注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

三角形の辺

回答5 + お礼2 HIT数 1117 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
06/12/11 19:11(更新日時)

三角形の二つの辺の長さから、もう一つの辺の長さを求める公式がわかる方、教えてください。できれば、電卓を使ってやる出し方も教えてくださいm(_ _)m

タグ

No.221534 06/12/11 00:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/11 00:53
zeruda ( 10代 ♂ K42sc )

直角三角形以外は二つの長さだけではでませんが、一応直角三角形は90゜の対辺(一番長い辺)の二乗(同じものを二回掛け合わすこと)が残り二つの辺の二乗の和に等しくなります。
例えば3:4:5の三角形の場合5×5=25 3×3=9 4×4=16 なので9+16=25
5と12ともう一つ(一番長い辺)が分からない場合 5×5=25 12×12=144 25+144=169 169=13×13なので13みたいな感じです。
長文ですいませんo(_ _*)o

No.2 06/12/11 09:28
お礼

>> 1 丁寧なレスありがとうございますm(_ _)m
ご迷惑でなければ、もう一つ聞かせてください。電卓でやる場合は、どう打ったらいいですか?

No.3 06/12/11 10:13
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

①さん 凄い――っ😲 尊敬しちゃう🌟
私も勉強になりました🎓
主さん 横レスごめんなさい🙇スレ見て つい気になってしまいました🙇

No.4 06/12/11 13:01
zeruda ( 10代 ♂ K42sc )

①ですが、レスしたように電卓で打ってメモってまた打って計算するみたいじゃ駄目なんですかねぇ❓❓
すみませんが、主さんのしたい事がよく分からないです(?_?)

No.5 06/12/11 13:16
トミー ( 30代 ♂ y90zw )

なんの為に使ってるんだろ?(^L^)

No.6 06/12/11 14:16
本当は41歳 ( 90代 ♂ wnppc )

①さんの回答はピタゴラスの定理だよね。

2辺の間の角度が直角でない場合は、その2辺と分かっている角の位置に応じてsin、cos、tanの三角関数を用いて計算できます。
サイン、コサイン、タンジェントの関数は、関数電卓には用意されてますが、普通の電卓では無理です。


三角のうちの2辺ということは、その2辺はVの位置関係。そのVと分かっている角度の角が、Vの右上か、左上か、Vの間になるのかで3つの関数のうち、どれを使うのかが決まりますが、ここでは説明は無理かもです

No.7 06/12/11 19:11
お礼

一括のお礼ですみませんm(_ _)m 皆様ありがとうございました。
大工をしている兄に聞かれて、私は数学が苦手なので困っておりました。皆様のレスを兄に見せたところ、納得したようです。本当にありがとうございましたm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧