注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

左利きの何が悪い?

回答47 + お礼7 HIT数 4816 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/05/10 11:40(更新日時)

今日あった腹が立った出来事です。

私は接客業をしているのですが、
お客に書類を渡す際に私が日時を
記入しているときのことです。
その客は年配の女(60後半~70歳位)に
「左利きかぁー。」
「変な持ち方」といわれました。
その年代の人にとっては左利きは
そんなにいけないことなのでしょうか?

No.2212504 15/05/05 00:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/05 00:32
通行人1 ( ♀ )

直された世代かも?
気にしないことですね。
価値観も多様ですから。
どっちでもいいと思います。
あるべき髪の毛がないほうが…

No.2 15/05/05 00:38
通行人2 

今はひとつの個性として無理に矯正しないのでしょうが
年配の世代は子供の頃に右利きに矯正させられました

No.3 15/05/05 00:38
お礼

ご意見ありがとうございます。
そうですね、昔は直されたんでしょうね。
気にしない様にします(-_-)

No.4 15/05/05 00:41
通行人4 

昔は右利きに矯正されていたみたいです。

私は、ペンや箸は右利き。
ボールでドリブル、ラケットは左利き。

握力、右38左43です。

旦那は子供の頃、右利きに矯正しようと家族が
無理やりして、どもるようになり、家族も諦めた
とか言ってました。

私の従兄も左利き。その娘も左利き。
器用ですよ!

左利きの何が悪いか!煩い大きなお世話。
主さん気にする事無いよ。

バカな人間構わない。そんな奴家族にも
相手にされないし、友達も居ないだろうね。

No.5 15/05/05 00:41
お礼

ご意見ありがとうございます。
そうですよね、昔はそうですよね。

No.6 15/05/05 00:42
通行人6 

父が70歳で左利きです。
私も幼い頃、左手で何かしようと
してたみたいで右に直したそうです

父が言うには左利きで不自由な事
もあるからみたいです。
私の勝手なイメージは左利きの人
は器用な人が多いと思い左利きが
良かったと思った時もありました。

その年代の人は不自由なイメージ
があるのかもしれません。
勿論、いけない事ではないですよ。

No.7 15/05/05 00:45
通行人7 ( ♀ )

左利きでも、鉛筆の✏持ち方が変だったのでは?


綺麗に持っていれば違和感がないが、変な持ち方だと😅


因みに私は右利きですが、家族は左利きが多いです。


No.8 15/05/05 00:45
通行人8 

幼少期、左利きでした。

姑にことごとく『躾が悪い!』と言われたらしく。

私の母(現70代)が、私を叩いて、叩いて、なおさせたそうです。

時代ですね…。

No.9 15/05/05 00:47
お礼

ご意見ありがとうございます。
そう言って下さり、嬉しいです(;_;)
私も何度も親が私を右利きにしようと
してくれたみたいなのですが。。
諦めたようです(>_<)
言われた言葉に傷ついていたので
レスを見させて頂き励みになりました。

No.10 15/05/05 00:49
お礼

ご意見ありがとうございます。
そうですね、私も右利きに
直そうとした時期はありましたが
難しく。。
左利きで不便な事は確かに
あるのかも知れないですね(>_<)

No.11 15/05/05 00:54
お礼

ご意見ありがとうございます。
ペンの持ち方は昔は変でしたが
持ち方変えました。
家族にその持ち方を見てもらっても
変じゃないといわれました。
(ちなみに私以外は皆右利き)

私的には
もし、ペンの持ち方が変だとしても
言っていいことと悪いことがあると
思います。

No.12 15/05/05 00:54
通行人12 ( ♂ )

姪っ子がギッチョ
見てると何するんでも新鮮で可愛い。
包丁使う時だけはハラハラする。

No.13 15/05/05 00:57
お礼

ご意見ありがとうございます。
そうですよね、時代ですよね。
時代の違いとはいえ、
言って相手を傷つける言葉を
普通にいい放つ性格が悲しいです。。

No.14 15/05/05 01:00
お礼

ご意見ありがとうございます。
そういう風に思って下さる方が
いて下さり嬉しいです。
確かに包丁はハラハラさせちゃうのかも
知れませんね(>_<)

No.15 15/05/05 01:12
案内人さん15 ( ♂ )

団塊の世代より古い人は、右利きじゃないと暮らしにくかったです、だから直されてました。
器具や手動式機械などは右利き用でした。
例えば、昔のハサミは右利き用でしたよ。
私の世代も親から 左利きは否定されてました。

No.16 15/05/05 01:32
通行人16 ( 60代 ♂ )

孫が左利きです。
食事のとき、左に座ったひとのひじに当たることがあるので
留意しています。

今は左用の道具も種類が増えていますが
やはり価格が高いですね。

No.17 15/05/05 02:25
通行人17 

ぎっちょは放送禁止用語ですので不愉快な思いをする人がいるかもしれません。

昔の人や時代はみんなと違う人を偏見し差別するのが今より酷かったので年配の人にはそのなごりが続いてるんでしょうね。

俺も日本語は左で書くけど、紙面を斜めにしたり縦にしたりするからよく不思議がられるよ。

No.18 15/05/05 02:42
先輩18 

自分も左利きです。
小さい頃は、両方で字を書いてましたので、器用だね!と言われてました。

小学生くらいからは、習字のみ右で書き、学生時代は英語も左で書いていました。
右利きの人からすれば、変わった持ち方に見えるようですが、ペンの持ち方を他人にとやかく言われる覚えは無いですよね(笑)。

投げる事、ハサミ、お箸は右(お茶漬けは左)、ペンは左、携帯の文字入力はガラケーは右、スマホにしてからは左、麻雀牌は左でツモと色々使い分けています(笑)。
外人さんでも左利きの人はいますし、
主さんも気にしないことです。

No.19 15/05/05 03:07
おばかさん19 ( ♀ )

左利き→マイノリティ→ダメだった世代なんでしょうね。

No.20 15/05/05 07:14
主婦 ( ♀ lOX2w )

今は左利きの方も増えてきましたが、その女性から見て違和感があったのでしょうね。文字を書いてるのを見てると、「書きにくそうだな」と私も思う時があります。後、ご質問内容からずれてしまいますが、主さんは接客業をなさってるそうですが、客とか、年配の女という書き方がちょっと気になりました。

No.21 15/05/05 07:32
通行人21 ( ♀ )

80になる父が生来左利きで、矯正されて字を書くのも箸を持つのも右です。左も使えるため両利きとなっています。
考えてみてください。
その世代が子供の頃は物品の製造工程にオートメーションなどほとんどなく、手作り、そうであったら高額なので家族でなんでも共有。
はさみを子供が一つずつ買ってもらうなどなかったはずです。
今と違い、横書きのノートもなく、右上から縦に書いていたはず。
そういうなかで右に矯正するのも仕方ないことだったでしょう。
世代の違いと思って許容なさってください。

No.22 15/05/05 08:44
通行人22 

左利きは気にならないけど変な持ち方をする人がいるし下手な字だし気になります。
学歴が良くても台無しですよ。

No.23 15/05/05 13:09
通行人23 

気にしない方がいいですよ。
右利きの人だってお箸やペンの持ち方が変な人いるしね。
家族から変じゃないと言われたなら大丈夫。

No.24 15/05/05 15:00
通行人24 ( 20代 ♂ )

食事の時に横に並ぶと邪魔だな

No.25 15/05/05 15:00
通行人25 ( ♂ )

何も悪くありません。

だから、気に病む必要なし。

No.26 15/05/05 15:06
涼 ( 10代 ♀ wDAOCd )

私は逆に左利きの方に憧れを抱いています!左利は珍しいから特別!って感じがしますし、左利きの方と右利きの方とでは、脳の働き方が違うらしくて左利きの方は発想力が豊かだと聞いたことがあります!

だから、例え60~70代の人にそんな風に言われたとしても気にしなくていいと思います!左利きには左利きの、右利きなは右利きの利点がありますからね(●´∀`●)

No.27 15/05/05 15:35
働く主婦さん27 

24さん、それは失礼でしょう。

まだまだ、昔の人が多いですね。
だから、日本人はーって言われるんですよ。古いです。

No.28 15/05/05 15:49
お助け人28 

俺も左利きだよ。
左利きは器用だよ。
左利きをばかにする人は最低!

No.29 15/05/05 17:53
昭和のヤッさん ( kzrpc )


なにが悪い…ワタシの感じ方は別に悪くないです。


その婆ちゃんは昭和の時代たから(その時代の人々は沢山右に直します)だが、その婆さんの語りは失礼と思いました。


人間みんな右へ習いの一例で生活してたらみんなロボットの様な感じになります。


左利き…ホームセンターなんぞ今じゃ利き手の商品が販売されています。

世の中の誰が右利きがなんぞ決めたんだろう…婆さんの語り、卑下に思わん様にね。腹でこのクソバ婆アとグッとこらえて下さい。


…クソ語りは👂横流しヤね😊


No.30 15/05/05 18:15
通行人30 

時代錯誤ですねー。変な人だな、で良いのではないかな。変人だから変なことを平気で言うのよ。

No.31 15/05/05 18:20
昭和のヤッさん ( kzrpc )

>>No.24さん

だから何なんですか?

なあ人間の喋りは、いつ・どこで・誰が・どうして・どうしたら・こう思う。なんぞ語りの流れを感じて欲しいし、だからオマイ何だ?…アンタは喧嘩の元になりそうな気がします。


…No.24さん、アナタみたいに言ってやるけど


オマイ、自分はナニ様じゃ?💢

スレコメントさんの始めから終り迄見てコケや‼オマイのコメントを感じ方は俺だけしゃ無いぞ‼

※色んな世の中の人々は平等なんだよ‼💢


…主さん、他のコメントさん方、大変失礼致しました。


主さん、キミに大変失礼しています。

ワタクシにコメントは要りません。🙇


No.32 15/05/05 18:52
経験者さん32 

右利きです。私も接客業ですが、お釣を渡す時、左手で渡します。ラップをする時も本体は右でもち、ラップのほうは左手で押さえたりしてます。知らない人からみたら、左利きにみえ、よく「左利きか?」といわれます。鉛筆も、お箸も、包丁も右でもちます。確かに右利きからみたら、包丁も危なっかしくもってるようにみえるし、物を書くときも、なんだか見られたくないものを書いてるように見えます。年配の人はたぶん、左利きを強制で右利きにする人が多い世代だと思います。左利きって、器用って聞いた事あるけど、右利きが多い中、左手するから、器用にしてるようにみえるだけだと思います。左利きも個人の個性。気にする事ないと思います。

No.33 15/05/05 19:09
通行人33 

娘は左利きです。私は無理に直す必要ないと思ってましたが姑には事あるごとになぜ直さないと言われましたが無視してきました。だって右利きの私が左利きにしろと言われたら苦痛ですからね。娘は器用ですよ。普段は左手で書き物しますがお習字は右手。小学校の時はお習字習ってないのに書き初めの代表に選ばれてましたから。ハサミもお箸も右手でも使えますから。右利き社会で不便はあるかもしれませんが左利きでも気にせず頑張って!

No.34 15/05/05 19:50
通行人34 ( ♀ )

人間として、最低な人です。その人は。
思いやりのない、器の小さい人間です。
主さん、気にしなくて大丈夫よ。そんな小さい人間ばかりじゃないですから。

No.35 15/05/05 20:41
通行人35 ( ♀ )

私は左利きは恥ずかしいからと、厳しく手をたたかれたりして右利きに絶対と。親はしたみたいです。

女の子だから、親の願い?
覚えてないけど、感謝してますよ。

ラーメンやさんとか、ハサミはめんどいよね。

接客ならなおさらね?
子供はちゃんと右利きにしました。

左利きで構わないなら問題ないよ。

うちは絶対右利き!恥ずかしい。

No.36 15/05/05 23:41
通行人36 

24さんの何が悪いかわからない。私は40代だけど左利きの人をみっともない、しつけをされてこなかったと秘かに思っています。字の書き方、お箸…変だもん…。私はエンピツとお箸を右に直してもらった人です。親に感謝しているし、我が子もエンピツとお箸だけ直しました。左投げ右打ちの野球選手です。左利きにあこがれてる人もいるかもしれないけど、わぁ~みっともない…って思ってる人もいますよ

No.37 15/05/06 01:24
通行人37 

33さん、主さん、左でいんだけど、世間にバカにされます。
バカじゃないのはわかります。でもバカにはされます。
頑固者は損ですよ。 一人で生きれるならそれでもいんだけど、世間を敵に回すのは得策ではない。
それがあるので、左は親までバカにされます。
子供は甘やかされて育ったと思われてしまいますよ。実際にそうじゃなくても。
両利きをお勧めします。

No.38 15/05/06 01:40
通行人38 ( 20代 ♀ )

私はある病気のため関節が痛くなると左手を使います。もとから使えたわけではありません。一応強制され右にされ右利きですが両方使えます。母も怪我したとき左を使えるようになり両方使えます。父は左使うと文句いいますね。
左を使えるようになり発想が豊かになったのも事実です。

No.39 15/05/06 01:46
通行人39 ( ♀ )

うちの中学生の息子も左利きです。
確かに私が子どもの頃は躾云々で左利きも右利きに矯正されていましたが、私は個性だと思い敢えて治さずにいました。
でも習字は右で書きます。(学校で右で教えられたのかな)
ボールも右で投げます。
その時の指導状況などで使い分けてるようです。
この間授業参観でよく見ていたら、40人中10人は左利きでした。
今は左利きも認知されているんですよ。

No.40 15/05/06 01:48
通行人40 ( ♀ )


悪いことなんて何もないです。
ただ、右利きが多いので、右利き仕様の世の中不便だろうなと思います。

そのご婦人の世代は↑の様な理由からも、矯正が当たり前だったんですよね。
私もそんな母に矯正されましたもの。

NO,24さんの言っていることは事実。
なぜ責められるんでしょう?

右利きが左利きとぶつかって邪魔だと思うとき、左利きも右利きとぶつかって邪魔だと思ってますよ。

差別でもなんでもない、当たり前。
なんで責めるの?

No.41 15/05/06 02:05
通行人41 

左利きを馬鹿にされたことよりも、それくらいで腹を立てる性格が問題だと思います。

No.42 15/05/06 02:06
通行人42 ( 40代 ♀ )

時代ですよ、今は左利きの子、学校にたくさんいますよね。次男が小2のですが、大袈裟じゃなくクラス30人中、1/4位左利きで、知ってから左利きが珍しい時代は終わったのねぇ、なんて若干残念に思った位です。
私が子ども時代は、左利きは頭が良い!とか言われ周りから憧れられていました。矯正されている子もチラホラ。
私の母親時代は、左利きはみっともないから直す!でした。母も左手に包帯を巻かれ使えなくされ、泣きながら矯正されたそうです。今、箸と鉛筆は右ですが、針やハサミ等は両方使え、左手の方が楽だそうです。

話はそれましたが、幼少期からみっともないと刷り込まれた年輩の方の中には、時代の変化に追い付かず「みっともない」と言う方もいらっしゃるでしょう。
何でもそうですが、育った時代が違えば考えに相違が起こっても仕方ないです。
私が結婚した時、まだ健在だった曾祖母は結婚してまで女が働くなんて!旦那は甲斐性なしか!と酷く怒り、今はそんな時代じゃないのよと周りに諌められ、それでも主人に会うたび、甲斐性ないんだろ!?と。
亡くなるまでいい続けましたが、主人はいつも「ごめんね、お祖母ちゃん、僕が不甲斐ないから曾孫の○さんに苦労させて」とか合わせてくれ、穏便に済ませてくれていました。今頃曾祖母も、あちらから謝ってくれているんじゃないかな?

まあ、そんな感じです。
時期が違うのよ!と躍起になる相手ではなし、変ですか?そんなこと言われたことないですねぇ?って笑顔でかわしておく位で良いのでは?
左利き、普通ですよ、今は。

No.43 15/05/06 02:19
通行人8 

皆様、"左利き"の話題で。熱くなり過ぎでは有りませんか😅…?

No.44 15/05/06 02:23
通行人40 ( ♀ )

NO,43さん。

そのためのスレじゃないですか?

No.45 15/05/06 02:33
通行人42 ( 40代 ♀ )

それからこれは余談ですが、レスの中にもチラホラある「左利きの矯正」について。
人間産まれた時から利き手は決まっていないそうです。大概、赤ちゃん時期から乳幼児期に大人の真似をしたり、ママやパパがスプーンを右手に持たせたりすることから右利きになるのだとか。そんな風に右利きに育てても左利きになる子はいます。それはその子が育つに連れ、自分にとって左手が使いやすい手だったから、それが楽だから、自然だから、左利きの子は左利きなんですって。

幼児期位までに、真似っこやスプーンやクレヨンを左で使っている時にさりげなく右に持ち替えさせることにより右利きへの矯正がなされた場合、特に負担はないそうですが、右利きへの厳しい矯正は負担になります。精神的だけではなく、脳にも負担になるそうです。だからチックが出たりする子もいます。

右利きの子が無理矢理、左手を使いなさいと矯正されたら負担になるのと同じです。
右利きが当たり前だからわざわざ右利きを左利きに矯正されることがないだけで、左利きの子は左利きが当たり前なのに矯正されるのはきついと思います。

自分にとって使いやすい手が左手だった。
昔は様々な理由で無理矢理矯正された方もいるでしょうが、今はそんな時代ではないので。
左利きの子を見て、躾が悪かったのねとか、みっともない等と思う時代ではない、躾だけでどうこうなることでもないと意識改革も必要かと思い書かせて頂きました。
不愉快に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、是非ご参考までにm(__)m

No.46 15/05/06 02:35
通行人46 

左利きだから躾がなってないとかって‥古くないですか?
そんなんどうでもいいような気しますけど。
右利きだからってちゃんと躾されてるって事もないでしょ。
今は個性じゃないんですかね?
主さん、気にする事ないと思いますよ?
堂々と生きて下さい。

No.47 15/05/06 09:19
通行人36 

個性だとか、あこがれるとか言われてきたかもしれないけど、みっともないって思ってる人もいるということも知っていて。わぁ~素敵!って思う人は決して自分も左利きになりたいとか思ってるわけじゃないから。私はエンピツ、お箸は直されたけど包丁左。人にはわからなくてよかった~って思う。

No.48 15/05/06 09:23
通行人48 

「いけないことなんでしょうか?」

それ、聞かないと分からないこと?

左利きは全然いいと思うけど、そんな事をわざわざ聞かないと分からない事の方が問題。

No.49 15/05/06 12:07
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

ってか、俺の家系はサウスポーばっかり。

内の息子を始め、甥姪合わせて9人中5人がサウスポーだよ。

運動用品にも右用左用がある時代。

気にする方がおかしいね。

No.50 15/05/07 02:02
通行人37 

さいれすします。

気にする方がおかしい?そりゃそうだろう。
だけどそのおかしい奴のが世間には沢山いるんだよ。

実はウドンを鼻から食べた方が美味しいんだけど、それ人前でやれるのか?っていう話だよ

実は裸で外出した方が健康にいいし、オープンになれるんだけど、やってみるかい?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧