注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

成人の子供

回答21 + お礼26 HIT数 17028 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/05/24 01:48(更新日時)

二十歳過ぎた子供には
もう自分の責任だし
親はほっといていいですか?

私ももうここまでで疲れたので正直
触れたくありません 自分的には高校までで子育て卒業したと思っているし
もう勘弁して
こっちがもたない と思います

でも ストレスでたまりません

考えたくないし
もう見えないどこかに行ってほしいとさえ思います

成人してたら
自分でのたれ死のうが仕方ない事ですか
親の責任じゃないですよね
(むこうから相談された場合は相談にはのります)

もう 疲れました



No.2218199 15/05/22 14:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/22 14:33
通行人1 

何があったんですか?

No.2 15/05/22 14:33
お姉さん2 

何があったんですか?

No.3 15/05/22 14:41
働く主婦さん3 

成人したのだからあとはその子の責任だけど、だからと言って突き放すことは出来ないかな。どうにもならない時は相談してほしいし、頼ってほしいです。

No.4 15/05/22 14:42
お礼

子供が成人してたら
完全放置でももういいか
という事です

No.5 15/05/22 14:46
お礼

>> 3 成人したのだからあとはその子の責任だけど、だからと言って突き放すことは出来ないかな。どうにもならない時は相談してほしいし、頼ってほしいです。 そうなんですよ

ほんと勘弁してほしい

実家で預かってくれないかと心底思います

相談してくれたらまだいいですが
相談もしてこない
自分でどうにかしようともしてない

もう 過去散々言ってきたので
同じ事ばかりもう言いたくない

ほっといてもそこにいるからストレスたまるし

ほんとにいっそのこと
どっか行ってほしいです

No.6 15/05/22 15:01
通行人1 

学生さんですか?
就職されてますか?
それで返事も変わると思います。

No.7 15/05/22 15:01
通行人7 ( ♀ )

働かないとかの理由ですか?

No.8 15/05/22 15:06
お礼

>> 6 学生さんですか? 就職されてますか? それで返事も変わると思います。 就活中の学生です

No.9 15/05/22 15:11
お礼

>> 7 働かないとかの理由ですか? 学生です

もう ニート目に見えてますよ
学校行ってないんで卒業できるかもわからないし
卒業できなかったり
就職できなければ
もう 出て行ってもらおうかと思います

子供は親に見捨てられたと思いますかね

それが精神に及ぼす影響とかありますか

それ含め
もう知った事じゃないと思っていいですか?

それで鬱になって
自殺しても私のせいじゃないですよね?
すでに鬱っぽいですけど
部屋に籠もりっぱなしで風呂にも入らないし

No.10 15/05/22 15:12
通行人1 

就活中ならまだ見放す時期ではないでしょう。

仕事が見つからないイライラもあると思うし、黙って見守ってあげるだけでいいと思います。

仕事が決まれば自立させてアパート借りて、あとは自己責任でいろんな体験させちゃうと、一回り大人になってますよ。

今は、もう少し我慢の時期だと思います。

No.11 15/05/22 15:25
お礼

>> 10 学校行かないんですよ
大学生なら四年だともう授業殆どないから学校に殆ど行かなくていいらしいですが
うちは専門生なんで
最終学年で就活学年だからといって授業普通にあって課題とかもたくさんあるんでちゃんと学校行って課題もこなさないと卒業できないんです
就活中と言っても
就活の学年ってだけで説明会三回行っただけ
殆どは夏には内々定くらいでてますよね
だいたい内々定もらったとして
卒業できなかったら終わりだし

ずっと部屋籠もってて課題も全くやってないし

夜風呂も入らないし
下着もかえない
歯も磨かないで寝て
殆ど寝てるかネットやってます

毎日三時頃のこのこ起きて
パンかじって
パンツだけ変えて
歯磨いて
服は変えずに何日も同じの着てます

No.12 15/05/22 15:59
通行人1 

本当に難しい年頃ですね…。

学校に行けなくなるにも理由があると思うから、旦那様も交えて、きちんと話し合いの時間をつくられてみませんか?

成人しようとしてないと、子供さんはいくつになっても子供さんです。


見放すのは簡単だけど、厳しいことを言いますが、今の子供さんの姿は育児の結果です。

これからが本当に主さんを試される育児だと思います。


学校に行くだけが全てではありませんし、甘えた環境の今のままでは子供さんもダメになります。

子供さんの為にどうしたらいいのか、良く考えてみて下さい。

子供さん自立できないままだったら、かわいそうですよ。

本当に愛情持って接すれば、わかってくれると思います。

きちんとした生活習慣から正すことじゃないでしょうか。

ゲームもいい加減
好き放題させるのも甘やかしですよ。

親御さんの収入で生活出来てる自覚なさすぎです。


キツイこと言ってすみません。

追い出してみるのもいいかもしれませんね。


よそ様に迷惑かけないといいですが…。

五体満足でニートなんて、羨ましい限りです。


みんな毎日の生活で必死なのに…。


子供さんの将来が心配です。

見放すのは最後の手段。

育児放棄しないであげて下さい。

正しい道へと導いてあげて下さい。

親御さんの役目だと思います。


生意気言ってすみません。

No.13 15/05/22 16:10
通行人13 

部屋から引きずり出してビンタの一つでもしては?
そういうニート専門の教育施設もあります。
プロに頼むのも方法だと思います。

No.14 15/05/22 16:56
通行人14 

学校の方に相談したりはしていないんですか?

No.15 15/05/22 17:30
お礼

>> 12 本当に難しい年頃ですね…。 学校に行けなくなるにも理由があると思うから、旦那様も交えて、きちんと話し合いの時間をつくられてみませんか? … いえ もう成人なので育児放棄ではありません(^_^;)

学校が全てじゃないという時期は過ぎました

大学(専門ですが)は行かなくて別によいところで
自分の意志で好きな学科を選び行くところです
単位さえとれば休もうが構いません
そのスケジュールはもう親が口出しするところではないと思ってますから
特に専門の場合は辞めてしまう子は多いです
でも別に辞めてもいいんです
次の何かを見つけようという意志なり目標があるなら

うちは自ら辞める気もないし
明確な目標もない

とにく今は 学校が全てじゃないとか学校に行かない理由とかの段階じゃないんです
就活学年なので
卒業しないとたとえ内定もらっても就活できません

普通ならこんな年齢や就活段階なら
親はノータッチです
私もそうだったし
息子もそうでした

大学卒業も就活も
全て自分の責任ですよね

私は端っからノータッチできたわけでなく
もう散々話したし
学校の先生とも何度も話したし
やれる事はやりました
で 成人したわけですし
私も娘と話す事はもえ同じ話の繰り返ししかないですから
もう私の役目は終わり
でいいですよね

相談されれば勿論相談にはのります

卒業できなければ
就職できなければ
追い出します

いいですよね?

No.16 15/05/22 17:35
お礼

>> 13 部屋から引きずり出してビンタの一つでもしては? そういうニート専門の教育施設もあります。 プロに頼むのも方法だと思います。 それはニートになってからですね
まだニートじゃないので
ニートの専門施設は当然親がお金を払うんですよね?
それはできません
そんなお金はありません

多分バイトくらいはするんじゃないかと思いますが
バイトも続かず点々として辞めて働かなくなる
ニートってそんな感じなのかなと思いますが

なんか目に見えてる感じです

No.17 15/05/22 17:39
お礼

>> 14 学校の方に相談したりはしていないんですか? 大学生が大学行かないと大学に相談する親いますか?

それは高校まで

大学はそんなところじゃありません
自分の意志と責任でいくところですよね
うちは専門ですが

うちの学校は物凄く親身なので
面談や電話で何度も話しましたよ
でもそれは成人するまでです
成人してからは
それはありません


No.18 15/05/22 17:46
お礼

私も生活態度は大事だと思いますが
これも何度も何度も何度も何度も
言いました
けど本人が直す気がさらさらないんです
あと ネットと言いましたがゲームではありません

三時に起きて
録画したアニメみながらパン食べ
また部屋に行き
ネットか寝てる
晩ご飯食べたら
また部屋籠もり
風呂入らずそのままでてこず
次にでてくるのは翌日三時
部屋からでるのはトイレくらいです


本人曰わく具合悪いと言います
具合悪かったら病院行けと言いますが
病院行きません

もう勘弁してくれです
解放されたいです

どっか行ってほしいですよ
ほんとに


私も具合悪いんで

No.19 15/05/23 06:15
通行人19 

親は一生親ですよ。たとえ成人しても。
ニートになろうが卒業出来なかろうが、
親は受け入れるしか無いです。
将来の目標が安定や金だけだと、子供は、
やる気が失せます。
あなたは結婚前は大学出てキチンと長年同じ職で積み重ねてきたのですか。
やってなければ親に追い出されましたか。
人間、情けない人間のほうが多いものです。

No.20 15/05/23 06:54
通行人20 

ほかっておけばいい。
結局世話焼いてるのは主さん。
私の親はそんな親じゃないから、小中学位から、自分の行動は自己責任
親に頼るな
って植え付けられてきてました。
相談なんかしたことないし、今は自分で何でも調べられる時代ですよね。
やろうともしない、何でも親に頼る、頼る前から親が口出し協力してる
自分で何もできない大人が、育つ。

うちは極端かも知れないが、自立してない子と、いつまでも子離れできない親

現代の子で、中学になって親に言われなきゃ宿題片付け準備もできない、それを心配して親が手を貸しすぎる。
そんな感じじゃいつまでも同じ。

今までの結果じゃないですか。

子供は一生親からみたら子供ですよ。
だからって、手を貸してやる必要もないよ

No.21 15/05/23 09:33
専業主婦さん21 ( ♀ )

でも結局ほっとけないのが
親なんだよねえ。

No.22 15/05/23 09:46
お礼

>> 19 親は一生親ですよ。たとえ成人しても。 ニートになろうが卒業出来なかろうが、 親は受け入れるしか無いです。 将来の目標が安定や金だけだと… 受け入れるとはどういう意味ですか?
どんなになっても家に置いて守ってあげるって事ですか?
それに生きる為に生活の安定とお金の為に働いている人の方が多いし
それじゃやる気が失せると言ったら
生きるの放棄するのと同じです
転職の話をされているのがなぜかわかりませんが
転職に関しては何も言っていません
まず就職ですから

昨日遅くまで主人と話しましたが
もう一回娘に話します
また同じ内容ですが

で卒業できず就職もできなければ
出て行ってもらう事を主人に話
主人と合意しました

No.23 15/05/23 09:53
お礼

>> 20 ほかっておけばいい。 結局世話焼いてるのは主さん。 私の親はそんな親じゃないから、小中学位から、自分の行動は自己責任 親に頼るな っ… 娘はそんな相談はしてこないです
相談してくれた方がいいですが
部屋や宿題も私が手をだす とかしたことないです
相談はありますが

ほっといてますよ
部屋からでてこないですし
私は何も言わないです

ただ卒業できなかったりニートになったら黙ってるわけいかないですから
出て行ってもらいます

No.24 15/05/23 10:05
お礼

>> 21 でも結局ほっとけないのが 親なんだよねえ。 私がストレスたまりにくい人間なら
完全にほかってます
正直
親の役目はもう果たしたので
成人にもなって
ストレス与えられたくないんですよね

私がストレスたまりやすいので
部屋に引きこもってても
そこにいるってのがストレスで
胸が圧迫されて苦しいんですよね

もう何日風呂入ってないんだか
わかりませんよ
汚ギャル

ギャルじゃないですけど


そうじゃなくても
私も体悪く主人も病気
父親要介護でこの先不安なのに
本来なら成長して手がかからなくなって肩の荷おろせるはずなもに ストレス受けたくないです

ほんとにこっちがおかしくなりそうです
他で紛らわすようにしてますが
胸の圧迫感がとれなくて
これじゃ病気悪化します

ほんとなら 今からもう出て行ってほしいくらいです

No.25 15/05/23 12:18
経験者さん25 ( ♀ )

気持ちわかります。
あなたがが倒れたら大変。まず自分を守るためにお母様だけ家を出てみては?

親がいるから安心してだらけているのでょう。
父親に任せてしまえば?

私も大学生の息子いますが やりたい放題な上私を頼ってご飯出さないと食べなかったり 散らかり放題でいい争いしています(笑)

もう動悸がして辛いです。

1日2日 でもホテルに泊まり息抜きしていざとなったらウィークリーマンション借りて住みましょう。
旦那様と相談してみて下さい。

いくら 母親でも死んでしまったら大変です。自分を守りましょう!

No.26 15/05/23 15:18
お礼

>> 25 ありがとうございます
うちはお金に余裕がないので
ホテル泊まるとか
ウイークリーマンションとかはちょっと無理ですが
そのようにしていらっしゃるんですか?

本当に私も出て行きたい衝動にかられますが
主人、息子を娘の為にほって出て行くわけにはいかないです
食事とか苦労かけてしまうし
主人は病気で私も具合が悪いので外泊とかはできないのです

うちも ご飯出さなきゃ食べないので
ご飯ださないでみるというのもできず

今少し話をしました
また同じ話ですけど…

これでダメならもう仕方ないですね
実家に行ってもらいます


私も動悸頻繁です
昨日は圧迫感で苦しかったし…
安定剤飲んでます…

No.27 15/05/23 16:03
通行人 ( ♀ OqWqc )

でも結局そういうふうに育てたのは主さんじゃないんですか?

子は親の鏡


娘さんの心の闇に気づいてください


それと世間周囲に迷惑になるような行為をしたときは親に責任ありますよ

申し訳ないけど何かあったらキチンと責任とってください

あなたが育てたんですから

No.28 15/05/23 16:45
お礼

>> 27 成人しているので
私には責任ありません

それに人に迷惑をかける事はしません
そういう子じゃないので
うちは二人とも


あなたは子供育てた事あるんですか?

あったら
そう育てた なんて言えないはずですよ

子供は親が思う通りには育ちません

同じ兄弟で同じように育てても違うのはみなそれぞれ個性や性格が違うからです

不登校のお子さんをもつ親御さんと話しても
同じように育てたのにお姉さんはとても行動的であかるいのに妹は違う
と言ってます

反面教師という言葉もありますが
親がどうであろうと
子供の成長の仕方は結果論です

親も親になるのは初めて
自分と違う人間だからいくら向き合っても
話し合いを何百回くりかえしても
奥底まではわからず
親がやれることの全て
考えられる事の全て
その都度その都度ぶち当たる初めての出来事に
どうしたら最善か親だって手探りでやってきてるんです

よかれと思ってしても
そのとうりに返ってくるかはわかりません

結局最終的には子供自身の問題なんです

最善を尽くしても正解などなく
結果論だから子育ては難しいんです


真剣に子供育ててたらそんなとってつけた表面だけの言葉言えないはずですよ

No.29 15/05/23 17:11
専業主婦さん29 ( ♀ )

引きこもった原因は、何でしょう。
何か、問題を抱えているのではないですか?

成人したからもう知らない、は少し違うのではないかと思います。
黙って見守ることは大切ですが、それと見放すこととは違うと思います。

主さんの関わり方が、極端な気がします。
もう知らない、と見捨てるのではなく、娘さん自身が動き出すのを
信じて見守ることはできませんか?

No.30 15/05/23 17:38
通行人30 

成人したから親の責任はない、出て行って欲しい!!等々、言ってますが、実家、出てアパート借りるにしても保証人って欲しいんですよ!?
主さんは、その保証人にも、なってあげない訳ですか?成人してるから?
例え、成人過ぎても、親が責任を取らなきゃ行けない時って何かしら出て来るものですよ?
娘さん、成人は過ぎたけど、高校卒業して、専門学生で、ずっと学生のままで過ぎてる訳ですから娘さん自身は成人した!!と言う意識があまりないのではないかと思いますけど…
危機的、状況でも与えれば、このままではダメだ!!と思い直すかもしれないですね!?
例えば…食べ物を与えないとか、娘の部屋の電気系統を断ち切るとか、話し合っても効果がないなら、実力行使を使っても?と思いましたが…

No.31 15/05/23 17:41
通行人31 

主さんは子供がどうしようもなく育ったのは親のせいじゃないと考えてるんですか?
そんなわけないでしょう。

そんな親だからそんな子に育つんですよ。

成人したらもう放っておいてもいいというのはまともに育った場合にだけ言ってもいいんじゃない?

世間に迷惑かけるような人間にならないように、そこまでは責任持って育ててくださいよ。

ちなみに子育て経験者です。

No.32 15/05/23 17:49
お礼

>> 29 引きこもった原因は、何でしょう。 何か、問題を抱えているのではないですか? 成人したからもう知らない、は少し違うのではないかと思いま… ありがとうございます

はい
見守り、向き合い、話し合い、先生にも何度も会い、カウンセリングに行き、病院行き
気血水に良かれとアロマやり、マッサージやり、アーユルヴェーダやり、コンサートや美術館、旅行にも連れだし等々で
はや九年になります

成人したしあとは自分でどうにかしてくれないと
お手上げです


完全な引きこもりじゃないので
落第、浪人なしでなんとかギリギリここまできましたが
疲れました…


No.33 15/05/23 17:53
お礼

>> 30 成人したから親の責任はない、出て行って欲しい!!等々、言ってますが、実家、出てアパート借りるにしても保証人って欲しいんですよ!? 主さんは… 実家にやるんです

食べ物与えないって
ペットじゃないんですから

精神的に不安定だし
食事の時くらいしか
でてこないのに
栄養経ったら精神に響くし
それこそ部屋から一歩もでなくなります


No.34 15/05/23 18:22
お礼

>> 31 主さんは子供がどうしようもなく育ったのは親のせいじゃないと考えてるんですか? そんなわけないでしょう。 そんな親だからそんな子に育つ… そんな親とは?

世間に迷惑かける子には育ってませんよ
できない子だからいつまでも手をやいてやれと?
私はこれまで自分なりの最善尽くし子育て終了したので
大人になったら自分の事は自分で責任とれというのは当たり前です

話も聞くし
相談にはのりますよ

私は自分の親には
一切こんな事してもらってなく
相談しようとしても聞いてくれないとか
全く放任でしたよ
誉めてもらった事もなければ
辛い抱きしめてもらった事もないし
ご飯もあまり作ってもらった事がないです

母親にこんなふうにしてほしかったな
と自分が娘の話を聞いたり向き合いながら思ってます
小さい時はたくさんたくさんハグもしたしキスもしましたよ
親の影響はないとはいいません
でも そんな風に育てたからから
とか そんな親だから
とか
それは違うと思いますよ

No.35 15/05/23 19:15
通行人31 

ではお子さんは突然変異的におかしくなっちゃったんですね。その考えで行くと事故か隕石に当たるくらい不可抗力な出来事ですね。

そんな親とは

親のせいじゃない!
私のせいじゃない!

っていう親。

普通子供がおかしくなったら自分の育て方が間違ったのかな?って考えると思います。

No.36 15/05/23 19:48
専業主婦さん29 ( ♀ )

お返事、ありがとうございます。
主さんは、頑張ってこられたのですね。
娘さんも、主さんの頑張りに応えようとされてきたのではないでしょうか。

お二人とも、頑張り過ぎて疲れてしまわれたのではないですか?
しばらく、休まれてはと思います。

植物が育つ時にも、うんも手をかけて面倒を見てやるときと、
黙って成長を見守るべきときとがあります。
見守るべきときにも手をかけると、逆にうまく成長できなくなります。

親として、黙って見守ることは辛いことですが、何もしないという我慢も
必要ではないかと思います。
真剣に向き合い、手を尽くしてできるだけの事をしたら、あとは娘さん自身の
成長する力を信じて、黙って待つ。
そういう時間が、必要なのではないかと思います。

それは、見捨てて何もしないこととは違います。
二十歳になったら本人の責任、と突き放してしまわずに、
力を抜いて、もうしばらく見守ってあげてはと思います。

No.37 15/05/23 19:51
お礼

>> 35 ではお子さんは突然変異的におかしくなっちゃったんですね。その考えで行くと事故か隕石に当たるくらい不可抗力な出来事ですね。 そんな親とは… その都度 全力で考えてやってきた事を
今更振り返って
間違っていたと嘆いて何かになります?

そんな事で落ち込んで自分を責めて
ごめんね ママが悪かったの
と泣けばいんですか?

子育てに正解はなく
その時 その時
親ができる それが最善の事なら
それが結果どうなったかで
過ぎ去った事
自分を責めるべきですか?

本当に子供さん育てた事あるんですか?


私はベスト尽くして子育て終了
疲れ果てたので
もう勘弁してね
あとは 自分で
です


No.38 15/05/23 20:06
お礼

>> 36 お返事、ありがとうございます。 主さんは、頑張ってこられたのですね。 娘さんも、主さんの頑張りに応えようとされてきたのではないでしょうか… はい

それはそうです
出て行かせたからといって
記憶から消えるわけでなく
親子でなくなるわけでなく

話を聞いてほしいと言えば聞くし
相談にのってほしいと言えばのります

あたたかいお言葉ありがとうございます

いつ手を貸し
いつ見守るのか
難しいですね
見守るのは
叱るより辛いですね


No.39 15/05/23 20:17
通行人31 

嘆くとか泣くとか自分を責めるじゃなくてどこがどんな風に良くなかったのか考えたり分析しませんか?

子供がおかしいならその原因を探って親が間違っていた部分を修正しようと思いませんか?

そのわりに精一杯やって来たと自分の育児に自信満々でなんか主さんの考え方聞いてても疑問しかわいてこないです。

子育てに不適切な所があったから結果が出てるんです。自分の失敗ですから成人したから後は知らないでは無責任では?

主さんて、絶対に自分を省みたくないんですね。そこが全ておかしい。

親が完全じゃないなら失敗するのも当たり前。そこを開き直らずにその都度省みる必要がある。それをしないで自分は精一杯やってる!ばかり。

子供は三人育て上げましたが何か?

No.40 15/05/23 20:50
お礼

>> 39 すみませんが
このレスにお返事すると
また同じ事を言う事になるので
スルーします

私が言っている意味がさっぱりわかっていないので

No.41 15/05/23 23:11
通行人41 

こんばんは。
主さんは 精神的に参っている感じを受けます。多分ご自身も鬱に近い精神状態ではないですか?
感情的なレスを見て そう感じました。
確かに娘さんの今の状態は主さんをイライラさせているのでしょう。娘さんが学校に行かなくなり引きこもり的な生活をするようになった原因は何かあるはずです。娘さん自身も悩み苦しんでいるのではないでしょうか?
適応障害という事もありますので、もう少し見放さずに 娘さんの自立の為にご主人と話し合ってはいかがでしょうか?

母親のイライラは子供にも伝わります。穏やかな心で接してあげて下さい。
成人しても 心が追いついていないのかもしれませんよ。

私には28歳娘と23歳息子がいます。子育ての大変さは十分理解できます。私も身体が弱く大病もしています。ですから主さんの今 お辛い気持ちもわかるような気がします。
感情的にならず 娘さんが自立できるよう 今一度 考えてみて下さい。

No.42 15/05/24 00:27
お礼

>> 41 ありがとうございます

当然 凄く疲れてますし
精神的に参っています
これまで 何度も鬱になりそうなのを乗り越えてきました
ストレスから倒れて病院に運びこまれたり
寝込んだこともあります
(娘は知りません)
娘には感情的にならず冷静に話していますし
今日も話しました
就職に関する相談も受けたので
相談にも乗りましたし
昨日遅くまで主人とも話し合い
主人とは意見は同じです

娘には自分が原因で私が具合が悪い事は自分を責める子なのでバレてはいけないと思っています
他の病気もありますし
更年期もあるので
それが具合が悪い全ての理由
という事にしてあります

そうですね
おっしゃるように適応障害かもしれないですね
まずは卒業して就職
それが続かないとか
何度も転職するとか
今後の様子見はします
何も縁を切ろうというわけではないです

今は学校があるためどうしても家にいないといけないですが
卒業できなかったり就職できないのであれば
環境を変えるのが娘にとっては必要だと思います

理解を示して頂いてありがとうございます


No.43 15/05/24 01:40
お礼

感情的 と言われましたが
確かに感情的でした
でも本当に大変な思いをして苦労、苦悩して子供を育ててきた人なら
ここに全て書かなくても
推し量れるはずだと思うんですよね

結果だけ見て人を責めるような人
その過程を推し量ろうとはしない人が
どうして 子供が失敗した時頑張った事については誉めてやる親になれるんでしょうか
とても疑問です

自分が成功者と言わんばかりに鼻高々に
゙失敗した人゙と上から目線で責めるような人が育てて上げた←上げたを強調します
などと自慢できるんでしょうか

結果論についてはレスに何度も書きましたが
同じように育ててもそれがうまくいくとは限りません
最善と思ってもうまくいくとは限らない

私自身と親の事についても書きましたが

親がいくら頑張って教育しようがいい聞かせようが
自覚を持って行動するのはその子自身で
育て上げたなんておごりです
子供は自分自身で育ったんです
親はなくとも子は育つ

親だって素人です
子供と一緒に必死に考えながら手探りです
子供の性格に合ったた対処法を
的確にできるものでもないです
それが結果論です

それを あなたがそう育てた の一言 で責める人は
それこそおごりで
子供がそう育ってくれた事に感謝すべきなのにそれもわからないんだと思います

あと 娘も当然ですが
私も私自身を支えないといけません
頑張った事を自分で認めて勇気づけなくて誰が認めて支えてくれるというのですか
これで自分を責めてたら本当にメンタル崩壊しますよ

そういう事がわかりもしないで
偉そうな人がいれば
感情的になって当然だと思います
そうでなくても参っているのに…

ちなみに
うちの子たちは
小さい時から
優しい子たちです
特に娘は真面目で嘘がつけない子だし
それは私が教えたり教育したわけじゃないんですよね

No.44 15/05/24 01:44
お礼

あと責任について勘違いしてる人がいますが
子供がした事への
親の責任は社会に対してであって
その事の責任はいくら未成年の子供であっても
小さい子供であっても子供にあり
子供が責任をとるべきで
今は親の責任とか親がすぐしゃしゃりでて収めているから
責任とれない子になります

した事の収集は子供がすべきですよね

ましてや成人したのなら
親のでるまくではありません

娘を出て行かせる事について
親を放棄みたいな考えをしている人はあまりに柔軟性がないし
親の責任とか過保護すぎますね


どこに大学行かないと
大学行って相談する親や
会社いかないと上司に相談する親いますか?

今そういう親いそうですが…


責任の意味の履き違えですよね

No.45 15/05/24 01:46
お礼

ご回答下さった方
またあたたかいお言葉下さった方
ありがとうございました

どうにか卒業、就職目指して耐えます

半放棄してますけど…


No.46 15/05/24 01:46
お礼

ご回答下さった方
またあたたかいお言葉下さった方
ありがとうございました

どうにか卒業、就職目指して耐えます

半崩壊してますけど…


No.47 15/05/24 01:48
お礼

すみません
放棄じゃなくて崩壊です
打ち直して投稿したはずが
連投になっちゃいました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧