注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

離婚経験者の方…

回答9 + お礼8 HIT数 1718 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/01/13 01:57(更新日時)

離婚する時に慰謝料を貰ったり払った事(相手は誰であれ)のある人いませんか❓どういう状況だったか金額や話し合いから貰いきる、払いきるまでの流れを教えて下さい🙇
知人の話しでもご存知の方もお願いします☝

No.221901 07/01/11 05:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/11 05:26
通行人1 ( 120代 ♀ )

あの~それは、人によりけりだと思います。知り合いではありませんが、芸能人なんて、ケタがデカい!と思いますし、女だから、男だから悪い!というわけではないと思いますが…

No.2 07/01/11 05:43
匿名希望2 ( ♀ )

長くてすいません🙇私の場合、始め元主人側から一千万請求されました。うちの両親が会社経営してたので、元主人側の両親がうちから金取ってやろうとの目論見でした。
私からしか取れないのに、相手はうちの親から取ろうとしました。
私は250万払いました。私の収入からすると、そんなに払う必要はなかったのですが、裁判は時間ばかりかかって面倒なので多く払いました。
交渉人に弁護士を頼みました。
依頼した時30万かかりました。

No.3 07/01/11 07:30
匿名希望3 ( ♀ )

私はDVで離婚しました。
本当は払って貰いたいくらいでしたが、もろもろの事情もあり、手切れ金のような形でこちらが200万円払いました。
弁護士費用や調停などで50万円はつかいました。

No.4 07/01/11 08:32
通行人4 ( 40代 ♀ )

11年前に 調停離婚して、150万円の慰謝料に 毎月3万円の養育費を支払ってもらってます。

No.5 07/01/11 09:58
お礼

>> 1 あの~それは、人によりけりだと思います。知り合いではありませんが、芸能人なんて、ケタがデカい!と思いますし、女だから、男だから悪い!というわ… レスありがとうございました。

No.6 07/01/11 10:03
お礼

>> 2 長くてすいません🙇私の場合、始め元主人側から一千万請求されました。うちの両親が会社経営してたので、元主人側の両親がうちから金取ってやろうとの… レスありがとうございました。弁護士費用ってそんなにするもんなんですね😲親を当てにしてにふっかけるなんて最低ですね😣250万円もの大金を一括で支払われたのですか❓支払ってでも離婚して今は良かったと思われていますか❓

No.7 07/01/11 10:09
お礼

>> 3 私はDVで離婚しました。 本当は払って貰いたいくらいでしたが、もろもろの事情もあり、手切れ金のような形でこちらが200万円払いました。 弁護… レスありがとうございました。DVが原因なのに逆に支払われたのですか❓あんまりな話しですね😢その時は相手側から請求されて言い値を支払ったのですか❓

No.8 07/01/11 10:12
お礼

>> 4 11年前に 調停離婚して、150万円の慰謝料に 毎月3万円の養育費を支払ってもらってます。 レスありがとうございました。調停離婚とのこと、弁護士とかは雇われて無いんですよね❓慰謝料の金額はどのようにして決められたのですか❓養育費も相手の収入により妥当とされる額で取り決められたのですか❓財産分与とかは貰わなかったですか❓質問ばかりですみません🙏

No.9 07/01/11 12:32
匿名希望2 ( 30代 )

No②です、お返事遅くなりました🙇
調停では結婚三年目という事と、事の重さで150万を言われました。子供の有無、離婚事情にもよるので一概には言えないそうですが、婚姻年数が長ければ長い程、金額は高いそうです。
当初一千万と言われたので、さすがにうちの両親も“バカにしてる💢”と、すぐに弁護士を雇いました。私には支払能力があるハズもありません。
離婚しても三年以内は慰謝料について色々ぶり返しできるらしいので、弁護士の指示よりそれよりも多く支払うとそれが出来ないとの指示で上乗せしました。こちらも裁判に持ち込むと長々相手と関わりたくなかったですので。相手は不服でしたが、私にも生活がある他(子供連れて行くので)裁判になると150万以下になる事がわかって相手は250の金額で呑みました。これらの交渉全て弁護士がやってくれます。弁護士には依頼時に30万と、終わってから20万支払いました。離婚の原因は性格の不一致で、私から離婚を申し出ました。

No.10 07/01/11 13:43
匿名希望3 ( ♀ )

③です。
私が支払うことになった過程はちょっと言いたくないので省きます。
300万円請求されましたが、弁護士がそんなに取れる物ではないと話をしてくれ200万円になりました。
ずっとストーカーされていたので、それをやめることと、家に置いていた私の荷物を送って貰う条件でした。
ストーカーはおさまりましたが(それでも半年に1回くらい携帯に着信あります)荷物は送って貰えませんでした。

No.11 07/01/11 13:49
通行人4 ( 40代 ♀ )

4です。私も弁護士を頼みましたよ、やはり慰謝料等を決める場合は、素人では わからないので弁護士さんと色々相談して行動した方が無難ですね。元夫側が 強く、離婚を望んでいたので 約2年の結婚生活でしたが、慰謝料150万円取れたと思います。実際は、私は500万円請求したのですけど 150万が 精一杯と言う事で…取れない人からは、慰謝料は無理ですからね、私にも慰謝料請求100万だったのですが 専業主婦だったので支払えず取提げさせました。財産分与等は無いです。

No.12 07/01/11 14:01
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

すいません、また②です。質問にお答えするのを忘れてしまってごめんなさい🙇長くなって申し訳ないですが、6回しかお返事出せないのでお許し下さい。支払い方法は一括です。親が肩代わりしてくれました。すぐに現金が欲しい相手側でしたので、本当は150にしろ250にしろ、毎月二万づつくらい長々長々何年も払ってやろうとも考えました。しかし相手側とは本当に関わりたくなかったので親に頼んで一括でお金出して貰いました。ここでの経験で色々勉強になったのですが、弁護士をたのまなくとも、双方で立ち会い人を立てて(友人はトラブルになる事が多いそうで辞めた方がいいらしい)やりとりをしても公的に認められるらしいです。その際離婚する夫婦と指揮をとってくれる人以外外野は一切口出しはいけません。慰謝料の領収書受け渡しの書面のサインも、印鑑証明のハンか実印で、収入印紙に割印したハンを押して、離婚者双方と立ち会い人の二人が三年間証拠として持っているのだそうです。と、今回頼んだ弁護士さんが言っていました。しかし、やはり権威ある人じゃないと言い争いになる事も多く、結局は弁護士に…なんだそうで💧

No.13 07/01/12 08:53
お礼

>> 12 ありがとうございました。色々と細かい話しまで話していただき感謝します🙇私は弁護士を雇うだけの資金も無いので、協議で話しがまとまらない場合は調停しか無いのかなと思ってます。その際も自分で全部しなければならないので本を読んだり無料の法律相談に行ってみるしか対策は無いけどそれでも無理なら教えて頂いたように双方の代理人を立てる事も考えてみます。本当にありがとうございました🙏

No.14 07/01/12 09:00
お礼

>> 10 ③です。 私が支払うことになった過程はちょっと言いたくないので省きます。 300万円請求されましたが、弁護士がそんなに取れる物ではないと話を… ありがとうございました。やはり弁護士に依頼するのが色々と揉めずに一番ベストなんでしょうが資金的に無理なので悩んでいます😫自分で交渉するので請求額も最低限ラインを提示して早く終わらせたいと思ってます。子供の為にも早く新しい生活を始めたいですしね💪色々お話しありがとうございました。

No.15 07/01/12 09:06
お礼

>> 11 4です。私も弁護士を頼みましたよ、やはり慰謝料等を決める場合は、素人では わからないので弁護士さんと色々相談して行動した方が無難ですね。元夫… ありがとうございました。弁護士費用は慰謝料の中に含めて請求されたのですかね❓私も専業主婦なので請求されても支払う能力が無いので調停では退けて頂けるケースがあると聞けただけで少し安心しました。お金の問題は夫婦間だけでは決まり辛いですかね💧でも弁護士を雇う事は無理なので協議だけで収まればと思ってます。色々な話し本当にありがとうございました🙇

No.16 07/01/12 09:52
通行人4 ( 40代 ♀ )

弁護士費用は、最初に着手金25~30万円支払って依頼するのが条件だと思います。弁護士報酬は、慰謝料の一割(私の場合 15万円)慰謝料が支払われてから払いました。最近は離婚マニュアル本みたいなのが 出てるはずですから、参考にするのも良いかと思いますよ~。大変だと思いますが、頑張ってください🙏

No.17 07/01/13 01:57
お礼

>> 16 ありがとうございます😢実は今日旦那との話し合いがあり完全に決裂してしまい調停にかける事にしました😫本で勉強かなりしたつもりでしたが実践は…💧やはり弁護士に頼む方が早く解決出来るんでしょうね💧弁護士費用を何とか捻出でき無いか今あれこれ考えてる所です。最終的にマイナスにならないなら手に入る額は少なくなっても仕方ないのかなぁって😫

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧