注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

よくないママ友関係は環境で疎遠になるものでしょうか

回答5 + お礼4 HIT数 2686 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/05/17 15:46(更新日時)

私の友達が最近おかしな方向に変わりました。

あるママ友と急速に親しくなってからです。

人のことなので余計なお世話、関係ない、嫌なら距離を置けばは充分承知の上、ひとつ聞きたいことがあります。

急速に仲良くなって毎日連絡をとっていた人と、環境が変わっても関係は続きますか?環境が変わればぱったり疎遠になるほうが多いのでしょうか。



幼稚園入園で知り合い、子どもの人数と性別、年齢差が同じで意気投合、毎日連絡、親だけで話し込んだりしているようです。

友達は育児に前向きで悩みながらも私と似た価値観でお互い悩みを相談してきました。

そのママ友と知り合ってから、価値観がずれてき、ちょっと、と思うことばかりです。

まず、子が寝てる時平気で家に置いて外出するようになりました。

内心一人になりたいとは誰しも思いますよね。子つれじゃない方が買い物もスムーズとか、でもどちらに何があるかわからない、起きたらパニックになると考えたらできないとわきまえていました。

それが夜中にたまには旦那とデートしたいとか、一人で行けばストレス発散にもなるし、息抜きは必要とか、全部ママ友からの助言です。

でも、ちょっと長引いて帰ったら玄関で全員号泣してて焦った!と笑ってて怒りさえ沸きました。

それもママ友に話したら、がっつり寝たと確認したらよかったね!と言われ、今度からちゃんと確認しよ!とか言ってて。

あと口調がすごく悪くなりました。男はそれくらい凄まないと!とアドバイスうけ、自分は優しすぎたと思ったと。
お兄ちゃんなのに!お兄ちゃんでしょ!?が増えました。
私もですが、それは禁句と言っていたのに。

一番気になるのは、子の目付きが悪くなりました。にらむような、凄むような、親に向かって攻撃的な態度で、私がなんか凄みでてない?と言うと、そうなんよ、そういう年ごろかな、と。

うちも同じ年の子がいますが、凄む年ごろではなく、時期が幼稚園入園、ママ友との出会いと重なっていると思うのは考えすぎでしょうか。

お約束をすると、お互い子どもをそのまま連れて帰るそうですが、チャイルドシートをつけないそうです。
いつもの車にも急いでるからとチャイルドシートベルトをつけないで出発するようになりました。
それで時間がとられてイライラするなら、楽にすればいいと、悪い方で馴れ合っています。

当たり前のことをまじめと言ったり、そのママがこうしてるんだってーと言われる度に知らないそのママ友ってどうなん?と思います。

友達なので指摘はします。同じ苦労を経験しないとわかり合えないなど言い始めました。

それを言われたらもう何も言えません。

そのママ友がね、ばっかりです。

嫉妬とかいう感情ではなく腹が立ちます。

できれば卒園と同時に切れてほしいです。

今一番気があって一番連絡をとっているそうです。

一番下の子が卒園したら、送り迎えもなくなったら、ママ友というのは切れるとも聞きますが、切れた方が絶対にいいと思います。

あまりにそのママ友がと言うので、私はその人を知らないし、あまり良いことを言ってると思えないから教えてくれなくていいと言うと、悲しそうでした。

手抜きをつるんでするような友達、見たくないです。

タグ

No.2216514 15/05/17 09:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/17 09:55
通行人1 

児童相談所にタレコミしてください
虐待です

No.2 15/05/17 10:03
通行人2 ( 20代 ♀ )

そりゃぁね…。


好きでお兄ちゃんになった訳じゃないのに…。


子供だけ置いて、その間に何かあったら後悔するのはそのママさんなんですから放っておきましょう。


こっちから言っても聞く耳持たないなら何言っても無駄です。


何か大きい事故とか事件とかに合わないとわからないんでしょうね…。


No.3 15/05/17 10:11
お礼

>> 1 児童相談所にタレコミしてください 虐待です 私がいるときはチャイルドシートなどは絶対に言いますし、なにそれ?と冷めた目でいうと、しょんぼりしてやめるのですが、なんか強気になるのでしょうか。

違う市に住んでいるのですが、名前を名乗ったりしないといけないのでしょうか。

そのママ友の名前までは知らないです。

No.4 15/05/17 10:12
通行人4 

感化されやすいママ友なのでしょうね。
こちらの言葉は馬耳東風。ご友人で居たいなら、暫く待ちましょう。

No.5 15/05/17 10:15
お礼

>> 2 そりゃぁね…。 好きでお兄ちゃんになった訳じゃないのに…。 子供だけ置いて、その間に何かあったら後悔するのはそのママさん… ほっておくしかないのですかね。子どもを含め小さいときから知っているので、悲しいです。


なんか悩んでたことが無駄みたいな、出会えて肩の力が抜けて楽になったとか。

私には昔のように生真面目でもしっかり子どもと向き合える友達がよかったです。
(生真面目といいましたが、親としてごくごく普通に子どもを思って常識のある子育てという意味です)

卒園で離れたら逆に気付いてくれる、我に返ったりしないかなと願ってしまいます。

そういう一時的な熱愛状態だと信じたいです。

No.6 15/05/17 10:19
お礼

>> 4 感化されやすいママ友なのでしょうね。 こちらの言葉は馬耳東風。ご友人で居たいなら、暫く待ちましょう。 ママ友とは待てば、卒園でさよならになりますかね。

私には悪影響しか思えず、別に悪人になっても構わないので引き離したいくらい、そのママ友にも腹が立ちます。

どんなアドバイスを偉そうに語るのか、それをなんでホイホイ真に受けるのか、そんなに私含めて今までの友達は物足りなかったのか。

やたら自信をつけたような態度も勘違いでミットもなく思えます

No.7 15/05/17 10:28
悩める人7 

たとえ柄の悪い友達でも、

相手を信奉してしまっている様な状態だと、

卒園しても付き合いが続いてしまうかもしれませんね。

😥付き合う相手を選ぶ事も含めて、

本人の責任と言ってしまえばそれまでですけど…

No.8 15/05/17 11:38
お礼

>> 7 そうですよね。大人だから誰と付き合うかも私がとやかくいうのはおかど違いだし、なにかあっても自己責任ですよね。

でも、色んな価値観があって友達をしてきたし信頼してきてたので、何だったんだろうと思ってしまいます。

子どもの数と性別がそんなに友達としての関係に左右して、考え方まで変えてしまう影響力があるなんて思いもよりませんでした。

私からすればそんな考えをアドバイスとして言っている人など友達にならないし、崇拝?などもしません。

なにかしらの繋がりがあっても友達にはこんなふうに言えません。

だからその見知らぬママ友が嫌いです。

だから期間限定で切れてくれたらいいなと思ってしまいます。

No.9 15/05/17 15:46
先輩9 

影響されやすいんでしょうねそのママ友さんは。
これからの子供の成長のためにも気になりますけど、今は何言っても聞いてくれないのかも。環境が変わってその友達と疎遠になってくれればいいですね👿

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧