子供の為に親にお金を残して欲しいと頼むのは?

回答12 + お礼2 HIT数 1995 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/05/25 21:15(更新日時)

子供が病気になり学校に行けなくなってもうすぐ1年になります。原因不明の難病、いつ治るか?このままなのか分からない状態です。ひとりっ子なので私達夫婦が死んだらひとりぼっち。とても心配してます。
私とだんなの両親は平均死亡年齢くらいの歳です。私は自分の両親に子供の為にお金を残して欲しいと頼みました。私には妹と甥っ子2人がいます。妹の家は裕福な家庭です。ちなみにうちは貧乏です。両親から嫌味や文句を言われましたが初孫ということと子供がじじばばに懐いていた事もあり、しぶしぶ少ない財産ですが子供に残してくれると言ってくれました。
だんなにその事を話したら考えられない自分は親にそんなこと言わないと言われました。言えるわけがないそうです。だんなのとこは兄も弟も結婚してなく
うちの子供がたったひとりの孫です。だんなの実家はうちの実家と違い裕福です。
なぜだんなは頼めないのでしょうか。自分が死んだ後、子供が心配にならないか?ムカつきます。お金さえあればヘルパーさんに来てもらったりできるのにとか、私はそういう考えです。私の考え方がおかしいと言います。だんなの考え方が普通で私の考え方がおかしいのでしょうか?

タグ

No.2219291 15/05/25 19:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/25 19:27
働く主婦さん1 ( 40代 ♀ )

そんなこと言わないですね~。旦那さんが正しいと思います。

言うとしたら、病状と子供に医療費や手がかかりそうだから 申し訳ないけど 介護は期待しないで欲しいということじゃないですかね。この場合の子供の為のお金を残すのは親の役目では?

No.2 15/05/25 19:30
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

頼めないと言うか、頼みづらいかも。だけど主さんも母親として、子供のことを考えてお願いしたんですもんね。
主さんに迷いや躊躇する気持ちはありましたか?
私なら我が子のためとは言え、親の老後資金も考えたら頼みづらいと思います。
だけど、どうしても迷い迷い決断したのなら、お願いと言うか、親に相談という形を取るかな。そのまえに旦那ともきちんと話し合うと思います。


No.3 15/05/25 19:36
通行人3 

何が正しいとかじゃなく、まず頑張ってお金を貯めるのは主さん夫婦の役目じゃないですか?
子供さんがかわいいのはわかりますが、自分の子供さんしか目にみえてない状況で、周りの人達にも配慮はないのですか?
子供さんはかわいそうだと思いますが、親御さんにとっては主さんだけが子供さんじゃないんですよ。
みんな子供さんはかわいいと思います。
1人にだけ特別になんて、余程寛大な親御さんですね。
私なら旦那様同様、口にして言えませんね。


No.4 15/05/25 19:41
通行人4 

例え援助してほしいと思っても私も自分の親に子供のためにお金を残してほしいとは言えないですね。
親が自分のためにお金を残してくれて、それを自分の子供へ更に残してあげるというのならいいけど、初めから孫のために残して欲しいとは言えませんし、貧乏だったとしても出来る限り頑張ってお金を残してあげるのは親の役目かなと思いますから、まずは自分たちが頑張ればいいのではないかと思います。

No.5 15/05/25 19:52
働く主婦さん5 

お金ないなら、まずは夫婦で貯めるのが正しいと思うのですが…。
孫だから…?特別ではないと思います。
誰でも最後は自分が一番です。
他力本願すぎてませんか。
年老いた貧乏な親ではなく、旦那の親が裕福だから頼むではなく、自分でやるという気持ちはないんでしょうか。難病と言われて、看病疲れでしてしまったんですかね。
貧乏なら頑張るしかない。
お疲れさまです。

No.6 15/05/25 20:07
通行人6 

主さんは子供の為に寝る間も惜しんで働かないの?
まずはそこじゃない?

旦那さんが正しいよ

No.7 15/05/25 20:24
通行人7 ( ♀ )

旦那さんと同じく言わないですね。
親のお金は親が稼いだお金。
それを難病だから心配で多めに渡るようにしてあげようと、考えるのも決めるのも親御さん。
子供である主さんが口に出して言うべきことではないです。
親しき仲にも礼儀有り。
あまりに親御さんに失礼です。

No.8 15/05/25 20:29
通行人8 ( 20代 ♂ )

旦那が正しい
人の金をアテにするな

No.9 15/05/25 20:36
お礼

皆さん、ご意見ありがとうごさいました。
心配と介護で心が病んでしまったのかもしれません。自分の考え方がおかしいとは思ってませんでした。
ありがとうごさいました。

No.10 15/05/25 20:38
働く主婦さん10 ( ♀ )

失礼過ぎますよ…

もうすぐ亡くなるのが前提の話を、子からするなんて。

旦那さんが正しいです。

No.12 15/05/25 21:04
通行人12 

お金を残す役目はおじいさん。おばあさんではなくお父さん。お母さんである主さん夫婦の役目ですよ。

難病だろうがなんだろうが、両親である主さん夫婦が子供の為にお金を残す。

何故孫の為にお金を残すわけ?


そんなにお金が大事なら、夫婦で頑張ってください。

No.13 15/05/25 21:13
通行人13 

親では無く、主達が頑張ってお金を残すのが筋だと思いますよ。親に頼むのは筋違いと言うものです。
些細な旅行など、貧乏な親の老後の楽しみを奪うなんて酷い話です。

No.14 15/05/25 21:15
働く主婦さん14 

要らないなら、閉鎖しましょう。
余計なレスが付きますよ?

言っては、悪いですが、世の中色々な方がいます。主さんだけが辛い訳じゃないよ?

うちは、主人がくも膜下出血で倒れました。一命は取り留めましたが、左目に後遺症が、頭もショックを受けたので、高次脳機能障害が残りました。

片目でも、車の運転は可能なので、一度教習所に行き、路上教習を受けて来ました。それでも、自信がないのか?あれだけ外出が好きだった人が、慎重になりましたし、精神的に弱くなりました。

術後、家族の名前すら忘れ、そこからの再スタートです。今年度中に、職場に戻る事を目標に、頑張っています。

主さんだけが、悲劇のヒロインではない。

左目が二重に見える、煩わしさ、歯痒さ、人の名前が直ぐに出て来ない、記憶障害。その患者の家族である私や子供達。

主さんには、理解出来ないでしょうね。

それと同じ事です。

親に孫へ、金を残せ。
あのさ、おじいちゃんおばあちゃんにも、いずれ老いが訪れますよ。

その時、誰が面倒見ますか?
誰がお金を出しますか?

ご両親の蓄えは、ご自分達の為では?
自分もお母さんなら、そのくらい理解出来ないと、ね。

甘え過ぎだよ、しっかりしないとさ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧