注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

マイホーム

回答8 + お礼0 HIT数 1457 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
15/05/28 03:31(更新日時)

マイホームを建てたいと思っています。現在の我が家の状況を記載しますのでアドバイスいただければと思います。

主人(今年26)月収20〜22
私(今年27)月収12
子ども(3歳と1歳年子です。男の子)

現在両親と同居中ですが与えられたプライベート空間は7畳二間、ひとつは寝室ですが単純に狭いです。
子供が小学生になれば勉強机も置けないので最初からいずれ出る予定の同居です。
長男が小学生にあがるころに三人目を出産したいと思っていて、家を建てるのは私が育休の間のほうがいいのかなと悩んでいます。
それと私は今は月収が少ないですが約10年後には時短がなくなるので月収30ほどになります。
それを踏まえて、3000万ほどの予算で25年ローンくらいを組みたいです。
そこで、どのくらい貯金ができたらローンを組めるものなのか、どのくらい貯金してから建てるべきなのか。
また、家を建てる時期はいつごろにしたほうがいいのかをアドバイスください。
宜しくお願いします。




15/05/25 18:34 追記
情報を補足します。
土地はありますが田畑なので地上げが必要です。また、コンクリートの土地もありますが敷地が狭いのが気がかりです。
親からの援助はないと考えています。電化製品などはお祝いで買ってもらえるかもしれませんが。
夫婦の貯金は結婚4年目で約500万。子供達の定期預金は現在合計約200万。
主人のボーナスは年間100万。
他にも何か必要な情報があれば教えてください

No.2219235 15/05/25 16:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/05/25 16:48
通行人1 

土地から探すのですか?

お子さんが学校へ入学する前(入学直前なり半年前、1年前とか)に建てるのがベストかなと思います。
3人目も考えられているのなら、出産する前に建ててそこへ赤ちゃんを迎えた方がいいかなと思います。

資金に関しては、互いの両親に援助してもらえるのかどうかも確認してみたらどうでしょう。

No.2 15/05/25 17:03
働く主婦さん2 

旦那さんの年収って300万超えますか?住宅ローンの申し込みって、最低ラインが300万のところがあります。頭金なしで3000万借り入れて、25年返済にすると毎月の返済額が13万前後かかると思います。金利によって多少前後しますけど。その辺も考えて、どのくらい頭金準備したら自分たちの返済が楽になるのかとか考えてみては?

No.3 15/05/25 17:18
通行人3 

3680万円の建売戸建を頭金1500万円、35年ローンボーナス返済なしで購入し月6万円程の返済で、ボーナスは繰り上げ返済に半分使用し半分貯金してます。貯金は私達夫婦用に月8千円、子供2人にそれぞれ6千円ずつしています。旦那年収500万円以下で、私は専業主婦です。ちなみに親の援助一切なしで、頭金は独身時代に貯めていた貯金を夫婦で出し合いました。
主さん夫婦の年収で25年ローン、正直きついと思います。35年ローンにはしないんですか?頭金次第だと思いますが。

No.4 15/05/25 17:50
通行人4 

仮に3000万を25年で返すと月約11万
35年で約84000円

私なら小学校上がる前には建てちゃいます。
今貯金いくらあって、月どれだけ貯金してますか?
旦那さん年収300万程なら、とてもじゃないけど希望額借りれない
2000万も借りれない。
1000万以上今貯金あるなら後500万貯めようとか言えるけど。


No.5 15/05/25 21:20
通行人5 ( 40代 ♀ )

土地ですが、田んぼ?畑?それによって違います
  
田んぼなら、宅地にする為の手続きが必要な上、地上げの前に最低でも5年くらいは水抜きのために、放置しないといけません
 
これが充分じゃないと、築5年もしない内に外壁が水苔で覆われてしまいます

名義は共同?貴女の育休中だと旦那さんだけの収入じゃローンが満足に組めるか?

年収の7倍までなんて話しもありますが、安全なのは5倍まで

10年後のシュミレーションは難しい

3人目を産んでから考えたほうがいいと思います

4年目でその金額の貯蓄は素晴らしいと思いますが、子供3人って思うならあまり賭けみたいなローンは危険です


No.6 15/05/25 21:21
悩める人6 ( ♂ )

建てる土地は必ず地盤調査をして軟弱な地盤かどうか確認してくださいね!
軟弱な地盤ならそれなりの基礎工事が必要になります。
地盤改良したり、杭を打ったりする必要が出て来てかなりの金額になりますが、やらないと建てた後に家が傾く恐れがあります。
一般的に鉄筋コンクリート造は家全体が重たくなり、木造なら軽くなります。
ベタ基礎なら家の重みが地面との接地面全体に均一にかかります。

ローン返済には固定資産税とか地震火災保険も計算に入れていますか?
固定資産税は建てた土地の評価額と建てた工法(木造か鉄骨か)によって変わってきます。
駅近な土地は高く、鉄骨も高くなり、郊外で木造なら安くなりますよ!

外構えとか、上下水道工事も計算に入れていますか?

家本体とは別料金になります。

No.7 15/05/27 20:27
悩める人6 ( ♂ )

電気製品とかホームセンターで売ってるような物は工務店に購入させるのではなく、自分で選んで購入してきて、「施主支給」して工務店さんに取り付けて貰うと多少なりとも安く上がりますよ!

No.8 15/05/28 03:31
通行人8 

3にん目がどんな赤ちゃんかわからないのに、フルで働けることを想定して家を建てるのは危険な気がします。知り合いの方は家を建てた後に産まれた赤ちゃんが、難病を患っていて入院を繰り返すので、結局病院のそばに引っ越されてしまいました。
うちも5歳3歳の二人で、夫婦の年収は750万くらいですが、中古の家をキャッシュで購入しすんでます。土地がいいのと、元々の造りがよいので、水回りと外壁のみリフォームしたら新築に近い感覚で満足してます。
子供の教育資金もこれからかなりかかるし、わたしなら中古の家をキャッシュ買いか、新築するなら三人目は諦めます。
子供と老後資金にいくら用意するかによって考え方も変わると思いますが、うちは子供ひとりにつき1000万、老後資金は夫婦で3000万がゆとりある生活には必要と感じ、こうしました。うちはまだ老後資金が全然足りないので、わたしは3にん目欲しいけど産めません。5年後までに貯金が1000万超えたら3にん目!だと励みにしながら頑張ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧