期の中でも一番ハズレの先輩に当たったようです。

新人でまだ分からない事が多く慣れない仕事でスムーズに行かなかったり、先輩方より仕事が遅いのは分かっています。ただ最初から誰でも出来た訳ではないと思うのですが、些細な事で腹を立て少しでもミスをするとすぐに怒鳴られます。

私が精神的に人より弱いのも自覚しています。怒鳴られると思考が停止してしまい、動揺し次のやるべき事までもが上手く行きません。叱られた事に対し反省すべきなのですが、それよりも次の事に怒鳴られないよう先走りしてしまい何もかも上手く行きません。

休みの日も引きずってしまい、復習予習出来ずに落ち込んでしまいます…

睡眠障害、食欲不振になり体重も落ち、心療内科に通い始めました。抑うつ状態と診断され、先生に診断書を書くから上司を変えてもらったらとアドバイスされました。薬も飲んでいます。
職場の上司に診断書は勇気がなくて渡せなかったのですが、先輩が厳しくて精神的にキツイ、病院に通ってる旨を話しました。先輩を出来れば変えて欲しいと。

上司はよく話を聞いてくれ、指導する上司を変えるのには人事に理由を説明し時間がかかるのでまずは先輩との仲を良くする方法からやってみるのはどうかと言われ、その先輩にも話して頂きました。

先輩も上司に言われショックと怒りがあったようで、相談してから3,4日は理不尽な事で怒らなくなり、怒鳴られる回数が減りました。

しかし最近また元に戻りつつあります。先輩も新人の時に怒鳴られて仕事を教わったようで、私にもそういう方針で指導するようです。昔ながらのそういう指導は辞めて欲しいのですが、こっちは教わってる立場で何も言えません。

先輩が上司に私は全然勉強しないと言っていたそうで、上司からよくノートやメモの取り方について聞かれます。確かに休みも落ち込んでいて勉強出来なかったのでそれは認めますがT_T

今後先輩とやっていける自信がありません。また上司に相談すれば良いのでしょうが、先輩も早く私を一人前にしたくて指導しているのは分かります。なるべく迷惑掛けたくないので、また上司にチクるというか相談はしたくありません。でも精神的にもうキツイです。今日は仕事を休んでしまいました…

あと2ヶ月ちょっと頑張れば何とかなるのですが、まだ一緒に仕事して1ヶ月ほどでもうボロボロです。

今後どうしていけばよいかアドバイスお願いします。

No.2212039 15/05/03 16:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/03 16:28
通行人1 

診察だけじゃなく、カウンセリング受ける方がいいですよ。
引きずるところを改善していかないと、仕事にまで影響が出て困るのはあなた自身だと思う。
あと怒られたり、怒鳴られたりは自分が悪いのではなく、先輩の個人の問題くらいに、他人に丸投げする心意気でいいと思います。
怒られたという事実じゃなく、反省すべきところだけに着目するやり方です

No.2 15/05/03 16:38
お礼

>> 1 怒られた事実しか目を向けられず、反省すべき事が反省出来ていません。
自分の引きずる性格を何とかしないとですね。カウンセリングですか… 定期的に通うにはお金が結構かかりそうですが考えてみます。

No.3 15/05/03 17:13
通行人3 

自分が教える立場だったらどう?

予習も復習もしてない。
結果、覚えるのが遅い。

何度も怒られるとしたら
理不尽な事も言いたくならないか?
相手は教育マシーンじゃなくて人間
出来の悪い新人を抱えてイライラすれば怒らなくていいことで怒るようになる。

No.4 15/05/03 17:58
お礼

>> 3 そうですね…
上司の立場から考えたらイライラする気持ちも分かるのですが、必要以上に怒鳴る必要はないのではないかと。

普通に言えば分かる事をなぜ怒鳴るのか…
動物ではないので、怒らなくても言葉で通じるのになぜと思ってしまいます。

No.5 15/05/03 18:43
お兄さん5 

今は、休む時なのかもしれませんよ。

No.6 15/05/03 18:44
お助け人6 

怒鳴られないようにって萎縮しちゃうのはわかりますよー💧
でもそこで負けたら意味ないです。
そこで頑張れたらあと2ヶ月我慢すればどんなことでもなんとも思わなくなるはず。

No.7 15/05/03 18:55
お礼

>> 5 今は、休む時なのかもしれませんよ。 そうですね、お医者さんにも少し休んでみる?とは言われましたが、夏に試験があるので休めないんですT_T

No.8 15/05/03 18:58
お礼

>> 6 怒鳴られないようにって萎縮しちゃうのはわかりますよー💧 でもそこで負けたら意味ないです。 そこで頑張れたらあと2ヶ月我慢すればどんなこと… 負けたら意味ないですよね^^;
あと2ヶ月が途方もなく長く感じます…

一ヶ月でもうボロボロなのに後二ヶ月もあるなんてと思ってしまいます。

二ヶ月後には何とも思わなくなるのに^^;情けないですね…

No.9 15/05/03 20:29
お兄さん5 

そうなんですか。
試験も大事ですが体調も大事ですから無理は、しすぎないで下さい。

No.10 15/05/03 21:43
お礼

>> 9 ありがとうございます。試験は年に一度なので、今年を逃すと来年になってしまうので焦ってしまいます。
そうですね…体調崩したら終わりなので、いざという時は覚悟を決めないとですね^^;

No.11 15/05/03 22:32
通行人11 

一番辛い時ですね…。
先輩に恵まれなかったが為に苦しいですよね。

私も以前恐ろしく怖い先輩に当たり、神経性胃炎に
成りました。正直毎日が嫌で嫌で、いつ辞めようか
そればかり考えていましたが…。
あの先輩に鍛えられたお陰で、今は少々キツイ人に
当たっても平然といられます。

主さんお身体労りながら、あと少しの我慢でカウント
ダウンして乗り越えてください。
ムリはなさらないでくださいね。

No.12 15/05/04 09:21
お礼

>> 11 私も何度も辞める事ばかり考えています。同じ状況ですね^^; でも本当は辞めたくなくて出来れば続けたいと思っています。

そうですね、カウントダウンしながら乗り越えていきます!

No.13 15/05/04 14:45
お助け人13 

初めまして
解らない業務は難しく考える前に自問自答してから上司に質問した方が良いですよ

No.14 15/05/04 21:34
お礼

>> 13 そうですね、何でも最初っから聞いてしまうのではなくて自分で考えるなり調べてから聞くようにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧