注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

仕事のこと

回答5 + お礼5 HIT数 1066 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/05/22 12:33(更新日時)

4月に育休から復帰しました。

私の部署はその中で、何チームかに分かれています。私は、Aチームに入ることになり、同じチームの先輩方に挨拶に周りました。自分の記憶上、全員に挨拶したと思います。

先日、勤務終了後チーム会と歓迎会がありました。歓迎会は新人さんのです。
私は時間短縮で働いていて、みんなより早く帰ります。
そのチーム会の日、旦那は遅番で夜いないから子供は自分で見なくてはいけない状況でした。実家の母もその日は仕事で夕方からお願いもできませんでした。
復帰して最初のチーム会だったし、私も本当は行きたいと思っていました。
他の時短の人でチーム会に子供を連れて行っている人がいたので、チームのリーダーさんに子供を連れて行ってもいいか聞いてみました。
聞いたら[無理しなくて、大丈夫だょー]と言われました。少し間が空いてからの答えだったので、子供連れて行くのは微妙そうな反応にも見えました。
水曜日がチーム会だったんですが、日曜日まで子供も40度の熱を出していたし、病み上がりだったのでお言葉に甘えさせてもらいその日は欠席させて頂きました。主任さんにも声かけてと言われていたので、主任さんにも言いました。その二人にだけ言っておけば大丈夫とのことだったので、それで欠席しました。

今日、出勤して話し合いの内容くらい把握はしておきたかったので、リーダーさんに聞いて議事録見たいですみたいなことを言って、他の人が書いてくれてるからその人に聞いてと言われました。

今日の夕方が議事録担当の方にお会いできたので、聞いてみたら
『チームに入った時、挨拶もされなかったしピンとこなかったぁ。あはは。』
『一ヶ月に一回くらい、来れないの?調整とかできないの?』
『歓迎会もあったから来て欲しかったし、これからそういう会も時々あるから。まだ子供もも小さいし、夜だから大変かもしれないけど』
など、言われて
『旦那がいれば、子供預けて来れますけど…』
『子供って、連れて来たりしても大丈夫ですか?』と聞いたら
『私は元リーダーってだけで、私にはそれを決める権限はないんで、主任がいいって言えばいいんじゃない?』
その後もツンツンした態度でいろんなことを説明され、謝ることしかできませんでした。

私はチームに配属されて仕事復帰した時にその人にも挨拶したし、その人にチームのメンバーが書いてある紙見てメンバー把握してだか、挨拶してみたいなことを言われたので、全員に一声かけました。誰か忘れたのかもしれないけど、その人には絶対挨拶したと思います。
何が悪かったのか分からなくて、悲しいです。私ゆ何か悪い対応ありますか?
チーム会に行かなかったことがそんなにいけなかった?

No.2215986 15/05/15 17:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/15 17:48
通行人1 

その時に機嫌悪いとかじゃないですか?
気分屋いますよ
うちは歓送迎会は子連れOKです

No.2 15/05/15 18:01
通行人2 

子供がいれば仕方ないこともあるよ
でも、それを快く思わない人がいるのも事実だから、気にしないで先のコミュニケーションをうまく取っていけるように、前向きに考えた方がいいよ

No.3 15/05/15 18:39
通行人3 

なんか面倒ですね。
女性の多い職場ですか?
自分が無理しない範囲で参加すればいいでしょう。
仕事以外なんですから。
他に小さいお子さんがいる女性は、いないのですか?
マタハラみたい。

No.4 15/05/15 20:01
お礼

>> 1 その時に機嫌悪いとかじゃないですか? 気分屋いますよ うちは歓送迎会は子連れOKです レスありがとうございす。
産休に入る前は、その人に対して悪い印象はありませんでした。今日もまさかそんなこと言われると思わなくて辛かったです。機嫌が悪かった可能性もあるかもしれません。

No.5 15/05/15 20:05
お礼

>> 2 子供がいれば仕方ないこともあるよ でも、それを快く思わない人がいるのも事実だから、気にしないで先のコミュニケーションをうまく取っていけるよ… レスありがとうございす。
そうですよね。その辺は、私もよく分かっているつもりです。
ただ、子供を連れていけば騒ぐだろうしよく思わない人もいるだろうし、行けないこと自体をよく思わない人もいるかもしれないと考えるとどうすればいいか分からなくなります。
とりあえず、前向きには考えようと思います。

No.6 15/05/15 20:08
お礼

>> 3 なんか面倒ですね。 女性の多い職場ですか? 自分が無理しない範囲で参加すればいいでしょう。 仕事以外なんですから。 他に小さいお子さ… レスありがとうございす。
女性が9割弱、3歳以下の子供がいる人が1割います。
これからは、今回のことは気にしすぎず、行けるときに参加するようにします。

No.7 15/05/15 21:54
案内人さん7 

気にしないほうがいいと思います。
育休で幸せそうに戻ってきた主さんが気に入らないとかそういう感じなのでは?
適当に合わせておきましょう😊

No.8 15/05/16 00:35
おばかさん8 

たまたまなんだか虫の居所が悪かったとか?
それにしてもチクチク面倒ですねその人。
なにか主さんに対して嫉妬とかもあるんだと思いますね😣

No.9 15/05/22 12:32
お礼

>> 7 気にしないほうがいいと思います。 育休で幸せそうに戻ってきた主さんが気に入らないとかそういう感じなのでは? 適当に合わせておきましょう😊 遅くなりすみません。
書いていませんでしたが、その人はおばさんで4人の子育て経験者です。
子育て経験あるのに、そういうの分かってもらえず、悲しかったです。
気にしないようにします。

No.10 15/05/22 12:33
お礼

>> 8 たまたまなんだか虫の居所が悪かったとか? それにしてもチクチク面倒ですねその人。 なにか主さんに対して嫉妬とかもあるんだと思いますね😣 遅くなりすみません。
最初はそんな人だと思いませんでした。凄くショックです。私も虫の居所が悪かったのかなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧