注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

凄い疲労感が症状の病気

回答30 + お礼38 HIT数 4272 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/05/26 19:45(更新日時)

物凄い疲労感で生活に支障がでるほどで
どうにか家の中での最低限なことは頑張ってやっても(洗濯と晩ご飯の支度と浴槽の掃除とゴミだしだけ)事あるごとにベッドに行ってこてんと横になり休憩入れながらどうにかこなすものの
買い物にも行けない
頑張って買い物に行ったりすれば
それだけで疲れすぎて動けなくなり
疲れすぎて具合が悪くなる
くらいな感じの 疲労感(私は専業主婦ですが違う状況でもこれくらい疲れてるという意味合いで同じ状態の方)

寝ても全く疲労感とれず
日々増していくくらい
目が覚めても疲労感でなかなか起き上がれない
それが数ヶ月続いている
で検査してみたら
こんな病気が見つかった
って方いらっしゃいますか?
(疲労感以外は動悸です 他は疲れすぎて具合が悪い感じで特に症状はないですが睡眠障害はあります)

なんの病気でしたか?
治療して改善に向かっていますか?



No.2217016 15/05/18 18:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/18 18:35
通行人1 

肝臓あたりがあやしいけど、手遅れになるまえに、病院に行ってくださいな。

No.2 15/05/18 18:40
お礼

ご本人、ご家族の方お願いします
実際に病名言われた方

肝臓は私も疑いました
病院には行きました

No.3 15/05/18 18:51
お礼

確か肝臓だと
それ程の症状がでてる場合かなり進行していて
初期は症状殆どないと思いました
それ程進行している場合
顔色や黄疸などでてくるので
違うと思います
大分前に医者からそう言われました


No.4 15/05/18 19:24
通行人4 ( ♀ )

私は鬱で疲れきっています。主さんがしてる事も出来ません。後は慢性疲労症候群の可能性もあるかも?です。

No.5 15/05/18 20:38
お礼

>> 4 はい 私も調べたら
その病気くらいしかヒットしなくて
読んだらまさに私だったんですが
その可能性も医者からは何も言われなくて…

鬱も疑ったりしたんですけど
鬱の方から見てどう思われますか?
鬱でも様々だと思いますが
鬱の可能性あると思います?
ただ鬱ってストレスからくるものですよね
私は鬱になるほど自分がストレス抱えてる心当たりがないので
ただ自律神経は崩れているので
それが悪化して鬱になるとかあるのでしょうか?

一応 今
甲状腺の検査中ですが
医者は多分違うと思うと言ってました

だいたいいつも甲状腺か膠原病の検査をされて
異常なし で終わり
症状の改善に結びつかず困ってます


No.6 15/05/18 20:41
通行人6 

慢性疲労症候群の原因にエイズも含まれます

No.7 15/05/18 20:50
お礼

>> 6 エイズなら血液検査してる段階でわかってますよ

スレ文とレスに書いてますが
ご自身が病気
もしくはご家族の方にお願いしてます


No.8 15/05/18 21:52
通行人8 ( ♀ )

私も慢性疲労症候群しか思いつかない。
私も疲れてて、家ではよく横になります。
睡眠障害というか、眠りが浅く、ロングスリーパー。
病院に行って、いろいろ調べてもらっても、更年期や甲状腺の病気もなく、せいぜい言われるのは自律神経失調症。
鬱っぽい自覚あり。疲れやすく体力ないだけかな。

  • << 10 眠りが浅くロングスリーパーという事は 目が覚めたりはしないんですか? それだと睡眠薬は飲んだりはしていないですか? 私は導入剤をもらいましたが 全く効かず 最近は一時間おきに目が覚めてつらくて仕方がないです 昼間にやっと起きても疲れているから食欲もなく もう3キロくらい痩せてしまい 病気で動けない人が筋肉がなく足とか凄い細くなってしまっている人がいますが そんな感じで 細くなってきてしまいました 今も起きて洗濯機セットしたら またベッドです(;_;) 疲れやすく出かけたら疲れて でも二、三日で回復するというならまだいいです 常に凄く疲れていて 疲れから解放されることかない今の状態が辛すぎます(;_;)

No.9 15/05/18 22:50
お礼

>> 8 慢性疲労症候群の診断はされないんですか?
結局異常なしで治療はしていないんですか?
私は二時間おきくらいに目がさめてしまうので
眠りが充実してないから
私もロングです
起きるのが早くても正午
遅いと13時半くらい

子供はもう大きいので朝自分で食べていきます

私は更年期も診断されてますけど
なぜか処方されたのは胃薬…(-"-;)

なので飲むのをやめました

私は自分では鬱の自覚はなく
自分では鬱ではない
と思ってきましたが
メル友に鬱の人がいて
その人の症状みてると
もしかして…
と思い始めました

私も基本丈夫じゃないので
元々すぐ疲れるタイプで
更年期もありもう何年も体調悪いのが当たり前くらい
ずっと具合悪いですが
起きているのが辛いとか
買い物や病院行っただけで
疲れすぎるくらい疲れるとか
近所に外食しに行ったら疲れて体調崩すとか
疲れ方が今年になってから尋常じゃないので
体力ないとかいう問題じゃないと思い始めました

それまでは体力ないんだと思い
ストレッチや筋トレしてましたが
疲れてそれもできなくなりました

疲れは肝臓が弱ってるのかと
肝臓に効くツボおしとかもしてたんですけど

検査結果聞きにいく時
慢性疲労症候群じゃないですか?と聞いてみます
調べたら
回復するのに何年もかかるとか書いてありました
原因の一つとして
風邪がきっかけもあると書いてありましたが
まさにこれほどまでに悪くなったのは
今年初めに熱だしてからなんです
大晦日は大掃除してましたから…


No.10 15/05/19 13:13
お礼

>> 8 私も慢性疲労症候群しか思いつかない。 私も疲れてて、家ではよく横になります。 睡眠障害というか、眠りが浅く、ロングスリーパー。 病院に行って… 眠りが浅くロングスリーパーという事は
目が覚めたりはしないんですか?
それだと睡眠薬は飲んだりはしていないですか?

私は導入剤をもらいましたが
全く効かず
最近は一時間おきに目が覚めてつらくて仕方がないです
昼間にやっと起きても疲れているから食欲もなく
もう3キロくらい痩せてしまい
病気で動けない人が筋肉がなく足とか凄い細くなってしまっている人がいますが
そんな感じで
細くなってきてしまいました

今も起きて洗濯機セットしたら
またベッドです(;_;)

疲れやすく出かけたら疲れて
でも二、三日で回復するというならまだいいです
常に凄く疲れていて
疲れから解放されることかない今の状態が辛すぎます(;_;)

No.11 15/05/19 13:41
通行人11 ( ♀ )

橋本病が体が重く疲労感が出たりするみたい
他にもいくつか特徴的な症状があるので検索してみて下さい
血液検査で甲状腺の数値に異常が出るのですぐわかります

No.12 15/05/19 13:51
お礼

>> 11 はい 今 甲状腺の検査中です
今までもう何度も検査してるし
医者も多分甲状腺じゃないといってました

症状は他には動悸しかないです

橋本病は疲労感というより
だるさ だと思いました
だるさはないですし
橋本病の人知ってますが
こんなじゃないです…

No.13 15/05/19 17:30
通行人13 

太ってませんか?

No.14 15/05/19 17:37
お礼

>> 13 レス読んでますか?

痩せてると書いてあります

No.15 15/05/19 17:43
お礼

すみませんが
そうじゃない人が
テレビや記事などで見聞きした知識程度の事はご遠慮願います

実際 苦しまれてる方やご家族の方お願いします
体験者じゃないとわからないので


太ってませんかとか
睡眠時無呼吸症と考えてるんだと思いますが
それならとっくに自分でもわかるし
医者にかかってるのでとっくにわかります

No.16 15/05/19 17:52
通行人16 ( 40代 ♀ )

私もかなり疲労感があり産婦人科に行ったところ、最初に甲状腺の検査をしました。

異常がないので、次に貧血の検査をしました。
結果はかなりの貧血とゆうことでした。

ポリープがあるために生理中の出血がかなり
多いために貧血でした。
あとは更年期でした。
もう体が鉛のように重く感じてました。貧血も更年期も動悸があります。
貧血なめたらあかんなぁ…って思いました。

貧血は鉄剤を処方してもらいなんとか快方に。更年期は漢方を服用しながらも
やはり、体調に波はあります。

…が、一時に比べるとかなり元気には
なったと思います。


No.17 15/05/19 18:09
お礼

>> 16 ありがとうございます

私は貧血はありません

動悸があるのでそれは更年期なのでしょうか
かなり頻繁です

慢性疲労症候群を調べたらそこに動悸は書いてなかったので
いろんなものが混ざってるのか…

検査結果がでるのがまだ先ですが
いつも甲状腺の検査しかしてくれないし
異常なしは目に見えていて
本当に困ってます

まだ検査結果まで二週間もあるのに
既に慢性疲労症候群の専門医を探しました
遠くにしかなく通院は困難です…

更年期も婦人科いきますか?と聞かれ
こちらでお願いしますと出してもらった薬を暫く飲み続けてから
ふと見たら胃薬だったんです
更年期に効くわけないですよね
なのでその医者には今行ってません

今の医者で更年期の診断がでている事も今度話そうと思います

慢性疲労症候群も60%は女性らしく
女性は更年期もあるし本当に大変なのに
理解されず怠け者扱いされるから悲しいですよね…

No.18 15/05/19 19:20
通行人18 

私は 疲労感で横になり過ごしたり お風呂にも入れなかったりします。
時々 動機もします。
体重も落ちました。

私の場合は自立神経の乱れからくるもので ストレスと不眠からだったので 自分に合う 睡眠導入剤を見つけたり ストレスを取り除くようにしてます。
眠れなかったりストレス感じると 体調悪く起きれないまま一日が終わる事もあります。
軽い抗鬱剤も飲んだ事ありますが逆に体調崩したので、睡眠導入剤に頼っています。

あとは 痛み止めなどの薬を多量飲んでる時なども動けない時ありました。
血液検査で肝臓の値には異常はなかったですが 薬を減らすと 少し楽な感じもあり 薬が原因なのか 精神的なものなのか分からないですが
睡眠だけはとるようにしています。

睡眠導入剤は 合わずに効かないものもあるし副作用もあります
ストレスを感じないと考えてるのであれば
精神科ではなく睡眠外来などに行ってみては いかがでしょうか?

  • << 20 ありがとうございます 18さんに近い気がします 私もお風呂に入る気力すらない時もあります 今 2日間入ってない状態です… ストレスや不眠が原因というのは 自分で理由がわかっていたのですか? それとも診断されたのですか? 私は皆さんのお話聞いているうちに 一つじゃない気もしてきました… まさに私が今ちょっと悩んでいる事も書いて頂き参考になったのは 睡眠導入剤の事です 処方された導入剤が合わないのか 効かず 効かないどころか 二時間おきに目が覚めていたのが 一時間おきくらいになりおきてからも眠いので このまま飲み続けるべきなのか悩んでいました 検査結果が一週間ならまだしも二週間なので出された薬が合わないのはキツいです 前に違う病院でもらっていた導入剤が 比較的合っていたように思います それでも何度も目が覚めますが… 導入剤は飲み続けても睡眠薬と違い体が慣れて効かなくなるというのがないといいますが そうですか? 導入剤をあまり飲むのも飲まないと眠れないという観念になってしまいそうなのも怖いです 前の医者では抗うつ剤も合わせて処方されましたが やはり抗うつ剤は飲まないなら飲まない方がいいんでしょうか…
  • << 21 書き漏れがありました すみません 私はサプリメントは飲んでますが 痛み止めとか他の薬は飲んでいません 慢性疲労にはサプリメントの飲みすぎは良くないと書いてありましたが それでもビタミンB12やビタミンCはいい と書いてあったので それはとるようにしようかなと思います 検査結果により 睡眠外来も視野にいれてみます ありがとうございます 今 処方された導入剤はやめた方がいいですよね?

No.19 15/05/19 19:48
通行人8 ( ♀ )

主さん、こんばんは。お返事が遅くなり、すみません。

慢性疲労症候群とは診断されてないです。
不眠になり、睡眠導入剤を処方された事はありますが、今は眠れているので服用していません。
内科、女性外来、心療内科、婦人科と医者にはいくつかかかりましたが、検査をしても異常なく、原因はストレスと言われるだけです。
仕事に行くだけで精一杯です。
心療内科にかかると長期に安定剤や睡眠導入剤を処方され、薬漬けにされて抜けられなくなるのが嫌で行かなくなりました。
医者を信用していいのか悩みました。
実際、通院しなくても生活は出来ていますので。薬をのんだからといって、楽にはなりませんでした。
体調が良い時に、なるべく歩くようにしてます。

No.20 15/05/19 20:21
お礼

>> 18 私は 疲労感で横になり過ごしたり お風呂にも入れなかったりします。 時々 動機もします。 体重も落ちました。 私の場合は自立神経の乱れから… ありがとうございます
18さんに近い気がします

私もお風呂に入る気力すらない時もあります
今 2日間入ってない状態です…

ストレスや不眠が原因というのは
自分で理由がわかっていたのですか?
それとも診断されたのですか?

私は皆さんのお話聞いているうちに 一つじゃない気もしてきました…

まさに私が今ちょっと悩んでいる事も書いて頂き参考になったのは

睡眠導入剤の事です 処方された導入剤が合わないのか
効かず 効かないどころか
二時間おきに目が覚めていたのが
一時間おきくらいになりおきてからも眠いので
このまま飲み続けるべきなのか悩んでいました
検査結果が一週間ならまだしも二週間なので出された薬が合わないのはキツいです

前に違う病院でもらっていた導入剤が
比較的合っていたように思います
それでも何度も目が覚めますが…
導入剤は飲み続けても睡眠薬と違い体が慣れて効かなくなるというのがないといいますが
そうですか?
導入剤をあまり飲むのも飲まないと眠れないという観念になってしまいそうなのも怖いです

前の医者では抗うつ剤も合わせて処方されましたが
やはり抗うつ剤は飲まないなら飲まない方がいいんでしょうか…


No.21 15/05/19 20:27
お礼

>> 18 私は 疲労感で横になり過ごしたり お風呂にも入れなかったりします。 時々 動機もします。 体重も落ちました。 私の場合は自立神経の乱れから… 書き漏れがありました
すみません
私はサプリメントは飲んでますが
痛み止めとか他の薬は飲んでいません

慢性疲労にはサプリメントの飲みすぎは良くないと書いてありましたが
それでもビタミンB12やビタミンCはいい と書いてあったので
それはとるようにしようかなと思います
検査結果により
睡眠外来も視野にいれてみます

ありがとうございます


今 処方された導入剤はやめた方がいいですよね?

No.22 15/05/19 20:40
お礼

>> 19 主さん、こんばんは。お返事が遅くなり、すみません。 慢性疲労症候群とは診断されてないです。 不眠になり、睡眠導入剤を処方された事はあります… お返事ありがとうございます

そうなんですね…

私もまだ病院にあちこち行けていた頃はたくさん回りました
でもやはり そんな年齢 と片づけられて治療はありませんでした
それから やっと10年近く経ってからです
きちんと 更年期と診断されたのが

でずっと更年期の漢方薬を飲んだりしてましたが
ころころ薬がかわるし
疲労感が強いと訴えた時出されたのが胃薬だったので

それでも何とか今までやってこれて
買い物にも行けていたし
買い物だけで疲れるとか
なかったのに
今年になってから買い物すらできなくなってしまいました


やはりストレスとか自律神経で片づけられて
治療がなく困っている人って凄くおおいのですね

抗うつ剤や導入剤で薬漬けになりたくないと言われると
私も凄く恐怖に感じます

それで楽になるなら飲みたいけど
それなしでいられなくなるのが怖い
飲まないですむ日がくるのか
終わりがちゃんとあるのかと思うと怖いです

事実抗うつ剤って肝臓に悪いらしいし…

私は常にこんな感じなので調子のいい時は
というのがなく

ストレッチや筋トレもできなくなってしまいました…


No.23 15/05/19 21:12
悩める人23 

昨日、NHKの番組で特集やってたよ。専門の先生も出ていました。更年期と、鬱に間違がわれるそうです。

No.24 15/05/19 21:27
通行人24 ( ♀ )

糖尿病?
ウイルス感染による肝臓病?
更年期障害?

No.25 15/05/19 21:31
お礼

>> 23 昨日、NHKの番組で特集やってたよ。専門の先生も出ていました。更年期と、鬱に間違がわれるそうです。 特集やっていたんですね
という事はそれで苦しんでいる人がかなりいるという事なんでしょうね

更年期や鬱に間違われるのは知っています

完治しないそうですね
ウィルスが原因と言われているとも書いてあり
インフルエンザやマイコプラズマが原因になる場合もあるらしいです

私は風邪で熱だしてからずっとおかしいので
そうかも と思いました

正月休み中で
休み明けに医者にかかったため
もう熱が下がっていて
ウィルス性だったかどうかの確認ができないとその時言われましたが
否定できない
ちょっと怪しい感じだとは言われました


最近のインフルエンザって昔と違って
高熱でて一週間
というのと違ってきて
38度台で1日、2日で熱下がっても
インフルエンザだったりするので
ちゃんと医者行った方がいいです

正月休み中じゃなく
ちゃんと熱があった時医者にかかれていたら
もしかしたらこんなにならずにすんだのかもと思います…


調べるとかなり大変な病気らしいので
皆さん気をつけて下さい

具合が悪い時
寝てりゃ治るとかなめてたらダメだなと思いました

No.26 15/05/19 21:44
通行人26 

主さんと 全く同じ症状で 甲状腺機能低下症でした。

No.27 15/05/19 21:56
お礼

>> 24 糖尿病? ウイルス感染による肝臓病? 更年期障害? レス読んで下さい…

No.28 15/05/19 22:02
お礼

>> 26 主さんと 全く同じ症状で 甲状腺機能低下症でした。 橋本病ですか?
橋本病って一生薬飲むのですよね?
飲んでいれさえすれば普通に生活できますか?

昔私の知ってる人で橋本病の人いましたが
薬真面目に飲まないし
ハードな仕事こなしてました

確かバセドゥならまだ橋本の方がよいのですよね?
でも橋本も治療の具合でバセドゥになってしまったりとか
とても大変みたいですよね

体調はいかがですか?

No.29 15/05/19 22:21
専業主婦さん29 

お辛いですね。

私も主さんと同じ様な症状で、
日常生活が出来ずに寝たきりの疲労感が
かなり酷くて。
6年前に、癌で2回大手術をしたのですが、
15年前から不眠で、
自律神経が乱れて、
慢性疼痛です。
身体が怠くて重くて痛くて。
更に更年期障害も加わり治療中です。
婦人科で血液検査をすれば、
更年期障害は判明しますが、
過度のストレスを抱えておられませんか?

若年更年期障害で、毎日毎日必死に生きてます。

精神的に落ち込むことなどがあれば、
婦人科と精神科を受診されるのを
オススメします。

No.30 15/05/19 22:38
通行人30 

血液を採ってさまざまな血液検査をなさっていても、

エイズ、梅毒、など、病気を指定して検査にまわさないと、
その検査はやらないため結果は何も出ません。
どこの何科だろうが同じです。

1ぺん検査してみて、なっていない事を確認されたらいかがでしょう

No.31 15/05/19 22:44
お礼

>> 29 お辛いですね。 私も主さんと同じ様な症状で、 日常生活が出来ずに寝たきりの疲労感が かなり酷くて。 6年前に、癌で2回大手術をし… ありがとうございます

更年期は検査で既に診断を下されており
治療については
これまでのレスに書きました通りです

婦人科には行きません
ホルモン剤は飲みたくないので

精神科というか
慢性疲労症候群が内科もしくは心療内科にあたるため
二週間後の検査結果により
慢性疲労症候群を疑った場合は
適切な科にかかろうと思っています

ただ自律神経や軽い鬱の場合内科でも治療可能なので
心療内科受診は予定はしていないです

更年期の診断をされた内科で導入剤と抗うつ剤も処方してもらったので

29さんは癌の手術もされたとの事で
きっと私よりお辛いのではないかと思います

私も若年性から入れると不調がもう10年続いていてよくなるどころか悪くなる一方

本当にこの先良くなるのか
良くなるころには
年齢からくるものがでてきて
結局はそっちで不調になり
変わらないのではと
平均寿命までまだ何十年とあるのに
とどうしても悲観的になってしまいます…

すみません
愚痴になってしまいました…

No.32 15/05/19 22:55
通行人18 

お返事ありがとうございます。

私の場合は 精神科へ行き診断されました。
ストレスをなくす事が一番ですが それができないので 睡眠だけはとるように心がけています。

睡眠導入剤は 私も抵抗がありました。
導入剤を飲まないと眠れない生活になるのが怖くて…
でも眠れない事のほうが体調悪くしてしまうので睡眠を優先しました。

3年くらい飲んでます。
最初は薬が合わず 痺れが出たり 夜中、目が覚め転倒したりしました
あと夜中の記憶がない事も。
先生が変わってからは短期で薬を試したり 話しを聞いてもらい今は合う薬を見つける事ができました。

私は きちんと眠れる事で 前より少し楽にはなりました。
ただ 睡眠導入剤から抜ける生活はくるのか考えると不安になります…
本当は飲みたくありません…

薬が効かなくなると感じた事はあります…少し量が増え続けた時期もあります。

私も更年期など考え産婦人科も受診しました
今でも外出や家事が難しい時多いです、ご飯も食べれない日もあります
私はストレスが原因と言われてますが、それでもこんなに怠い日ばかりだと他に何か病気があるのじゃないかと考えます。

サプリメント私も一時期飲んでました、主さんと理由は違いますが、口内炎がよくできるようになったので、ビタミンなど摂取したほうが良いと考えて。
病院でサプリメントについて聞いてみるのもいいかもしれませんね

睡眠導入剤は…どうでしょうか…
判断難しいですね…
すみません。
抗鬱剤は、私はよほど重症じゃない限りは飲まないほうがいいと考えています。やはり薬づけになるのは怖いので…

精神科は 先生との相性もあります。薬の出し方、親身になり話しを聞いてくれる先生かで変わります。
薬は強制じゃないと思いますので 薬に対する不安があるのなら まずは検査、話しだけしてみるのもいいと思います。

結果が出るまでの間お辛いと思いますが 無理しないようにして お過ごし下さいね
早く原因、わかるといいですね

No.33 15/05/19 23:17
通行人33 

全く主さんと同じ状態です。

結果は

鬱病
睡眠障害
軽度知的障害
蓄膿症

脳ドッグで蓄膿症だと言われました。
人間ドッグで、脂肪肝、糖尿予備軍と言われました(私は肥満体型です)
そしてメンタルクリニックで鬱病、睡眠障害、軽度知的障害と診断されました。

とにかくスレ文の通り、疲労感が酷くて、洗濯しては横になり、夕飯作っては横になり…
とにかくしんどくてたまりません。
ちなみに私も鬱病?って感じでした。
多少のストレスはあってもこれと言って原因はわかりません。

更年期障害の可能性もありますよね?
主さんまだ若いかな?

No.34 15/05/19 23:41
通行人34 

甲状腺低下症

No.35 15/05/19 23:53
通行人35 

今晩は失礼。
主さんは慢性疲労症候群であることは間違いなく、それはうつから来ているものというのも確率が高いと思います。処方も抗うつの薬で間違いないと思います。それだけだと、単なる対症療法で根本的な解決にならない気もします。何が原因か見極めないといけない。
http://homepage1.nifty.com/eggs/houhou/taiken/taiken2.html
誰かへの憎しみとか、性的な不満であるとか。

天気の良い日だけ、朝起きて何とか近くの公園に行くとか、コンビニに何か買いにいくだけでもかなり違うと思います。
朝の日ざしと散歩は頭の中のセロトニンを多くし、疲労感や憂鬱さを晴らします。
あと、甘味、ご飯、パンの取りすぎに注意して心の健康に良い食事でしょうか。
http://utsu-check.jp/way/%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E7%99%82%E6%B3%95/
日本では余り行われませんが、セントジョーンズワートという薬草サプリもあります。
DHC から出てますね。
快方に三ヶ月はかかるかもしれませんね。

  • << 38 ありがとうございます そのように病院で診断がつけばよいのですが… 私は体に悪い所があるため 基本的に家の中で過ごす事が殆どでしたし 家では自分が好きな趣味をして過ごし たまに また趣味ででかけて楽しい時間を過ごすという生活でしたから ストレスにさらされる事がなく 鬱ではないと思ってきましたが 更年期なので 更年期鬱という言葉もありますし ストレスの自覚がない人でも鬱になったりするようですので 今は前のように 私は鬱じゃない という確信まではないですが 違う という気持ちは捨て切れていないです 調べると医者でも 慢性疲労症候群を知らない医者がいるとか 更年期や鬱と間違えられるとかで なかなか診断がつくのが専門医でないと難しそうですね 私はこのブログ? の方とは違うのは 別に誰も憎んでもいなければ 不満もありません 正直 あなたは幸せか?と聞かれたら はい と即答です なのでやっぱり鬱ではないんじゃないかと思うのですよね… まぁこれは医者が判断する事ですが 昨年までなら 後半に書かれている事を頑張って実行する事はできたかもしれないですが 今 更に具合を悪くしてまで実行する時期ではない と自分では思います 本当に 洗濯と晩ご飯で精一杯なので これをやってしまったらその最低限の家事ができなくなってしまうからです 慢性疲労症候群を調べて書いてありましたが それは回復してから少しづつ慣らすもので また波があり良くなってもまた無理をすれば悪化するそうなので 診断をうけたら医師の指導のもと 行いたいと思います ありがとうございました
  • << 39 あ 書き漏れがありました すみません 下のURLは表示されず見られませんでしたが 私は白米は殆ど食べないのと パンは食べても1日に6枚切りの食パン1/2枚です 甘いものは好きですが控えてアイスならヨーグルトを食べるようにしてます それから セントジョーンズワートは私にはあわなかったです 色々教えて下さって申し訳ないんですが サプリメントでDHCだけはやめた方がよい というのは有名な話です…💦

No.36 15/05/20 00:40
お礼

>> 32 お返事ありがとうございます。 私の場合は 精神科へ行き診断されました。 ストレスをなくす事が一番ですが それができないので 睡眠だけはとる… ありがとうございます

やっぱり こうしてお話を聞いていると
18さんが一番近いように思えます
他の方も同じような症状を訴えていらっしゃるのに
根拠はないんですが
そんな気がして…

私も口内炎ではないですが
炎症をおこしやすくなりました
免疫力が低下してるんでしょうね
すぐ口角炎やヘルペス
あと胃腸炎も頻繁におこすようになりました


やはり服薬を避けたいとはいっても
まず睡眠の確保ですよね
私も合う導入剤を飲んでみます

ストレスをなくすのは生きている以上無理ですよね
ストレスを感じやすいタイプではあります
自分で自覚していなくても
もしかしたらストレスになっているのかもしれないですね

心と身体の繋がりって密接で厄介ですね…

とりあえず抗うつ剤はやめておいて
導入剤だけ飲んでみます
あと漢方薬と胃薬が処方されてるので
それを飲んでますが
効いてる気がしません…

色々ありがとうございました
18さんもお大事になさって下さいね

No.37 15/05/20 00:56
お礼

>> 33 全く主さんと同じ状態です。 結果は 鬱病 睡眠障害 軽度知的障害 蓄膿症 脳ドッグで蓄膿症だと言われました。 人間… レスに書きました通り
更年期はあります
もう長いんですが
こんなじゃなかったんですよ
更年期が悪化したのでしょうか…

33さん と同じなのは
睡眠障害と蓄膿症です
でも蓄膿症はもうかなり経つし
蓄膿症から鼻がちょっと詰まってる以外何かしら体調的に感じたことはなく
鼻呼吸でも全く苦しくはないです

更年期、睡眠障害だけでも疲労感は感じるのでしょうが
今に始まった事ではないのに
今年になって尋常じゃない疲労感というのが
また新たに何かが加わったのかと思ってしまいます

ちなみに血糖値はやや高めではあっても
全く治療の対象ではないと言われました

知的障害は疲労感と関係あるのですか?
33さんはおいくつかわからないですが
大人になってから
軽度の知的障害が判断されるのは
かなり難しいと聞きます
よく診断つきましたね
ご自身でわからなくここまできたくらいですから
かなり軽度なんでしょう
実は私の場合は 自分でちょっと変かな
とは思って育ちましたが…

計算ができないとか
コミュニケーションとれない
空気読めない などあるので…


鬱は自分が自覚するストレスでなくてもなるのですね

すると いったいいくつの原因があるのか
原因や病気の判断をつけるのは
これでは難しいかもしれません
検査にひっかからない軽度の原因がいくつも重なり合ってという事もありえますね…


No.38 15/05/20 01:20
お礼

>> 35 今晩は失礼。 主さんは慢性疲労症候群であることは間違いなく、それはうつから来ているものというのも確率が高いと思います。処方も抗うつの薬で間… ありがとうございます

そのように病院で診断がつけばよいのですが…

私は体に悪い所があるため
基本的に家の中で過ごす事が殆どでしたし
家では自分が好きな趣味をして過ごし
たまに
また趣味ででかけて楽しい時間を過ごすという生活でしたから
ストレスにさらされる事がなく
鬱ではないと思ってきましたが
更年期なので
更年期鬱という言葉もありますし
ストレスの自覚がない人でも鬱になったりするようですので
今は前のように
私は鬱じゃない
という確信まではないですが

違う という気持ちは捨て切れていないです

調べると医者でも
慢性疲労症候群を知らない医者がいるとか
更年期や鬱と間違えられるとかで
なかなか診断がつくのが専門医でないと難しそうですね

私はこのブログ?
の方とは違うのは
別に誰も憎んでもいなければ
不満もありません

正直
あなたは幸せか?と聞かれたら
はい と即答です

なのでやっぱり鬱ではないんじゃないかと思うのですよね…

まぁこれは医者が判断する事ですが


昨年までなら
後半に書かれている事を頑張って実行する事はできたかもしれないですが
今 更に具合を悪くしてまで実行する時期ではない と自分では思います

本当に 洗濯と晩ご飯で精一杯なので
これをやってしまったらその最低限の家事ができなくなってしまうからです

慢性疲労症候群を調べて書いてありましたが
それは回復してから少しづつ慣らすもので
また波があり良くなってもまた無理をすれば悪化するそうなので
診断をうけたら医師の指導のもと
行いたいと思います
ありがとうございました

No.39 15/05/20 01:52
お礼

>> 35 今晩は失礼。 主さんは慢性疲労症候群であることは間違いなく、それはうつから来ているものというのも確率が高いと思います。処方も抗うつの薬で間… あ 書き漏れがありました
すみません

下のURLは表示されず見られませんでしたが
私は白米は殆ど食べないのと
パンは食べても1日に6枚切りの食パン1/2枚です
甘いものは好きですが控えてアイスならヨーグルトを食べるようにしてます

それから
セントジョーンズワートは私にはあわなかったです
色々教えて下さって申し訳ないんですが
サプリメントでDHCだけはやめた方がよい
というのは有名な話です…💦

No.40 15/05/20 02:05
通行人40 

主食は何故食べないのですか?

No.41 15/05/20 02:18
お礼

>> 40 食べないわけではありません
まずお昼まで寝ていますから
1日二食です
疲れているのを何とか起きるため
食欲がなく
お昼は食パン半分です

夜はおかずのみでご飯を食べない時もあれば
茶碗に半分程度食べる時もありますが
小食なのでご飯よりおかずを優先に食べ
おかずだけでお腹いっぱいになるので
ご飯やお味噌汁が入りません

No.42 15/05/20 02:41
経験者さん42 ( ♀ )

主さんて…

もしかして

胃ガンから肝臓ガンへ転移の末期ガンじゃないかな⁉
こんなところで、素人相手に相談してる場合じゃない‼病院🏥へ行くべし‼‼‼

No.43 15/05/20 06:19
通行人43 ( 30代 ♀ )

ストレスとか?
職場とか家庭内とか、知らず知らずにストレス貯まって来てませんか?
私の場合ですが、主さんより軽いとは思いますが、似たような状態になり、病院3つ位行き色々調べて貰ったけど、原因不明…異常無しでした。
又いきなり心臓を抉られる痛みを感じで3~10分位、運転中でも寝ている時でも突然襲って来ました。ですが病院行けば異常無し…
一応心療内科も行ったけど、大量のお薬処方のみ…
原因が解れば…
何かのテレビで朝日を浴びると良い聞き、藁にも縋る思いでやってみたら、心臓の痛みは改善…

疲れは酢の物を食べると少し改善したので(酢は錠剤はダメで、サラダとかの食べ物のみ改善)この2つは続けています。が 睡眠は治りません。
アロマとか森林浴と色々試してはいますが…
なので、体力が無いと思い、過食に入り激太りしてます(>_<)過食の原因は一つは会社のストレス
この会社で働く限り太って来ます(>_<)
後の原因は解りません。

No.44 15/05/20 13:15
お礼

>> 42 主さんて… もしかして 胃ガンから肝臓ガンへ転移の末期ガンじゃないかな⁉ こんなところで… あなたが病院行った方がいいです

No.45 15/05/20 13:27
お礼

>> 43 ストレスとか? 職場とか家庭内とか、知らず知らずにストレス貯まって来てませんか? 私の場合ですが、主さんより軽いとは思いますが、似たような… お辛いですね…

そのように
病院で異常なしと言われ
治療する事ができない症状に苦しめられている人って本当に多いのでしょうね…
癌などの大きな病気についてはどんどん研究が積極的に行われているのでしょうが
今 日本で本当にたくさん苦しんでいるのは
こんな症状の人たちなんじゃないかって思いました

こういう病気に対するケアってきっと欧米の方がはるかに進んでいるんでしょうね…


朝日が心臓に効いたとは驚きですね

私も体力つけようと無理やりご飯を押し込んでいた時期があります
太る前に胃がやられてしまったので太ってませんが
ストレスからの過食は一番よくないらしいですね

私も眠りに関してはリラックスツボおし
アロマ、リラックス音楽、チャクラを刺激する音 など
色々試してみましたがダメですね…

あまりの疲れに憂鬱で
もし今鬱じゃなかったとしても
これが原因で鬱になりそうですね…


No.46 15/05/20 13:31
お礼

昨日は合う方の導入剤を飲んで寝ました

合う方は本当に
こてん と寝てしまうんですが目が覚めてしまうのは同じです…

昨日は夜 ちょっとストレッチしてみました

病院で処方された胃薬全然効かず胃が痛いです…


No.47 15/05/20 13:36
お礼

レスして下さったご自身が苦しんでいらっしゃる女性の方で
掲示板に移ってお話続けてもよい
という方いらっしゃいませんか?
誰かとお話して少しでも息抜きしたいです
いらしたら 宜しくお願いします


No.48 15/05/21 20:05
お礼

精神的にまいってきました
かなり暗いです
気分も落ち込んできて
顔が固まってます

それでわかりましたが
鬱じゃないです

今まさに このままいったら鬱になりそうです
毎日癒される事のない疲労感で
心身ともに疲れ果ててます
1日でもいいから逃れたいです
辛い

夜がさらに憂鬱で怖くなってきました
眠れないのを
さらに疲れるのを
明日の朝目がさめたらどっと疲れていて起き上がれないのを考えると
寝なければいけない時間がくるのが憂鬱です

2時すぎくらいまで起きあがれないので
起きたら洗濯して
また休んで洗濯ほしたら
もう夕食の支度で
それしかしてない
それしかしてないのにもう夜
それで寝る時間が迫ってくる
この生活に
ほんとにおかしくなりそうです

外にでたいと思ってもよけい疲れると思うと怖くてでられないし
でる気力もないです


皆さん どうやって
精神保ってますか

ほんとに 助けて
と泣きたくなります (;_;)


No.49 15/05/21 21:39
通行人18 

こんばんは。

主さん 大丈夫ですか…
明日 睡眠外来か産婦人科行ってみては いかがでしょうか?

検査の結果次第と考えているとは思いますが、更年期障害に対しても もっとよく検査してもらい対処したほうがいいと思います。

睡眠もとれていないみたいなので 心配です。
睡眠導入剤など あまりすすめるのは抵抗ありますが…睡眠外来も行ってみたほうがいいと思います。今の状態が続くのは不安ですよね。

体調悪く病院行くのも辛い状態だと思いますが 早めに受診したほうがいいと思いますよ。


No.50 15/05/21 22:02
お礼

>> 49 ありがとうございます

更年期はもう前に検査で結果がでていて
漢方薬を処方されていて
それを暫く飲んでいれば落ち着いたりしていたんですが
ある時 今まで更年期の薬を出されていたのに
胃薬をだされて
それに気づかずずっと飲んでいて
暫くして気づいたんですが
その病院が物凄く混むので行くのをやめて

今の病院でも漢方だしてもらえるので
話してだしてもらおうかと思っています
婦人科はホルモン剤を出されるだけなので副作用があるから行きません

すでに導入剤を飲んでいますが
導入剤なので寝入りだけで
朝までは眠れず何度も目が覚めますが
睡眠薬は出してもらえないし
私も睡眠薬はやめた方がいいと思います
なので検査結果を待つしかなく
導入剤も合わない事を話して変えてもらおうと思います

いずれにしても
慢性疲労症候群だった場合
症状が緩和してくるのが
何ヶ月から何年単位の話らしく
緩和しても完治せず
油断するとまた悪化するという事で
今でさえ耐え難いのに
精神が崩壊しそうです
体もどんどん痩せてきて衰弱してるし
これでは寝たきり廃人になってしまいそうで
怖いです

調べると
私のように何もできないくらいの人の書き込みがなく
みんな働いたりしています
すると私が相当悪いのか
別の病気なのか…

とにかく検査結果まつしかないです…


すみません
ありがとうございます

他に辛いと書いていらした方
どうやって精神保ってらっしゃるのかと思いまして…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧