名付けについて

回答5 + お礼0 HIT数 871 あ+ あ-

つん( 18 ♀ MnfOCd )
15/05/06 15:21(更新日時)

子どもの名前って難しいですよね(-∧-;)
私の名前がつくしで旦那が清二。
名前が珍しいから尚更
旦那は「はな」ちゃん押しで(・_・)
私が雑草のつくしだから娘は花ってか?\( `o´ )/失礼しちゃう〜
女の子は平仮名がいいなぁとは思う…

二人から一文字とって「しんじ」はパッとしないし…

あんまりいない名前ってなんでしょうかね〜

タグ

No.2212918 15/05/06 10:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/05/06 10:53
案内人さん1 

逆の発想で古い名前を探すと、
同年代の子供には、あまりいない名前になったりしそうです。
👉○○子とか、昔はよくあった名前も今は少ないです。

No.2 15/05/06 10:55
働く主婦さん2 

あまりない名前を追及して変な名前になるのは可哀想ですよ。名前って考えだしたらもうキリがないし、あれよりはこれ、これはあーだからダメだし、って。

No.3 15/05/06 10:56
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

何故そんなに珍しい名前を付けたいのですか?今流行のキラキラネームやDQNネームを付けたいのですか?

子供が一生悩みます。病院のお会計の時とか就職面接の時、彼氏彼女が出来た時などいじめられますよ!

普通の名前でいいじゃないですか?

No.4 15/05/06 12:25
通行人4 ( ♀ )

しんじ→良い名前だと思いますよ。漢字も色々選べるし、スッキリしているし。

はな→友達の子供にいます!可愛いと思いますし、ひらがなにしたので、当たり前だけど誰でも読んでくれるし、お年寄りにも好評みたいですよ。

どちらもキラキラネームよりはるかに良いと思います。

No.5 15/05/06 15:21
通行人5 ( 20代 ♀ )

読めない漢字・当て字使うより…皆が読める漢字を名前に使って付けた方がいいんではないですか??


そんなに、変な名前付けたいのかな??


ウチの娘(小2)は、
2通りの呼び名あるのでたまに読み間違いされますけど皆が習ってる漢字なので皆にすぐ覚えてもらえますよ(^-^ゞ


やっぱり、皆パッと見て読める漢字がいいですよ??

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧