注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

本当は暗くて人付き合いが苦手なのに、誤解されてます

回答2 + お礼0 HIT数 1192 あ+ あ-

悩める人
15/05/12 18:55(更新日時)

年長の子が私と性格が真逆でとても明るくて優しくて友達に好かれる子です。

そのせいでお友達ママからも声をかけてもらえることが多く園外でもお付き合いを沢山することになります。

年少から合わせてきましたが、私は実は人付き合いがとても苦手で保護者を巻き込んだお付き合いが心底しんどいです。

周りのママからは私までもが社交的と思われています。それがもうしんどくてしんどくてしょうがなく、長い休み明けは送迎しかしていない私が登園拒否になりそうです。

何が嫌なのか本音ではない上っ面の会話が何度となく繰り返され、本当には悩むことではないようなよくある愚痴ばかりも繰り返され、それに曖昧に笑って合わせて、違うと思うような意見でも、違うとも言わずに盛り上がる、その無意味さみたいなもののために長々と一緒にいることに、ものすごく疲れます。

子どももリーダー気質ではないのですが、いつも誰かしらに誘われ、お友達のママも私の子どもなら大歓迎と家に呼んでくれるのですが、ママもどうぞ~などと言われるのが一番きついです。

ただの世間話が辛いなんて考えもしたことなかったのですが、他のママトラブルをいくつかみて、深入りしたくないと思ったことから、うまく合わせているように見せかけて家に帰るとくよくよ悩むようになりました。

でも誰も本心をわかりはしていません。いつも楽しそう誰とでと友達で本と羨ましいなどとおだてられ、本当はあんまり得意じゃない、家で漫画を読むのが好きなどと言ってもウソ!謙遜!などと流されます。

はじめの頃に子どもにあわせてちょっと無理をしたのが悪かったのか、いつのまにか私が社交的だと思われています。

違うんです。子どもが好かれるのがよくないとは思っていませんが、子どもがそうでも私はさっさと家に帰りたいし色々話聞いて~などと家に呼ばれたりするのがダメなんです。
外面もそこまでよくしていないのに、、。

一番誤解されるのが、私が本音として言ってることをただの謙遜と思ってしまわれることです。

一度だけ話したことのあるちょっとおとなしい感じのママがいつも楽しそうで羨ましいですなどと言われ、本当はオタクで~と言ったところ、私もそうと盛り上がり、共通の趣味で合いそう!と思った矢先、そのママから、無理に合わせてくれなくていいですよ。と言われ、いつも一緒にいるママからは、あのママと話せるなんてほんとに社交的!などと妙な誉め方までされました。
ちょっと暗いように思われているママのようで。

卒園したらこの付き合いから開放されるでしょうか。沢山のアドレスが携帯にたまってしまい、この先も繋がっているのかと思うとしんどいです。

贅沢な悩みで批判されるかもしれませんが虚像なんです。

子どもの性格は私に似なくて本当によかったと思いますし何の落ち度もないので叱れません。
そのぶん、自分の中で消化するのに疲れます。

対人恐怖まではいかなくても後天的な人嫌いな症状のような気がします。

小学校に入ったら友達の影響であるスポーツクラブに入りたいそうでそこにはこの幼稚園のママが多数おり薦められてもいます。

同じような方いませんか?
友達が沢山いて羨ましいなどと、勝手に誤解されている方。
いつ頃落ち着きますか?

No.2214654 15/05/11 13:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/05/11 15:48
通行人1 

あなたもお子さんも八方美人だから、自分のまいた種です。

付き合いたくなければ付き合わなければいいだけの話。それを、どうしたら?というのは、結局誰からもよく思われたい八方美人さんてことですよね。

心の中で、こんな集まりはイヤだイヤだと思ってれば、そのうちだんだんとみんな離れていくようになりますから大丈夫ですよ。

No.2 15/05/12 18:55
通行人2 ( ♀ )

私も同じです。
「本当は人見知りでインドアタイプ」と言ってもマトモに受け取って貰えません。
でも本気で褒め言葉として使う人あり、社交辞令でもありますよね。
自分が相手からそんな風に言われたら、謙遜かも知れないし軽々しく同意出来ないと思います。

私は子供が登園している間のお母さんからのお誘いが面倒なので、役員をやりました。
ペチャクチャとつまんない話をするよりは幼稚園のために働いて貢献した方がいい経験になりました。

お迎え時に誘われるのも面倒だから延長保育したり、医者に行くだのダ○エーに行くだの言ってましたね。

本音で話せるお仲間も結構出来まして、そういう方は本当の私を尊重してくれました。
これは共に激務をこなした役員仲間だったり、役員仕事を頑張る私を応援してくれた方々に弱い自分をさらけ出せた結果なんです。

私も女同士の「○○さんすごいわよね~♪」「あら~、△△さんこそ~♪」みたいな上っ面だけの実のない会話が苦手です。
でも園ママでいる間は、子供の楽しい園生活のためにある程度我慢するしかないと思います。

小学生になると、働き出すお母さんが一気に増えるし、本当にあっけないほど付き合いがなくなりますよ。

今は1ヶ月に2~3回ランチや飲みのお誘いが来る程度で、プチ引きこもりを満喫しております。

主さんは八方美人と言うか、不器用なんじゃないかな?(私もそうですよ!)

私は主さんよりはウソがうまくてずるいのだと思いますよ~(^_^;)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧