注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

旦那は休みなし

回答22 + お礼4 HIT数 5075 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/05/13 20:03(更新日時)

ゴールデンウィークのニュースを見ると羨ましいです。旦那は僧侶で義実家はお寺です。

義母いわくお寺に休みはないから休みぬんてないのよ!私が読めに来た頃はどこにも行かなかったわ!と言われます。それは今から40年前の話です。

同じ宗派のお寺の奥さんとお友達ですか何もなければ夫婦と子供を連れてでかけてい
ます。

うちにも娘が居ますが、何故か旦那と出勤しています。以前は同居でしたが価値観が合わず解消しました。

他のお寺さんにお邪魔しますが、そちらでも価値観が、合わないようで同じ敷地内に住んで入るものの住む建物は別々に住んでますしので、仕事以外は自由だそうです。

私達の時は同じ建物の二階でお風呂も台所も食事も一緒で24時間一緒で何でもかんでもお伺いをたてないとダメでした。

結婚式の打ち合わせでさえ、家を開けるのか?そんなもん一回で終わる!みんな一回で終わってる。なのに何回も行くなんておかしいとか、結婚式の打ち合わせのくせに日が悪い!そういう日に打ち合わせする奴はおっちぬぞ!障がい児が生まれるぞ!など言われました。そんな義両親とは同居出来ません。

今も束縛が多く、旦那は365日のなかで休めるのは40日あるかないかです。旦那はとても疲れてます。旦那の体が心配です。

私達は娘がいても家族で出かけられず、時々旦那の出張先に一緒に行って家族で泊まることしかできません。

私達がそうしていることさえ、義母快く思ってないようです。自分は毎月旅行に行きその留守を私たちにさせます。

旦那も我慢してますが、娘が物心ついたら可愛そうです。家族でお出かけしたことがない事でスネたりグレたりするんじゃないかと心配です。

No.2212941 15/05/06 12:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/06 12:41
通行人1 

主さんの心配もわかりますが
旦那さんがお寺の後継ぎで
ある程度は覚悟を決めていたかと?

心配している内容の範囲が広すぎます


今、娘さんがすねて、グレるとかの
心配は、考えなくて良いのでは?

今は、家族で居て幸せなのか?
不幸せなのか?この二つに分けると
どうですか?

No.2 15/05/06 12:53
通行人2 

主さんは、お寺に嫁ぐと言う事を理解しないで嫁いだんですか?
確かに、もっと自由なお寺も今はありますが、他と比べても仕方ありません。
子供さんはかわいそうかも知れませんが、そのうち理解してくれる時が来るかもしれませんね。

No.3 15/05/06 12:54
通行人3 

同じ境遇の方と情報交換してみては?
ネットで検索すれば知り合えるかも。
今のままですと無理があると思うので何かしらの対策を考えたほうがいいでしょう。

No.4 15/05/06 12:55
通行人4 ( ♀ )

ごめんなさい、お寺という特殊な環境に嫁がれた訳ですから、そのあたりのことは
初めから分かっていたことではなかったのでしょうか。

お子さんがグレるかどうかは、主さんの考え方ひとつだと思います。
子どもは親の生き方考え方を見て育ちますから。

旦那さんと、よく話し合われてはと思います。

No.5 15/05/06 12:56
専業主婦さん5 ( ♀ )

大丈夫😃

僧侶の娘さんだからグレません。


その僧侶の父親が「おっちぬ」ってね…(笑)


おかしな僧侶ですね。


主さんは、そういう家庭に育ったので違和感があるかもしれないけど、娘さんもご主人も生まれた時から変わらないんでしょ?


ご主人は主さんの苦悩が理解できていないかもしれませんね。

疲れているのは、激務ではなく、嫁姑間の摩擦が原因かもしれないですね。


お姑様が
≫毎月旅行に出掛ける
のならば、主さんも将来自由に出来るはず。


ちなみにわたしはゴールデンウイークにうろつきません。

どこ行っても混んでるから。


わたしみたいなタイプが僧侶の嫁になるべきなんでしょうね。


No.6 15/05/06 14:27
お礼

同じ宗派のお寺さんに行く機会に聞いても驚かれます。仲良くしているお寺の奥さんは娘をつれて毎日暇だから出歩るいてます。旦那もようがなければ遊びに行く感じです。

同居時代スーパーに買い物を二人で行っただけで文句を言われ、その頃運転できなくて一人で行けないのを解っていて文句や嫌味三昧でした。←車で行かないと買い物に行けない。

義母の若い頃の常識を当てはめすぎるのだと思います。時代は流れているし昔の常識と今の常識は当てはまらないと思うし。

うちは家族でディズニーランドさえ行けないひねくれた家族になりそうです。本当はいろんな物を家族で楽しみたいのに!

それ出せ縛り付けてあと五年くらいしたら介護しろといわれるでしょう。介護施設に入る気は全くなく、近所の恥とか言ってますから(笑)私と旦那で見ることになるでしょう。兄弟は6人いるのに私と旦那でみさせて他の兄妹はのほほんとしているのでしょうね!

No.7 15/05/06 14:50
通行人7 

>家族でお出かけしたことがない事でスネたりグレたりするんじゃないかと心配です。

これは他の夫婦みたいに旦那さんと出掛けられない不満を、子供を盾に晴らしてるだけのような…

>それは今から40年前の話です。

40年前だろうが今だろうがそういう仕事だから時代云々は関係ないでしょう

No.8 15/05/06 15:56
通行人8 

うちは旦那はパン職人でゴールデンウィークはもちろん仕事です。連休も夏休みに取れて三連休なので1年に1回1泊で行く位です。私もサービス業経験があり旦那の同僚の方もほとんど知っているので愚痴を聞いたり、どこにも行けない事が不満に思ったりしたことはありません。
主さんは旦那さんに対する理解が足りない気がします。

No.9 15/05/06 16:32
働く主婦さん9 ( ♀ )

「僧侶だから」というより、「親の監視下にある自営業のお嫁さん」全般に共通しそうな悩みですね。

家は主人はサラリーマンだけど特殊な仕事で、やっぱり休みは少ないです。
子供が小さい頃は、私と子どもたちだけで出かける事多かったですよ。
主人が多忙なんだからそれは私の役目だと思っていました。

ところで、
【うちにも娘が居ますが、何故か旦那と出勤しています】
って・・・
ご主人、毎日お寺に娘さんを連れて行っているという事ですか?・・・・何のために?

あと
【うちにも娘が居ますが、何故か旦那と出勤しています。以前は同居でしたが価値観が合わず解消しました】
ご主人が娘さんを連れて出勤している事と同居を解消したことに何か関連性が・・?

No.10 15/05/06 16:40
お礼

旦那からは付き合っている時に暇な時は遊びに行って構わないよ!両親だって旅行に行っているよ!今年になって毎月行ってます。

つじつま合わない話です。若い人は閉じこもって色!的な考えです。子供もいるんだし、子供にはいろんな体験をさせたいのにお寺の子供だから休みがないから家族でお出かけは無理よ!なんて納得するのでしょうか?

子供が無知でどこにも行ったことのない内弁慶にならないか心配です。

私は読書とか好きですからいいんですけど、お坊さんだって人間だし旦那も休み違ってますが、変な事を言われたくないから休まず言って働いてますが、畑作業をやっていて体があちこち痛がってます。

No.11 15/05/06 16:50
働く主婦さん9 ( ♀ )

主さん・・・・・誤字やおかしな文章、多くないですか?
もっと落ち着いて書き込み、送信前に読み直してください。

お礼レス10。
閉じこもって色・・・・閉じこもっていろ、ですか?義両親がそういう考え方だという意味ですか?

旦那も休み違っている・・・休みと何が違っているんですか?もしかして「休みたがっている」の誤変換ですか?

畑仕事・・・・え?どこから畑仕事の話が出てきたんですか?僧侶としての仕事が休めないという意味ではなくて?義両親所有の畑の手伝いをやらされてるという意味ですか?

No.12 15/05/06 17:02
通行人8 

再レス失礼致します。畑仕事なさってるんですね!娘さんと主さんも一緒に畑に行かれてはどうですか?娘からしてみればお父さんと一緒に畑で作業するの、十分すぎるほど楽しいと思いますが^_^

No.13 15/05/06 17:39
通行人13 ( ♀ )

40日も休みあって羨ましい、と思ったんですが…

No.14 15/05/06 17:58
悩める人14 

結局のとこ、無い物ねだりなんじゃないの?皆そう、ゴールデンウィークや年末年始関係なく働いてる人からみたら、休みがとれて羨ましいなって思うだろうし、休みあったらあったで、どこも人がいっぱいだから、しんどいし。

No.15 15/05/06 22:18
通行人15 

姑にそのまま言って、強行突破すれば?
姑にグチグチ言われて、そのまま従ってるからでしょ?
旅行行きます!って出てけばいいのに。

No.16 15/05/06 22:51
通行人16 

外国の方ですか?

誤字が多いし、僧侶というものをあまり理解されてない感じだし…

No.17 15/05/06 23:28
お姉さん17 ( ♀ )

いきなり自分語りで申し訳ありません

義理親が体調を崩し、月末に早めに休みを貰って帰省したんですが、連休が葬儀になってしまいました…。

主さんの旦那さんのような方がいらっしゃるから、哀しみの中でも、親をあちらに送る事ができたし、有り難く思っております。

でも、主さんと、うちが直接関係なくても、申し訳ないような気持ちがございます。
この時期、気候が色々だったこともあり、不祝儀が多いようです。

お寺の御家族は、色々辛抱されているんだとあらためて思い、感謝申し上げます。

No.18 15/05/07 01:35
通行人18 ( ♀ )

我が家はサラリーマンですが 小さな建設関係で休みは少ないし、たまの休みも寝てましたよ。


仕方ないので私が二人っこ連れてアチコチ出掛けました。
旅行(外泊)は下の子が中学2年の時初めて行きました。

でもグレずに育ちました。


No.19 15/05/07 03:55
通行人19 ( ♀ )

ごめんなさい。
お寺に嫁ぐってそういうことではないのですか?
いつ誰が亡くなるかなんて事前にわからないことですから、いつでも対応できるように旅行なんて行けないでしょうし、休みなんてあってないようなものかと思います。

お子さんが旅行とか行かないから拗ねたりグレたりとかはどれだけ家族がフォローするかでしょうね。行かなかったからってそうなるなんてこともないでしょう。

ディズニーだって近場でなければみんながみんな行くわけでもないですし。

旦那さんは大変だと思います。それを家族がどうフォローするかではないですか?
旅行行きたい、遊びに行きたい、出かけたいでは旦那さんも辛いですよ。
義両親が今月1にしても出かけられるのは旦那に仕事を譲ったからではないですか?

今時の奥さんの話しをされても少数だと思うし、主さん自身が理解しないで嫁いでしまった印象が否めないです。

No.20 15/05/07 07:44
お礼

家族がフォローすればと言うと意見がありますが残念ながらお寺の奥さんにも休みはありません。だから、娘はまだ赤ちゃんですし今は良いかもしれませんが、どこへも行けません。

畑は本格的な家庭菜園です。
私は妊娠中だし、まだ歩けない娘には無理です。

仲の良いお寺のおくさんはゴールデンウィークは実家に帰ったり、先月は家族でお泊りディズニーしたりしています。

他のお寺さんに聞いても休みがないのはおかしい!何もできないじゃない!と言う意見が多いです。  

なんか私が悪いみたいですが、義母の私の嫁に来た頃今から四〇年も前の話をされても時代は流れ常に変化していると思います。

今度そんな事を言うなら、旅行に毎月行くのはおかしい!休みがないと言っておきながら何故行くんですか?つじつまが合いませんよね?言ってることとやってる事が違いませんか?って言ってやりたい。

自分たちだって旅行で3日休むなら、こっちにも休みをよこせ!娘を遊びに連れて行くことすら出来ない。そんな時代遅れな考えは通用しない。

たまには旦那も私も気分転換したいです。

No.21 15/05/07 10:05
通行人19 ( ♀ )

家族がフォローすると言うのは奥さんが娘さんを旅行に連れていけと言っているのではありません。

奥さんに休みがないのもそういうものかと思います。

でも、主さんがそう思うなら、姑さんともめればいいのではないですか?

旦那さん自身はそれでいいのでしょうかね?

今はご両親が生きているからどうこう言えても、亡くなれば結局休みなしなのではないですか?

休みが40日あると記載がありましたが、40日も一応あるんだと私は思いました。

親が本当に仕事で忙しそうにして、親がきちんとしていれば、子供は親の背中を見て育ちます。
旅行に行かないから、出かけないからが理由で子供が悪くなるわけではありません。

確かに子供は寂しく思うこともあるかも知れないけれど、それは主さん達次第かと思います。

そのようなご両親なら結婚前にわかったことでもあるかと思います。

子供を言い訳に主さんが嫌なだけに感じました。

今の時代違うと言うなら、ご両親亡くなってからどうするつもりですか?
今の時点でそのような感じならお坊さんをたくさん雇っている?わけでもなさそうですから、それこそ40日の休みすらなくなるかと思いますけどね…。

No.22 15/05/07 11:25
お礼

40日と言うのは雨の日とかで途中で帰って良いと義母が言った時と仕事で出張した時と休まないと用事がこなせない時だけです。それも全て義母の許可が必要です。

本当に厳密な休みではありません。義実家が異常なんです。

私が言いたいのは子供が小学生になって友達から○○に行ったからお土産!ともらってもお返しができない。

旅行や出かけないから、新幹線や飛行機の乗り方がわからない子供になる。

友達同士の話に入れない。例えばディズニーランドにクラスで娘だけ行ったことがなく、何故行ったことがないのか、友達に聞かれて、お寺なので休みがないから行けないの!と言って友達が納得するのでしょうか?

同級生になる予定の子でお寺の子供が居ますが、○○ちゃんの所はよくでかけてるよ!おかしいんじゃないの?貧乏なの?なんて言われたら娘が可哀想です。

娘にお寺には休みがない。何故ならいつ人がなくなるか分からないし、爺もお父さんも住むのが仕事で何時でも行けるようにしているんだよ。お客さんもいつ来るかわからないからウチはお出かけできないんだよ!で納得しますか?

みなさんのお子さんはそう言えばは納得しますか?

No.23 15/05/07 11:58
通行人4 ( ♀ )

そういうことを納得させるのが、親なんじゃないですか?
もっとも、親が納得していなければ、納得のさせようもないでしょうが。

問題は、主さんが納得していないこと。
ただその一点に尽きると思います。

それはいくらここで相談されても、そういう人を選んだのは主さんでは?としか
言い様はありません。

旦那さんと、よく話し合われることだと思います。
主さん自信が、どこで折り合いをつけるか、です。

No.24 15/05/09 17:24
通行人24 

お寺さんなら、休みなしでしょう?
まぁ、葬儀、法事が毎日あるわけじゃないでしょうし。
要は気持ちの持ち方一つだと思います。

あまり、可笑しなこと言ったり、義母さんと不仲だと檀家さんにいい笑い者にされちゃいますよ。気を付けてね。

今からお友だちからの旅行土産のお返しの心配とか全く意味ないですし。

娘さんが学校行く頃には、義両親がおっちんでるかも知れないしね。

主さん、なんだか考え方、文章といい、100均パートさんを彷彿とさせる。

僧侶に嫁いだのだから、腹括ってお勤めのお手伝いを覚えてみてはどうですか?

No.25 15/05/11 00:03
通行人25 

嫌なら別れればいいじゃん。
グチグチ言ってるけど、主めんどくさいね。

No.26 15/05/13 20:03
通行人24 

やっぱりそうだった!

念願叶って仕事辞められそうだから、良かったですね。
グチグチ言うのはもう止めて、元気な赤ちゃん産むように心穏やかに過ごして下さい。

写経でもすればいいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧