主婦パートで両立しんどい

回答15 + お礼8 HIT数 8787 あ+ あ-


2015/05/27 11:47(更新日時)

子供2人(園児♂、小3♂)の母親です。
最近急な出費が重なり少しでも稼がなきゃと平日4時間のパートを始めました。
少しずつ慣れてきたところですが仕事が終わったら体が怠く、また精神的な疲れもプラスされて家事が億劫です。仕事はテレアポでアポを取らなきゃという焦りがストレスになってるんだと思いますが、時間の融通が利くのでこのままテレアポの仕事頑張りたいです。
しかしその気持ちとは裏腹に疲れでヤル気が出ません。
フルでバリバリ働いてる方から見たら情けない話ですよね。
先日は生理中だったのもあり睡魔に襲われ家事もそこそこに寝てしまいました。
幸い主人は理解してくれて家事については何も言いませんが、申し訳ない気持ちと情けない気持ちでいっぱいです。
(主人は帰宅が遅く頼れません)
早く今の生活に慣れてイキイキと生活したいのですが、元々あまり強い方ではないので慣れるのに時間がかかりそうです。
子持ちでパートされてる主婦の方、毎日どのように過ごされてますか。
励ましの言葉と、何かアドバイスなど頂けると嬉しいです。



No.2219280 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

元々テレアポが主さんに合ってないのでしょう

精神的に辛い仕事は続けるのが難しくないですか

No.2

仕事に慣れてきたものの、仕事、家事、育児の両立には慣れていないだけでしょう。
ここを頑張り抜けば、きっとスムーズにこなせるようになりますよ。
私もパートだったので、正社員で両立している人もいるんだから弱音吐いちゃだめだな!と自分で自分を奮い立たせてました。
主さんも頑張れ!!!

No.3

仕事をずっとしてきている人ですか?
もし、違うのであれば暫くはしんどいと思います。
テレアポは、メンタル面もかなりやられますからね。

No.4

私は保険屋さんやってたときは精神的にしんどかったです(・・;)
けど飲食業に変えたら 体しんどいかな?って思ってましたが 体力がかなりつき、逆に家でもパパッと動けるようになりました!
(やはり生理前は家に帰宅したらしんでますが…)
精神的に病む仕事は身体を動かす仕事より 疲れると思います(ーー;)

主さん、頑張りすぎず、、慣れるまでとりあえず日々やっていきましょう!

No.5

とりあえずその出費の穴埋めまで頑張ると期限を決めるとか。
テレアポは精神的にキツいでしょ。私も経験あるけど続きませんでした。主さんよりも続いてないと思いますよ。
続く人もいるけど、あれは精神的にくるよね。
短時間でもお金にはなるけど辛いですよね。

私も2歳の息子がいながら短時間ちがうバイトをしてますが、もしテレアポの仕事なら、帰宅して子供と遊びたくても頭の中は仕事のの不安ばかりで病むかも(^_^;)
だから、主さんはスゴいと思います。テレアポなら簡単に入れて簡単に辞めれるんじゃないかな?


No.6

>> 1 元々テレアポが主さんに合ってないのでしょう 精神的に辛い仕事は続けるのが難しくないですか そうですね、確かにテレアポという仕事が合ってないのかもしれません。
ただ、平日の週3日、4時間、急な休みにも対応できる仕事、といえばテレアポしか見つからず。
子供が生まれる前に受信のコールセンターで働いたことがあったのでイケるかと思ったのですが…アポ取りが難しく苦戦しています。

No.7

>> 2 仕事に慣れてきたものの、仕事、家事、育児の両立には慣れていないだけでしょう。 ここを頑張り抜けば、きっとスムーズにこなせるようになりますよ… ありがとうございます。
本当にフルでバリバリ働いて家事も育児もこなしてる方は凄いと思います。
そういう方は時間の使い方が上手だし体力気力もありますね。
私は気を抜くとすぐにコテンと寝てしまいそうになり、仕事し始めてからはまともな家事が出来てません。慣れてくるまでもう少し頑張ってみます。

No.8

>> 3 仕事をずっとしてきている人ですか? もし、違うのであれば暫くはしんどいと思います。 テレアポは、メンタル面もかなりやられますからね。 ありがとうございます。
子供を授かってからずっと専業主婦してました。
10年振りに仕事しています。
ストレス溜めつつも慣れてきたのでもう少し頑張ってみたいのですが、帰宅後はドッと疲れが出てボーッとなる日もあり幼稚園から帰宅した息子と遊ぶ気にもなれず。
休む間もなくテキパキ家事をこなしてる人が凄い。
体壊さない程度にもう少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

No.9

>> 4 私は保険屋さんやってたときは精神的にしんどかったです(・・;) けど飲食業に変えたら 体しんどいかな?って思ってましたが 体力がかなりつき… 保険屋さんやられてたんですね。
それはノルマもあるでしょうしストレスあったでしょうね。
やはり精神的な疲れは体力面にも影響するということなんでしょうね。
飲食店興味ありますが、土日入れる人が条件だったりしてなかなか見つかりません。
けど、諦めずに自分に合う仕事探ししてみようかと思います。
まずは次の更新まで頑張ってみます。

No.10

>> 5 とりあえずその出費の穴埋めまで頑張ると期限を決めるとか。 テレアポは精神的にキツいでしょ。私も経験あるけど続きませんでした。主さんよりも続い… ありがとうございます。
テレアポ経験者さんなんですね。
自分ではそんなにストレス溜めてるつもりはなかったのですが帰宅後の疲れが半端なく、これはもしかしてストレスかな?と思い始めたところでした。
周りを見ているとアポが取れなくても「さ、気持ち切り替えて明日は頑張ろう!」ってイキイキしてる主婦パートさんが結構多く、声もハキハキと分かりやすい。そして常に笑顔です。
そんな人はテレアポに向いてるんでしょうね。
子供たちが夏休みに入るまでの期間限定と思ってもう少し頑張ってみようと思います。
ただ、このままアポが取れないと夏休みどころか来月にはクビになってるかもしれませんが…(^◇^;)



No.11

仕事の選び方かな…

私は訳あって、どうも向かないと思われる仕事を、騙し騙し七年してきましたが、やはり人並に評価されないというのは辛いことで

モチベーションに繋がらないので、長続きしないと思います。

やる気はあって、成績の停滞を克服しようと色々やってはみるんですが、空回りしたり。

精神的な疲れは体に来る、、仰る通りです。

No.12

シングル、社員でフルタイム仕事してます。子供は3才4ヶ月と1才9ヶ月です。
立ち仕事で8時間のうち30分座る時間があるかどうか…忙しいと朝から昼食無しぶっ通しでやってます。
どんなに疲れてようが、帰って一旦座ると動けないので(時間もないけど)、帰ってすぐご飯の支度してます。
この生活に慣れてくればなんとかなりますよ。
慣れるまでキツかったですけど、子供が小さいので、惣菜は買いません。外食もあまりしないので帰ったらソッコーで台所です(;^_^A
お互い頑張りましょう✊

No.13

自分はフルで働いてるけど、家事も疲れない程度に手抜きだよ。

主さんはずっと専業してたんだから慣れるまで仕方ないですよ。

友達は子供が寝てる深夜帯に旦那にみてもらって、コンビニでバイトしてましたよ。
時給も良いし、子供が学校や幼稚園行ってる間に寝てました。





No.14

あと、人にはキャパの差もありますから、無理そうなら辞める事も考えた方がいいかも知れないです。

病気にでもなったら、それこそ、本末転倒であり、家がまわらなくなってしまいます。
そこは、よくお考え下さい。

No.15

私は午前中だけ、働いています。
帰宅後、そのままスーパーに寄り、お昼食べて、一休みしてから、掃除機かけて、夜に洗濯しています。(一戸建てなので、大丈夫)

子供は、中学生小学生なので、あまり手は掛らなくなったかな?
夕方から、塾に送るなど、忙しいです。

辛いなら、横になる時間も必要ですよ。私も生理前は眠いです。

食事の支度が大変なら、お惣菜に頼るのはどうですか?

No.16

テレアポは精神的な部分がまいりますね。
私は一ヶ月で無理でした。
企業内の喫茶室に8時〜14時(当初は10〜14時)パートに行き、10年になります。
たまに社員食堂に手伝いに行けと言われたりもありました、女性が多い職場
でキツイ人が居たりでしたが、今では古株です。
他に行けるなら行かれたらどうかと思います。
私も甲状腺の持病があり、疲れやすいですが、ドリンクの強壮剤飲んで職場に向かう日もあります。
帰宅後は横になります。

No.17

私は10年の専業主婦の後に仕事始めました。

最初は働いてるのは私だって同じなのに
家事を一切やらない旦那に頭にきてました。


今まで専業でうちにいるのだから
掃除して当たり前、手抜きしないの当たり前と
完璧にこなされてたのですか?

それなら働いてるのだから
多少散らかってもしょうがないかな?
今までより時間内から
お総菜お皿に盛りつけて終わりにしようとか
自分にも手抜きの言い訳できるじゃないですか。

No.18

テレアポ大変というか、精神的にキツイですよね。
私は昔やった事ありますが、すぐに辞めました(^_^;)

私は、1歳10ヶ月と小学3年の子どもが居て
一日6時間、週に3日パートをしています。
お惣菜は買わないですが、仕事の前の日に
ポトフを作って、翌日仕事から帰ったら
ポトフの残りをカレーやシチューにアレンジしたり
漬け丼の次の日は漬けた魚に海苔を巻いて
天ぷらにしたりして時短しています。
次の日にアレンジ出来る物を仕事の前の日に作ると
ラクになりますよ(^ ^)

No.19

前の方もおっしゃってるように主さんに合っていないんじゃないかなぁと思います。精神的に疲れているなら尚更、融通が効くかもしれませんが、主さんが病んでしまったら元も子もないです。

No.20

私も最近、短時間でパートに出るようになりました。立ち仕事なので、足がかなり、しびれてます。というのが、五時に起きて、お弁当やら作り、子供送り出し仕事して帰って、洗濯物、夕飯、習い事への送り迎えなどしてると、朝から寝るまで、ずっと立ちっぱなしとかになるんです。
夜はゆっくり余暇したいけど、まだ、幼稚園と小学一年生だから、私が添寝しないと眠れなくて、結局、そのまま、疲れてるのもあり、寝てしまう毎日です。

No.21

>> 11 仕事の選び方かな… 私は訳あって、どうも向かないと思われる仕事を、騙し騙し七年してきましたが、やはり人並に評価されないというのは辛いことで… ありがとうございます。
空回り…すごく分かります。
私も周りがアポ取れそうになってる声が聞こえてくると「よし!私も頑張らなきゃ」と励みになる反面、変な力が入り空回りしてしまい頑張っても成果に繋がらず( ; ; )
体壊す前に考えなければいけませんね。
イキイキと働ける仕事ってそう簡単には見つからないでしょうけど、次を探しつつ両立できるように頑張ります

No.22

>> 12 シングル、社員でフルタイム仕事してます。子供は3才4ヶ月と1才9ヶ月です。 立ち仕事で8時間のうち30分座る時間があるかどうか…忙しいと朝… ありがとうございます。
すごいですね。休む間も無く頑張ってらっしゃいますね。
私は仕事の日の帰宅後は睡魔との戦いで動きが鈍くなり大変です(^^;;

小学生の子もサッサと宿題終わらせてくれたらいいのですが、ダラダラしてなかなかやらないしそういう育児面でもストレス溜まってます。
がんばらなきゃー!
ありがとうございました。

No.23

>> 13 自分はフルで働いてるけど、家事も疲れない程度に手抜きだよ。 主さんはずっと専業してたんだから慣れるまで仕方ないですよ。 友達は子… ありがとうございます。
たった4時間の仕事でこんなに疲れるんだからフルで働かれてる方はもっと大変でしょうね。
元々あまり体が強くないので4時間だったら大丈夫かと思いましたが、甘かったです。
夜に働くのは私も考えたことあります。
近くのスーパーが24時間営業で夜9時からのレジパートを募集していたので考えたのですが、主人の帰りが8時から12時とマチマチで働くのが難しく断念しました。
なかなか仕事選びも難しいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧