注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

彼女が復帰😭(長文)

回答19 + お礼16 HIT数 2373 あ+ あ-

あっこ( 39 ♀ Akwrc )
07/01/11 11:06(更新日時)

私は入職4年目です。入った当時 私の嫌いな先輩の彼女は妊婦という事で仕事の優遇され 私は妊婦のヒスに😤毎日😠あと少しで産休だからと我慢していました。ようやく彼女が産休に入った🙌。と思ったら1年後 復帰😭💦幼い子供を保育園に預け 私は夜勤ありの正社員、彼女は日勤のみの正社員、それでも我慢してたら、彼女また妊婦に🐣…😲今は2回目の育児休暇でいないけど まもなく幼子2人 預けて復帰です。今度はパートになるのですが、今まででも妊婦とゆう事や子供の体調などで突然 勤務に穴を平気で空ける。仕事に対して無責任な彼女には いくらパートでも復帰して欲しくないのですが…💧私の考え偏ってますか?長文ですみません🙏

No.221637 07/01/10 01:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/10 01:36
通行人1 ( 30代 ♂ )

でも、会社は彼女を解雇しやすくなったわけだし、契約更新を拒否できる権利が会社にも発生しますよ。
「も~い~くつ寝ると♪」と、鼻歌でも歌って上げましょうね。ま、本当に歌えばトラブルになるけど、考えるだけでも落ち着くと思いますよ。

No.2 07/01/10 01:38
通行人2 ( 20代 ♀ )

偏ってるっていうより、何か気に食わないことがあるんだろうなぁと思います。職場って好き嫌いじゃないから…あなたが嫌いな仕事か好きな仕事か?ということもあるし、子持ちだということで退職はないと思います。

No.3 07/01/10 02:09
お礼

>> 1 でも、会社は彼女を解雇しやすくなったわけだし、契約更新を拒否できる権利が会社にも発生しますよ。 「も~い~くつ寝ると♪」と、鼻歌でも歌って上… 早速ありがとうございます。そうですね。所詮パート、時間まで しっかり働いてもらうよう、業務改善してみます。

No.4 07/01/10 02:55
お礼

>> 2 偏ってるっていうより、何か気に食わないことがあるんだろうなぁと思います。職場って好き嫌いじゃないから…あなたが嫌いな仕事か好きな仕事か?とい… レスありがとうございます。彼女を嫌う理由は 子供をダシに遅刻、早退する。仕事に対する不真面目さ?かしら。私も同じ子供いるんですけどね💧

No.5 07/01/10 06:17
通行人5 ( ♀ )

私も②さんと同じ意見ですよ 雇用契約の時に子供の都合で急に休むことが条件にあれば当然の権利では?

No.6 07/01/10 07:02
匿名希望6 ( ♀ )

子供をダシにはしていないと思うのですが…子供が具合悪ければ預けるのが保育所だけだと休まないといけないし…。

No.7 07/01/10 07:29
通行人7 ( 20代 ♀ )

保育園は熱などでたら即帰されます‼私の子は1歳半ぐらいから保育園入ったのですが初めの頃しょっちゅう熱(微熱でも)出たと言って電話があり帰されましたよ💦なれないとこだからかなと思いました💧家に帰ってちょっとしたらすぐにさがりましたけど…😥それに保育園に行ってたら病気や風邪をもらってくるしね😭そのかわり免疫もついて強くなって行くけどなぜか男の子ってよく熱をだします😂子供をもつってすごく大変で体力もいるしたまに精神的にもまいる事もあるんですよ‼仕事しながら育児は自分の時間なんてほんないんです💦いくら彼女が嫌いでもその事だけはわかってあげて下さい😊

No.8 07/01/10 07:45
通行人7 ( 20代 ♀ )

⑦です。あと妊婦のときも大変なんです😢もう一人の体じゃないのだから色んなことに気を使わなくてはならないし体調も普通の体(妊婦じゃない)と全然ちがいます😣つわりとかもあるしお腹が大きくなるにつれて身動きが自由にきかないしお腹は重いし腰はすごく痛いしでほんと大変です💦10ヶ月に入るとお腹の重さ(人それぞれだけど)約3キロ近くになるので重いですよー😭それが毎日ついてまわるんです💨なんか偉そうなこといってすみません🙇🙇🙇でも理解してあげてほしいです‼

No.9 07/01/10 08:14
お礼

>> 5 私も②さんと同じ意見ですよ 雇用契約の時に子供の都合で急に休むことが条件にあれば当然の権利では? 早朝からのレスありがとうございます。うちの職場には、そんな雇用契約なんて ないんですよ😂😂全ては総務の部長の気分次第。

No.10 07/01/10 08:23
お礼

>> 6 子供をダシにはしていないと思うのですが…子供が具合悪ければ預けるのが保育所だけだと休まないといけないし…。 なにも母親が 迎えに行かなくとも、祖父や祖母などでも良いのでは?復帰してベビーシッターに預ける等いくらでも 手はありますよ。私の姉はベビーシッターに預けてましたが…

No.11 07/01/10 08:38
お礼

>> 7 保育園は熱などでたら即帰されます‼私の子は1歳半ぐらいから保育園入ったのですが初めの頃しょっちゅう熱(微熱でも)出たと言って電話があり帰され… ⑦さんへ。私自身も子持ち、旦那もいます。なので彼女と同じ立場です。私はいったん職場に行ったら周りには迷惑をかけたくないし、仕事するなら家族にも迷惑かかるの当たり前です。子供の年齢は関係ありません。同じ母親と言う立場で彼女は甘いのです。私は学校から電話で早退を要求されましたが、保健の先生がいるので断りました。職場に来たら男も女もありません。それが仕事と思ってます。キツイ文面でごめんなさい🙇

No.12 07/01/10 08:40
匿名希望12 ( ♀ )

子供が熱だしたとか言えば許されると思ってるのが嫌…すごく迷惑です…
確かに子供いて働くのは大変だから、休み希望とか残業ないよう仕事手伝ったりするけど…
子供が~…って全て許されるわけないじゃないですか?同じ給料貰ってるんなら同じだけちゃんと働いて欲しいです。子供のためにすぐ休むのなら仕事辞めて欲しい…
正直な本音です。助け合いは大切だけど一方的にこっちにだけ負担がかかってるので…

No.13 07/01/10 08:45
通行人13 ( 30代 ♀ )

みんながみんな子供を兄弟に預けられる訳でもないですしね。私の同僚も子持ちですが、彼女の姉は病気がちなので預けるのは無理なんですよ…
それに会社は彼女を再雇用してる。会社の決定ですからね。仕方ないです。
主さんは彼女のイヤな所しか目につかなくなってきてるのかな?って思いました。ま、嫌いなら仕方ないか。気にしない事ですが…

No.14 07/01/10 09:01
通行人14 ( 20代 ♀ )

私も 子供が…っていう理由もわからなくはないけど 主さんの気持ちすごくわかります。

子供がいたとしても 職員として働く以上それなりに責任感もって働いてほしいと思います。

人手不足なら尚更ですよね。その分誰かがカバーして 体壊して 悪循環。

毎回子供が熱だした…といって休む方います。 頻繁だと ちょっとっていう感じです。

主さんのとこは日勤だけでも正社員なんですね! わたしのところは夜勤、早 、日勤、遅 全部できることが条件で正社員です。

No.15 07/01/10 09:27
お礼

>> 12 子供が熱だしたとか言えば許されると思ってるのが嫌…すごく迷惑です… 確かに子供いて働くのは大変だから、休み希望とか残業ないよう仕事手伝った… そうなんですよ。周りの迷惑も考えたら、一社会人として 社員でやってる以上 頻繁に早退する考え理解できません。私も母親、同等の立場なんですけどね。

No.16 07/01/10 09:36
お礼

>> 13 みんながみんな子供を兄弟に預けられる訳でもないですしね。私の同僚も子持ちですが、彼女の姉は病気がちなので預けるのは無理なんですよ… それに会… 違うんですよ。彼女は出勤前に実家に行き 子供を自分の御両親に預け 御両親が朝も帰りも、送り迎え。なのに体調不良の時は母親(彼女)が必ず早退。心配なのは分かるけど…

No.17 07/01/10 09:39
匿名希望17 ( ♀ )

子供が熱だしたりしたら気になるかもしれないけど、仕事と子育て別々に考えてほしい‼

No.18 07/01/10 09:49
お礼

>> 14 私も 子供が…っていう理由もわからなくはないけど 主さんの気持ちすごくわかります。 子供がいたとしても 職員として働く以上それなりに責任感… レスありがとうございます🙇🙇🙇私の職場は総務の部長の腹次第ですが、基本的に日勤の社員は必要ない!!と私の部署の上司も言ってます。なので、今回の2度目の復帰はパートになりました。パートでも仕事は社員と同じ事をするので 突然の欠勤、困るのです。

No.19 07/01/10 10:05
通行人19 ( 20代 ♀ )

私のような者が割り込んじゃいけないんでしょうが💦働いていたら、子供が心配で…ていうのも分かってもらえない様ですね…子供欲しくなくなるなぁ💦💦

No.20 07/01/10 10:07
お礼

>> 17 子供が熱だしたりしたら気になるかもしれないけど、仕事と子育て別々に考えてほしい‼ ですよね☝ですよね☝早退、欠勤しても詫びる様子もなく 当たり前に仕事する彼女。今回の2度目の復帰はパート、ますますパートだからいいじゃん😤くらいの勢いでワガママ勤務すると予想できます。もう復帰しなくていいのに…😥

No.21 07/01/10 10:16
お礼

>> 19 私のような者が割り込んじゃいけないんでしょうが💦働いていたら、子供が心配で…ていうのも分かってもらえない様ですね…子供欲しくなくなるなぁ💦💦 そんな事ありませんよ😊仕事と育児を両立させたいなら(私の考えですが)子供を安心して任せられる状況を作ってから出産👶。その上で男の人に文句 言わせないよう仕事する。良くある『だから女は…』なんて一言 悔しくないですか?

No.22 07/01/10 10:28
通行人7 ( 20代 ♀ )

いえいえ💦こちらこそ偉そうなこといってすみません🙇🙇今別の人へのお礼みました‼そうだったんですか…💦両親が子供を見てくれているのなら話は変わりますねー😫それだったら熱でても両親が見てくれるのだったら仕事をしてほしいですねー😣そりゃー熱でたら心配するのも分かりますが仕事も大事ですね‼私の場合は姉2人と両親いますがみんな昼間は仕事で誰も見てくれる人がいないのでちょっとの熱で電話かかってきても仕方なく迎えにいかなくてはダメなんですー😭彼女は違いますもんねー😥

No.23 07/01/10 16:15
お礼

>> 22 でしょ?でしょ?だから彼女と一緒に仕事…と思うと 気が重いです🙅🙅🙅ただでさえ責任感なし。パートになったら余計にワガママ勤務が想像できます😚今からため息です。ありがとうございました🙇🙇🙇

No.24 07/01/10 18:03
匿名希望24 ( 40代 ♀ )

でも子供は病気するとジジババじゃなくてママに居てもらいたがるんですよね🙀彼女も普段働いてるから病気の時は側にいてあげたいって思ってるのかも

No.25 07/01/10 18:22
通行人25 ( ♂ )

そう思っているなら何故本人に話さないのですか?
ここで愚痴を言って本人に言わないならその行為を承諾している事になりません?
話してベビーシッターや祖父等ではダメなのか。
こっちは迷惑だ。
と言う意思を伝えない限りただの愚痴です

No.26 07/01/10 18:57
通行人26 ( 30代 ♀ )

こんばんは。
私の職場にも小さいお子さんがいて、お子さんが熱を出したり体調が悪ければ急に欠勤したり、遅刻・早退する同僚がいます。
もちろんその度に私達の仕事がすごくキツくなったり、残業増えたりもしてますが、私はその事に対して不満は感じた事がなかったので、主さんやみなさんの意見を拝見しびっくりしました。
私の職場のその彼女はとてもいい人で大好きな人です。でも嫌いな人ならそういう感情わくのかな…。
もちろん私も主さんと同じく仕事はしっかりとしていきたいと思っているタイプです。
やはり同じ欠勤や遅刻が多い人でも、その人自身の人間性によってこちらの思いも変わるんでしょうね。
主さんの場合は主さんの考えが偏っているのではなく、その彼女の人間性に問題があるのかな…と思いました。

No.27 07/01/10 19:49
匿名希望27 ( ♀ )

子どもが出来たらわかると思いますが、祖父母だと手に負えない子もいるんですよ。母親や父親っ子だと泣きわめいて余計ひどくなったりとか‥私の子は体調崩すと押さえ付けて口をこじあけて薬飲まさないと、飲みません。祖父母は可愛そうで出来ないそうです。おまけに体が弱くて体調崩してばかり‥会社が雇ったならその辺りは会社側が認証してのことだと思います。どうしても我慢できないなら会社側に訴えてはどうですか?ただ私もそうなんですが長年勤務してると、仕事わかってるし居て欲しいと言われて会社にいることもあると思いますよ。

No.28 07/01/10 20:04
匿名希望27 ( ♀ )

子どもがいるのですね。ごめんなさい。でも子どもによって、言うことを聞ける子と聞けない子(しつけは関係ありません)はいるんです。小さい間は何度言っても聞けない子は聞けません。小学生になれば話は別ですが。

No.29 07/01/10 20:51
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

12です。
子供がいる人が大変なのはわかるんですよ。
でもすごくムカついた事があって…勤務が続き体調悪かった事があったんです。次の日人数がたくさんいたので、明日休みたいなと言ったら、子供のいる人が「駄目だよ。頑張りな。」って言われた後、「明日休んで子供の予防注射行こうかな。」って言われました…
体調悪いならともかく、予防注射で休みかよって…私はすごく体調悪くて無理して仕事してたのに…その事があってから子供いるからって甘えるなって考えに変わりました。
愚痴ですいません。

No.30 07/01/10 23:42
お礼

>> 24 でも子供は病気するとジジババじゃなくてママに居てもらいたがるんですよね🙀彼女も普段働いてるから病気の時は側にいてあげたいって思ってるのかも 確かに☝しかし家庭でしっかり母親すれば良い事。職場ではスタッフの一員ですからね。

No.31 07/01/10 23:45
お礼

>> 25 そう思っているなら何故本人に話さないのですか? ここで愚痴を言って本人に言わないならその行為を承諾している事になりません? 話してベビー… そうですね。ただ愚痴をこぼしてただけですね。

No.32 07/01/10 23:54
お礼

>> 26 こんばんは。 私の職場にも小さいお子さんがいて、お子さんが熱を出したり体調が悪ければ急に欠勤したり、遅刻・早退する同僚がいます。 もちろんそ… 彼女は、子供が具合悪いんだから、帰るの当たり前じゃない😤!!くらいの意気込みで 急いで帰宅。次の日 病み上がりの子供を置いて 来てやってんだから…くらいの態度💧呆れます。

No.33 07/01/11 00:27
お礼

>> 27 子どもが出来たらわかると思いますが、祖父母だと手に負えない子もいるんですよ。母親や父親っ子だと泣きわめいて余計ひどくなったりとか‥私の子は体… そうですね。子供が小さい時は私も大変でした。しかし、仕事を持っている母親なら 誰でも同じだと思います。中途半端で仕事に来られても迷惑なだけ!!上司には 何度となく相談していましたが、結局 人員不足を理由に彼女の復帰を認める形に…😥

No.34 07/01/11 00:39
お礼

>> 29 12です。 子供がいる人が大変なのはわかるんですよ。 でもすごくムカついた事があって…勤務が続き体調悪かった事があったんです。次の日人数… ⑫さんへ。予防注射は確かに決められた日に行政の保健センター等で行うものですが(ポリオ等)大きな病院に出向けば いつでも接種してくれるんですよ。インフルエンザは必ず接種しないといけないものではないし…その同僚の方も酷いですね!!

No.35 07/01/11 11:06
匿名希望27 ( ♀ )

否定する気はないですけど‥主さん自分と同じ考えの人にしか賛同してないですよね‥それなら間違ってますか?とスレ立てるより同じ考えの人を集めて話せばよかったのでは‥?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧