注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

新卒で社会人になりましたがやめたいです。

回答37 + お礼1 HIT数 5341 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
15/05/12 23:47(更新日時)

4月から学習塾に新卒入社して、一ヶ月本社で研修をした後5月から配属になったのですが、すでにやめたいです。理由は2点あります。1つ目にやりたかった仕事ではないことです。私は教える仕事がしたかったのですが、実際のプレゼンや営業など苦手な事が多く、研修期間にも順位付けをされビリでした。実際人前で喋ることがすごく苦手で、事前準備をしていましたが上手く話せず、準備不足だと呼び出されて怒られました。
2点目に理不尽に怒られたことです。口頭で聞いていた出勤時間に出社したところ、一時間遅いと言われ、そんな話は聞いていなかったといってもパソコンでシフトを自分で確認しないのが悪いと言われました。シフト確認のやり方も聞いていませんでした。
謝りましたが、悪くないのに謝るのはおかしいと納得がいきません。
こんなことで辞めたいのは甘えていますか?

No.2213761 15/05/08 23:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/08 23:41
OLさん1 

甘い考えだねとは思うけど、止めはしないかな。

今やめなくてもどーせ長続きはしないタイプだと思うので。
『やりたい仕事じゃなかった』が理由の人はだいたいそうだから。




No.2 15/05/08 23:44
専業主婦さん2 

やめたいのであればやめたらいいと思いますよ。
どんな仕事もそれなりに不満もあるし難しいことやうまくいかないこともあります。頑張って続けるのも大切なんですよ😵

No.3 15/05/08 23:50
働く主婦さん3 ( ♀ )

ひとつ聞いてもいいですか?
人前で喋るのが苦手なのに、教える仕事がしたかったとは矛盾しているように感じるのですが?

No.4 15/05/09 00:05
ゆいゆい ( 30代 ♀ zhXHCd )

せっかくなのでもう3年くらい頑張ってみたらなぁと私は思いました。

まず教える仕事をしたかったのなら学習塾は最適だと思うのですが、違うのでしょうか?
それに「やりたい仕事をやる人」というのは「やりたい仕事を自分でやれるほどにスキルがある人」だと思うのです。

厳しい言い方をしますが、スキルも経験もろくにない新人に「やりたい事」をさせてくれて給料をくれる会社はありません。

スキルを身につけるためにも、今の職場でビシビシしごかれながらいろいろな事を知って実力を身につけるものだと思いましたよ。

理不尽にしかられたというのもたった1回のこと。私もある上司に目をつけられ理不尽に怒られたこと何度もありました。(慣れたころにぶち切れて、矛盾を指摘して徹底的に追い詰めたら2度と言わなくなりましたが)おかげでものすごくメンタル鍛えられました。

まぁ辞めたかったら辞めてもいいと思います。よくある話ですしお寿司。

No.5 15/05/09 00:30
働く主婦さん5 ( ♀ )

甘いですね。
教えたいと思ってる人が人前で喋るのが苦手…
自分の苦手な事はやりたくない人が、生徒に何を教えられるんでしょうか?

今は、色んな事を経験して、自分が苦手な事も逃げずにやるべき時だと思います。
そんな経験もせずに、やりたい仕事ではないから辞めたい!はただの甘え。
社会に出たら、時には理不尽な怒られ方をする事もあります。
一度の事で辞めたいなんて思っていては、どこでも通用しないです。

シフトを確認しろと言われたのなら、次からそのようにしたらよいのです。

No.6 15/05/09 00:35
通行人6 ( 50代 ♂ )

甘過ぎ弱過ぎ!根性なさ過ぎ!

No.7 15/05/09 00:59
通行人7 

5月からの配属で今日で何日目なのよ?
しかも辞めたい理由が『研修期間の順位がビリ』と
『ろくに自分で確認もしないで遅刻した』事でしょ

その遅刻の時は主以外はちゃんと定時に出勤してたのですか?

まぁ今の主ならどの会社に行っても結果は同じだと思います。

何かしら理由を見付けては『悪いのは自分じゃない 周りの環境や待遇が…』と言い続ける人になるような気がしてなりませんね。

No.8 15/05/09 02:20
通行人8 

とてもとても甘いね。
でも嫌なら辞めてもいいんじゃないの?
まぁそのスタンスじゃどこで働いてもすぐ辞めそうだけどね。
忍耐力鍛えてから出直したら?

No.9 15/05/09 04:12
通行人9 ( ♀ )

甘い。
人に教える仕事をしたいのに
自分の思い通りにならないからって拗ねてるだけでしょ(笑)

ガキ(笑)

そんなガキが、どうやって勉強を教えるの?

勉強が出来る子が塾に行くわけじゃないの。
勉強が出来ない子が行くんだよ。
学年ビリの子とかいるんだよ。

人前で話すのが苦手でどうやって人様に教えるんですか?

生徒の理解度によって教え方にも違いがあるし、話術が求められ、指導力が問われるわけでしょ。

主さんみたいな、甘い子はどんな仕事も続かないよ。

うちの子が通う塾の先生は元CA。個人塾だけどボランティアじゃないから利益を出す為に営業したり、志望校に合格させるように頑張ってくれてます。

その前にお世話になってた先生は、趣味で教えてくれる人。
だから格安でした。
私も昔教わった先生に、教えるのが趣味な人いました。
習字のおじいちゃん先生も趣味みたいなもので、英検と国語の先生は完全に趣味でした。

あれは嫌だ。これもイヤ。でも人に教えたいなら、趣味としてボランティアしたら?
ボランティアだから収入ゼロ。参考書とかは自腹。
どうせ教え方も下手だろうし、自己満にしか過ぎないだろうけどね。


うちがお世話になった趣味で教えてくれた先生達は元教師とか元教授
ばかりだけど

No.10 15/05/09 10:30
通行人10 

辞めるのはいつでも出来ます。

何事も続けることのその先に、やりがい、充実感、達成感などが得られます。
続けた人のみぞ知ることですね。

仕事が慣れてくると自分で切り回すことも可能。

何事も継続は力なり。

No.11 15/05/09 11:36
悩める人11 ( ♂ )

ゆとり世代ですか?

ゆとりって使えない人が多いよね?

辞めたいなら辞めたら?


人前で喋れないで、どうやって人に教えるのかな?

No.12 15/05/09 11:53
通行人12 

皆さん言ってますが、
やりたい仕事をするにはそれなりの経験が必要。長い月日の努力で勝ち取るもの。

理不尽に怒られるのが嫌なら、怒られない立場になること。黙らせるくらい有能になること。
これも長い月日の努力で勝ち取るもの。

あれがほしいと言えば親が用意してくれた今までとは違います。

No.13 15/05/09 15:27
通行人13 

やりたくない仕事で怒られて辞めるなら、他にやりたい仕事がありますか?
怒られることはどこでもあるし、今の所よりさらに悪い仕事しかつけない可能性はありますよ。

No.14 15/05/09 16:11
通行人14 ( 30代 ♂ )

甘えてますね。辞めたいのならご自由にどうぞ。

No.15 15/05/09 18:25
通行人15 ( 30代 ♂ )

まあ辞めるのは良いが、
次の職場のあてはあんの。

つまりは自分がやりたい仕事をやらせてくれて、理不尽な上司がいない職場。

No.16 15/05/09 19:24
通行人16 ( 30代 ♂ )

皆さんおっしゃるように甘いですね

その程度で辞めたいと思うならどこへ行っても同じ

このままじゃただの社会不適合者です

No.17 15/05/09 19:26
通行人17 

それくらいで辞めるなら、どこに勤めても続きませんし、喋るのが苦手なのに教えたいって笑わせる。教わる生徒の身になってください。下手な教師に教わる程無駄な時間はありません。
会社を批判するまえに、叱られないように努力しましょうよ。

No.18 15/05/09 19:44
通行人18 

会社の代わりはありますからどうぞ

No.19 15/05/09 20:14
通行人19 ( ♀ )

なるほどねえ、、
新卒ですぐに辞める人間が多いとかワイドショーで聞いてはいたけど、やっぱり実在するのね(笑)
甘いですか?って(笑)
あのね、不満があって当然。理不尽なことで怒られるの当然。それが社会です。貴方の気持ちをゆっくり聞いてくれて、理解してくれて最善の策をとってくれる、、そんな会社は存在しません。
どこに就職しても貴方はやめます。
貴方を叱りつけた上司も、歯を食いしばった新人時代があったのです。
いじわるな上司は反面教師にしたらいい。もしもどうしても納得できないことならば、「申し訳ありませんでした。ただ私はシフト確認の方法も知りませんでしたので次回からは気をつけます」これが貴方の言うべきことです。
辞めたいなら辞めたらいい。
甘いといよりも、社会のクズですね。

No.20 15/05/09 20:59
通行人9 ( ♀ )

ってかさ
上司に言われる方がまだマシでは?
塾なら生徒や保護者の方が厳しいよ。

お金払ってるのに、教え方が下手だったりしたらクレームくるよ。アナタに頼みたくないとか言われるよ。
理不尽な事言われるよ。

人に教えるのは大変なんだよ。ただ教えればいいわけではない。理解してもらえないなら教えた内に入らない。

よって、人に教える事は難しい。

でも、主さんはその難しい事をしたいなら、上司の事でグダグダ言わない。

主さんが変わらない限り
どんな仕事も続きませんね。

No.21 15/05/09 21:11
通行人21 ( 40代 ♀ )

教える仕事がしたかった、入社していきなり先生になれるとでも思ってた?

あはは、駆け出しの甘ったれが我が子の塾講師?授業料返せって親は思うよ?

最低1年は下積み、そこから頑張って一人前として扱ってもらえるかどうか

ま、辞めたきゃ辞めれば

今時の子は親にすら怒られてないから、他人からの叱責には耐えられないみたいね

新人育てる立場の人は大変だね

No.22 15/05/09 22:14
通行人22 

甘々…本当根性無いね、最近の新卒は。やりたかった仕事じゃないとか、理不尽に怒られたとか、自分の責任棚上げして偉そうに…。新卒のペーペーがいきなりやりたい仕事につかせてくれるほど、社会は甘くないよ?先ずは今の仕事で周りを納得できるよう頑張りなさいよ。

No.23 15/05/09 22:23
お助け人23 ( 30代 ♀ )

えらい甘い甘い言われてますね^^;
フタを開けてみたらって会社はいくらでもあるし、本当に合わなければ勿論辞めるべきだとも思います。
私も十年以上どブラック会社でデザイナーとして働いて今は違う所で一ヶ月目。デザイナー募集だったけど、事務みたいなんもお金も管理させられて分からん過ぎて辛いけど、経験した事なかった事だから伸びシロがあるなって早く仕事が出来る様になりたいと思ってますし、前に比べたら楽やなって思えます。
人前で話すの苦手なのはわかります。
私も苦手やのに画塾の講師してて自分で言うのも何ですが人気講師でしたよ。主さんもきっと勉強は得意だから教えられるけど、プレゼントが苦手なんだと思います。確かに教えるのにプレゼンや営業いるかって思いますけどね。
まぁ辞めるのは簡単ですけど、やはり苦しい経験を乗り越えるという経験は本当に自分の為になりますし、転職するにも経歴って本当に大切ですよ。
やはり1、2ヶ月で退職という事を履歴書に書くのはかなり痛いですね。長い経歴が一つあれば別ですが。
状況はよくも悪くも変わってきます。
無理し過ぎてもダメですが、判断するには早すぎる気もしますね。長々すみません。

No.24 15/05/09 22:36
通行人24 

まぁ、一言で言えば学生のお嬢様だね。

No.25 15/05/09 23:29
経験者さん25 

なんだかけちょんけちょんに言われて主さん余計に凹んでしまいそうですね。

私も最初に勤めていた大手企業で、散々理不尽な目にあいました。人格を否定されるようなこともあります。


どこにいても、要領良く人に好かれながらやっていける人もいれば、残念ながらそうではない人もいるのですよね。

個人的には、もう少し続けられては?と思います。そのうち、尊敬できる先輩や同僚が現れたらしめたものです。そうすれば、やる気も出るし長続きすると思いますよ。

がんばって!

No.26 15/05/10 01:55
通行人26 

結局、スレ立てても放置だし。

辞めればいいと思う。
辞めるにしても、それなりにやらなきゃならない事がある。
退職願いを出しても、その日に辞められるわけじゃない。
親には何て言おうか?親にしてみたら情けないだろうね。

ま、
辞めて良し!

No.27 15/05/10 01:59
通行人27 

学習塾はブラックな業種なので辞めた方がいいです

No.28 15/05/10 04:34
専業主婦さん28 ( ♀ )

主さんタイプの子、最近すごく多いみたいね。


うちの平成大魔神もグダグダ‐グダグダ言ってるけど、自分で選んだ道だし、国家資格という目標もあるのでとりあえず続いています。

来春卒業予定です。


主さんは四大出て、これまで何してたんだろ?と思いますね。


バイトで塾講師していましたか?


うちの娘もバイトが続かず、行き着いた先が塾講師でした。

大好評でしたよ。


田舎なのもありますが、道行く小中学生にいつも「先生~」と声をかけてもらっていました。


主さん、お勉強できたでしょ?


主さんタイプの人を
「机上の塾講師」と言います。


成績が良く、志しも高い。


でも、適性がない。

実は娘も高校時代に言われました。

「机上の看護士」と。


成績は、学校設立以来の好成績で、あだ名は歩く辞書。

先生、同級生、先輩後輩…売店のおばちゃんにまでチヤホヤされすぎていましたが、実習に出て洗礼を受けました。


もう、血尿出すわ、嘔吐下痢、食欲不振…大変でした。


一年生で3つあるクラスが、三年生では1つに減るくらい、過酷な道を歩むんです。


大学に行っても同じ。


今二年生ですが、更に上のスキルを学び、更に更に過酷な実習を経験します。


実務経験の大切さを痛感しますね。


主さんは、そういうチャンスに恵まれなかったんでしょう。

気の毒ですが、諦め早すぎ。


今辞めたら、経歴に傷がつきますが、覚悟の上ですか?


経歴を軽く考えてはいけません。

今後の人生に大きな影をおとします。

大げさではありませんよ。

「あ~5月に退社した平成大魔神か…」退社して就活するもそこからのスタートになります。


石の上にも三年。


今、この山を超えたら、何かが変わると思いますよ。


あえて自分からハンデを背負う必要はありません。


No.29 15/05/10 05:35
通行人29 

4月に入社5月に配属
で、もう辞めたい

たった一回怒られただけで辞めたい

どう聞いても甘いよね

No.30 15/05/10 18:46
お助け人 ( VsAMw )

主さんにとっては、ただの憧れだったんじゃない?

憧れと天職は、違うからね。

1年頑張ってみたら?

でも、そんな人にお金払って教えてもらってもねぇ。

無駄にならなきゃいいけど。

焦らず答えを出さないで、休みの日とかゆっくりと考えてみなよ。

No.31 15/05/10 22:01
通行人31 

私もそんな感じで、若い頃から転職繰り返してきました。皆さんの回答が、痛いです(笑)
どうしても辞めたいなら、しっかりとやりたい仕事を探しきちんと転職してください

逃げるように辞めて転職しても、繰り返しますよ

まずは一週間から初めて今の職場でがんばるのが1番なんですがね

No.32 15/05/10 22:31
通行人32 

あまりに理不尽なら、きちんとパワハラですが、って闘ってからやめたほうが良いですね?

No.33 15/05/10 23:32
経験者さん33 ( 20代 ♀ )

私も、新卒で働いてすぐに辞めたいと思いました
私の場合、大学で専門的な資格も取ったのに大変だからという理由で、とりあえず一般事務で働くことにしました
そのせいもあってちょっと上司に注意されたでけで「本当はこんな仕事したかったのではない」と思うようになりました
理不尽なことで注意されることもあったので、精神的に参ってしまい、親にも相談し、体調が一番だということで半年で辞めました
今も一般事務ですが、アルバイトなので前に比べて責任も大きくないので気持ち的にも楽になりました
転職するにも経験が必要なので、パソコンも学べるので今はアルバイトで数年働こうと考えています

主さんも、教えたいという事を優先するなら、塾や家庭教師のアルバイトをしてはいかがでしょうか?
アルバイトだと教えるのが専門なのですぐに教えられるのではないのでしょうか?
アルバイトでもその業界で働いていれば一応経験にはなると思うので、数年働いてそれから転職など様子を見てはいかがでしょうか?
その時に、社員の先生方にプレゼンや営業についての話を聞いたりして学んではいかがでしょうか?
実際に自分が行わなければ気が楽なのでは?

経験を積んで、また正社員として働くことになればプレゼンなどもあると思うので、その時にアルバイトで知り合った先生方と繋がりがあれば相談したりアドバイスをもらえるかもしれませんよ

とにかく、私のように参ってしまう前に考えた方が良いと思います

No.34 15/05/11 03:31
通行人34 ( ♂ )

甘えではありません。やりたくないなら今勤めてる会社に失礼だし貴女もまだ若年だから転職も可能で選べ新たな仕事に就くのも可能だから即辞めて転職するのも悪くないと思います。

No.35 15/05/11 05:58
通行人35 

今年新卒で入った会社を一ヶ月もせずに辞めました。
周りは絶対後々後悔すると言うでしょうけど、辞めて良かったですよ。
甘いとか社会を舐めてるとか思われても、一度きりの人生です。
主さんがしたいようにしてください。

No.36 15/05/11 06:07
ゆず ( xT8JCd )

辞めたいなら辞めたらいいです。
仕事って結局、自分のためですよね。
働いてやってる、やらされてる感がある内は結局どこも無理だと思います。
理不尽な事だらけです、社会は。

No.37 15/05/12 18:44
通行人7 

これだけレスがついても放置するのですね

あなたの人間性がわかる気がする

No.38 15/05/12 23:47
お礼

皆様たくさんのコメントありがとうございます。お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
やはり甘いですよね。今日もろくに教わってないことを何回も教えたのになんで出来ないの、とみんなの前で言われて凹みました。社会は理不尽なものなんですね。ですが理不尽な上司に負けたくないのでもう少し頑張ってみようと思います。喝を入れてくださった方、励ましてくださった方ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧