おたがいさま!の割合が対等かどうか

回答4 + お礼0 HIT数 1163 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/05/16 11:04(更新日時)

近所のママには男女の中学小学校のお子さんが二人、うちは女男、小学校幼稚園です。

親子ぐるみで仲良くさせてもらっているつもりです。ママはシングルマザーで週一休みで働いています。

私は専業主婦、ママとはめったに会えませんが、お子さんはしょっちゅう会い、子どもが遊んでもらいます。

二人とも素直でよいこです。お兄ちゃんは照れ屋であまりこちらからはあれこれ関わらないようにしていますが、鍵を忘れて出掛けてしまった時があり、うちで妹が帰るまで待ってたり、短縮授業で早く帰ってきたら、うちの子と一緒にお菓子作りをしたり、かわいらしいです。

ママはいつも面倒を見てくれて!と時々訪ねてきてくれます。うちの子のこともとってもかわいがってくれ、その時に使わなくなったお下がりをいただきます。

このお下がりに対して、ちょっと悩みます。

批判ではなく事実として書くのですが、使わなくなった文房具や小学校グッズ、靴下やTシャツ、おまけ売りのおもちゃなどで、少ない量を年に数回に分けてです。

文房具は使いかけのもの、むかしのハッピーセットなど、衣類は使用頻度や毛玉や着用感が強く出たもので、うちの子の好みにあわないものもあり出番がなく申し訳ないけど処分するものもあります。

やんわりお断りしても、いつもお世話になっているお返しで、使って古くなったら捨ててね!と言ってくれます。

ここで、いつもお世話になっているお礼と言われた場合、洋服としてのお礼のお返しが常識としているかいらないかで悩みます。

他に渡せる人がいないからもらってと言ってくれ、好意はわかるのですが、内容が逆にお礼は失礼なのかと思ったり、でもお世話になっているといえば、うちの子たちと遊んでもらっているしお世話になっているのは私です。

実家が趣味でつくる野菜を子どもさんにたくすことはあります。果物だったらおやつの時間に差し入れたり。

そんなことでお礼になってるか、もしかしたら非常識かと、思い直したり。

ママは年上ですし、話していると知識ももらえ、おたがいさま!が難しいです。

状況を読んであらためて、何かするほうがいいでしょうか。

No.2216177 15/05/16 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/05/16 09:18
通行人1 

正直そういういらない物を押しつけるのって、お礼とは思えないですよね
廃品回収じゃないんだからって思っちゃいます、言えないですけどね😵

No.2 15/05/16 09:33
働く主婦さん2 

私はお互い様が対等かどうかは気にしたことがないです。してもらったことに対してはこちらもお礼しますし。それが明らかに相手のしてくれたやつよりも豪華だったら嫌味っぽく取られると思うけど。使い古しをくれるわけだし、野菜とかで十分だと思いますよ。

No.3 15/05/16 10:21
通行人3 

今の感じで良いのでは?
向こうだって暮らしが厳しい中よかれと思ってくれているだろうし、こちらも相手への気持ちをあげたら良いと思います。
対等とか比べることないです

No.4 15/05/16 11:04
通行人4 

処分費用がかかる伍味ならいらないんですが...と断り文句をいうのですが、相手がシンママで家庭の経済状況が苦しい中のお礼。相手の自己満足だよね。
場所提供とお野菜など無料で入手出来るものを渡しているのだから、こちらの負担が多くない?

現状のままでいいと思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧