母の日

回答3 + お礼0 HIT数 869 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/05/11 23:07(更新日時)

今日は母の日ですが、結婚してから毎年悩んでいることがあります。
それは、義母に贈り物をするかどうかということです。
義実家はアットホームな感じではなく、どちらかというと冷めた家庭(義両親は昔いろいろあったらしく、会話はするけど仲が良い感じにはみえない。義祖母がかなり口うるさく、ずっと同居だったので義母と義祖母の仲が悪い。義祖母がだいぶ年をとったので少し落ち着いた感じ)なので、これまで母の日に義母が義祖母に贈り物をするといったことはなかったようです。
私は自分の家庭がそういったことをみんなでしようというタイプだったので母も姑にしていたし、それを見て育ったのでするのが当然かと思っていました。が、義実家の状況を早々に悟り、しかし敬老の日には義祖母に贈り物をしたので母の日にも毎年義母に贈り物をしています。
ただ、元々そういった習慣がなかった家庭なのに新人の私が荒らしているのではないかと不安です。
主人に相談すると「まぁ母さんとばあさんは昔仲悪かったからしなかったんだろう。お前と母さんは仲悪くないんだし、ばあさんも敬老の日にもらったら素直に喜んでるし。俺は男だからそういうの気が効かなかっただけでお前が気にかけてくれてること、母さんは嬉しいと思うけど」と言われたので毎年贈ることにしています。
でも、義母や義祖母の本音はわかりません。
姑の立場の方からのアドバイスもほしいし、嫁の立場からのアドバイスもほしいです。

タグ

No.2214363 15/05/10 17:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/05/10 18:29
働く主婦さん1 

別にそこまで気にしなくてもいいんじゃないかなと思います。母の日にはお義母さんにあげたらいいと思うし、敬老の日には義祖母にあげたらいいと思う。

No.2 15/05/10 22:56
通行人2 ( ♀ )

母の日にプレゼントいいじゃないですか。賛成です。
敬老の日に渡したのに母の日に何もないとなれば、きっとガッカリしたと思いますよ。

No.3 15/05/11 23:07
働く主婦さん3 

私は、五十代です。10日の母の日楽しみに何か来るかなーと、心待ちにしてました。長男は、結婚して三年目。孫も二人います。
他県に住んでるので、年、三回しか帰って、来ないです。一回目の母の日は🎁が送られてきました。私は娘がいないので、凄く喜びました。次の年は、なく、今年もなかったです。息子が、結局、嫁に💴を母の日用として渡さないと、自分からは、買いに行かないみたいで、私は年三回、一回につき、15万かけて、長男夫婦に色々な物を欲しがるから買ってあげてます。それなのに、食事に行っても御馳走様とも言われず、嫁に洋服やバッグを送ったりしても、こんなものかなーと、何だかあまりにも、気持ちがないように思えてきました。物のお返しが欲しいわけでは、ないです。千円の物でも母の日に届いたら、嬉しく思えるのに。💴おこずかいは、嬉しくうけとるくせに、何だかなーと、これから、自分の両親にその分、尽くした方がいいなと、思いました。本当に寂しく思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧