注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

育児休業終了😭

回答15 + お礼11 HIT数 1959 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
07/01/11 22:04(更新日時)

3月で⬇の子が1歳になるので職場復帰です。
⬆の子の時は正直でき婚なので上司の態度が冷たく育児休業とらず2か月で復帰しました。
今回は二人なので一年休みもらったのですが、一年も家にいたら職場復帰が不安で不安でたまりません!
2人目出産前は実母に⬆の子みてもらってましたが2人とも保育園へ預けることになりました。
⬆の子はもうすぐ3歳だしまだ大丈夫かなと思うけど⬇は一歳ってやっぱりなにかと心配です。
あと7時半から出勤なので朝間に合うかなとか残業で可哀想とかいろいろ不安です。
未満児で保育園入れて職場復帰した方、みなさん不安はあったと思いますが、何かアドバイス、あと子供や仕事はどんなだったかなど教えて下さい🙏

タグ

No.221791 07/01/10 02:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/10 05:57
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

娘を生後10ヶ月で保育園に預けました。職場復帰の少し前から預け、まずは慣らし保育から、娘が保育園に慣れたと同時に復帰できたので、気持にも余裕があったけれど、さすがに、熱が出た、下痢をした等々…呼び出しがしょっちゅうでした😭 職場の方達が理解のある方ばかりだったのですが、4歳で離婚を機に派遣社員に転職しました。やはり、子供中心で働く事が、自分の心理状態も良かったので…。

No.2 07/01/10 06:04
通行人2 ( 20代 ♀ )

職場復帰かぁ…💦 私も最初不安でどうしようもなかったです😭うちにも二人子供居ますが 下の子が産まれるまでは母にみてもらってて 産まれて職場復帰する時から二人共保育園に預ける事になりました💨私が預けてる保育園は「慣らし保育」からスタートでしたので、職場復帰するニ週間前くらいから、一時間、三時間、給食まで、お昼寝まで、と徐々に慣らしていきました☝ 最初は泣いた泣いた😭 私も泣きながら保育園を後にしてましたよ😢 でもニ週間後 職場復帰した頃には慣れてました😊 だから安心して職場復帰できました💕 何かアドバイスになれなくてごめんなさい😭 最初は保育園にしろ 会社にしろ辛い事ばかりですが、気持ちに負けず 頑張って下さい🙇

No.4 07/01/10 07:58
お礼

>> 1 娘を生後10ヶ月で保育園に預けました。職場復帰の少し前から預け、まずは慣らし保育から、娘が保育園に慣れたと同時に復帰できたので、気持にも余裕… そうですか、慣らし保育…やはりしたほうがいいですよね、聞いてみます。
病気の時駆け付けたり休んで看病したりそんなに休めるかな?と心配です、やはり正社員は厳しいですかね!
今年一年やってみて、ダメなようならパートへ転職も考えてましたが…
復職する前から悩んでもやってみなきゃわからないこともありますよね
ありがとうございます!

No.5 07/01/10 08:05
お礼

>> 2 職場復帰かぁ…💦 私も最初不安でどうしようもなかったです😭うちにも二人子供居ますが 下の子が産まれるまでは母にみてもらってて 産まれて職場復… 2さんもやはり慣らし保育されたのですね。
う~ん…やってみた方がいいかな。
やっぱり泣きますよね子供も自分も😭2週間で馴れるもんですかね?
しばらく、軌道に乗るまでは仕方ないですね😭ありがとうございます!

No.6 07/01/10 08:07
お礼

>> 3 削除された回答 私の質問とは違って辞めろとのことですが。
性別隠してますがあなたは男ですか女ですか?
女性差別ですね。だから少子化なんですよ。

No.7 07/01/10 09:05
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

3番感じ悪い。年齢、性別隠して偉そうなこと言われても主サンは不快なだけですよ?

No.8 07/01/10 09:12
お礼

>> 7 ありがとうございます。
私のお礼も感じ悪かったですかね、ちょっと違うレスで。確かに私は復帰へのアドバイスを求めているのでそこを配慮していただきたいと思います。お願いします。

No.9 07/01/10 09:56
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私も、①歳の時に預けました😔
幸い、上の子はすぐに打ち解けてくれたのであまり泣くなどはなかったんですが😂
やっぱり、慣らし保育から始めましたよ☝
フルタイムだと、会社の方々の理解がないと難しいですよね…。
子供のことを考えたら、パートなど時間も短い融通のきくところに転職なども考えてみるのもいいかもしれません😔

どちらにしろ、今の会社には理解してもらう必要がありますね💪💨
私も働くママとして応援しますっ‼
頑張りましょう‼


あと、③番さん感じ悪いデス⤵

No.10 07/01/10 09:56
通行人2 ( 20代 ♀ )

②です😃おはようございます✨
私も同じ働く母親なので③の言う事には腹がたちました!聞き流すのが一番ですよ!「あの人は病気だから仕方ない」って自分に言いきかせてね☝
それと、保育園に慣れるのは子供の個人差にもよると思いますよ😃最初は辛いですが、心を鬼にして預けるしかないですよ😢 でも喜んで登園する日は必ず来るから頑張って下さいね😊

No.11 07/01/10 09:59
通行人11 ( 30代 ♀ )

私は6月に復帰する身だから、主さんは先輩になるのだけど😊
私は誰もいないので(親)、復帰はパートですよ💧子供が小さい間は、朝7時前に出勤(職場遠い)、夜7時に帰宅……保育園から呼び出されても、代わりに行く人はおらず。必然的に正社員では勤まりません😢ちなみに看護師なので、社員は夜勤もありますから💦
私も先が不安だな😥
頑張ろうね、主さん❤

No.13 07/01/10 10:36
匿名希望3 

7へ
感じ悪い。システムに不満があるなら、別途連絡すればよろしいと思います。

No.16 07/01/10 11:00
お礼

>> 15 みなさんレスいただいたのにすみません。まずこの3番に質問させて下さい。
あなたの言うことは大体わかりますが最後の、子供が☆になって・とはどんな意味か全くわからないのですが。

No.17 07/01/10 11:27
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

あたしは2日後を予定日で出産待ちです!保育園が決まりしだい仕事に戻ります。だから早くって生後3ヵ月未満か生後5ヵ月未満で保育園に頼みます!正直半年くらいは自分でみたいですが生活もあるし。旦那と旦那の家族みんなで子育てしますが幼い我が子をみれないのは淋しいです。そしてやっていけるか…仕事もやるからにはおろそかにするつもりはありませんが我が職場は皆子持ちで皆助けあってます!独身の方でもいずれは子持ちとなる訳でお互い様と思ってます。理解ない職場だと大変ですよね。

No.18 07/01/10 11:51
お礼

>> 9 私も、①歳の時に預けました😔 幸い、上の子はすぐに打ち解けてくれたのであまり泣くなどはなかったんですが😂 やっぱり、慣らし保育から始めました… ありがとうございます。
職場の理解…
はあると思うのですがなるべく迷惑をかけないようにしようと考えています。
なので不安も大きくなります。
子供のことを考えると…やはりフルタイムは厳しいですよね、女性は色々大変ですよね。
頑張ってみますありがとうございました!

No.19 07/01/10 11:56
お礼

>> 10 ②です😃おはようございます✨ 私も同じ働く母親なので③の言う事には腹がたちました!聞き流すのが一番ですよ!「あの人は病気だから仕方ない」って… ありがとうございます!
心を鬼にして・わかりました、そこまでしても女性は働く必要があったり働きたいのですよね。
なかなか自分に負けそうになったり弱音が出てきてしまいそうですが、働いているみなさんを見習い頑張りたいと思います。

No.20 07/01/10 12:01
お礼

>> 11 私は6月に復帰する身だから、主さんは先輩になるのだけど😊 私は誰もいないので(親)、復帰はパートですよ💧子供が小さい間は、朝7時前に出勤(職… ありがとうございます!
私は親にもう負担をかけたくないので自分で全部やりたいなぁと思っています。
だけど近くにいない方に比べたら頼ってしまうことも出てくると思います。
私よりとても大変な状況ですが…頑張りましょう、ありがとうございました!

No.21 07/01/10 12:08
お礼

>> 17 あたしは2日後を予定日で出産待ちです!保育園が決まりしだい仕事に戻ります。だから早くって生後3ヵ月未満か生後5ヵ月未満で保育園に頼みます!正… 出産間近ということで😲お体大丈夫ですか?無事出産されることをお祈りしています。
私も⬆は2か月で復帰したのでお気持ちわかります、私は親に頼ってしまいましたが…
だから⬆の子には申し訳ない気持ちもあります。
いっぱいみなさん預ける前は不安、ありますよね。
働かなければいけない状況、子供のこと色々考えて悩みますが、頑張るしかないですね。
なかなか女性は大変だと実感します。出産も、頑張って下さい!🌠

No.22 07/01/10 13:38
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

私は2/1から慣らし保育で、中旬から仕事復帰ですよ💪解らない事だらけで不安ですけど、やったらできちゃうもんだと思ってます😁やるしかないし😃
変な意見も出てたようですが、あの人は可哀想な人なんだと思います。気にしないで🙉
私は会社でしっかり体制が取れてるのであまり不安はないです。ただやはり早く帰ったり休むことが多くなったり…迷惑かける事が増える分他でフォローしていきたいです😤時間より内容で働かなきゃ👍だと思ってます。頑張りましょうね🙋

No.23 07/01/10 21:14
お礼

>> 22 22さんありがとうございます。
22さんはとても前向きで・なんか羨ましくなってしまいました。
気持ちの持ち方が大事になってきますよね。
辛かったりするとつい弱気になる癖があり悪いところです。
一年のブランクはありますが仕事の能率を上げ残業を減らしたり前向きを意識していきたいです。
確かに3は可哀想です。モラルがなくて🙈余談失礼しました。

No.24 07/01/10 21:43
お助け人24 

>>3は頭のおかしいカス野郎だなぁヽ(´▽`)/
by.みつを

No.25 07/01/11 01:56
匿名希望25 ( 30代 ♀ )

保育士です☆
はじめから泣かない子もいれば、慣れるのに1ヶ月以上かかる子もいるし…子供によってそれぞれですね。全然お休みしないで元気な子もいれば、風邪をひきやすく欠席が長引いてしまう子もいるし。
私も娘が11ヶ月の時から保育園に預けて、一歳の誕生日から仕事復帰しました。余裕をみて慣らしに1ヶ月かけました。幸い泣かずに慣れましたが、3日行っては熱をだし3日ほど休み…の繰り返しでした(^_^;)
お昼寝の時間など、今から保育園のリズムで生活していた方が良いかなと思います。

No.26 07/01/11 22:04
お礼

>> 25 ありがとうございます!
保育士さんということで…
ひとつ質問させて下さい。
↓の♂の子はものすごいママっ子で、私がいないとものすごい泣くのです。一度市の託児付きのイベントに参加してみたところ30分くらいして私が戻るまで泣き叫んでいて何してもダメだったみたいです。
そんな子いますか?
毎朝何時間も泣いたりしても一ヶ月くらいしたら慣れますかね?
やはり小さいと尚更病気はうつってきますよね…
色々覚悟しないとですね!


同じく誕生日からの出勤で、せめて誕生日の翌日からにしてもらいたいなぁなんて💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧