注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

仕事の覚え方

回答4 + お礼4 HIT数 509 あ+ あ-

悩める人( 37 ♂ )
15/06/06 11:48(更新日時)

仕事の覚え方が、ごちゃごちゃになってしまいました。

一生懸命教えていただくと、頭に入らず

やる気なさそうに、教えられると、頭に入りやすい

一生懸命されると、プレッシャーからか、そんなにがんばらなくていいよと思ってしまい、途中から頭に入らなくなります。
やる気なさそうにされると、内心笑いながら、スムーズに覚える事ができます。

教える人と教えられる人の相性みたいなのはありますよね。

私は、仕事ができる人から教えていただくと、頭に入らないみたいです。

これってみなさんどう思いますか?

タグ

No.2222728 15/06/05 15:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/05 15:53
通行人1 

入らないとかじゃなく覚えるしかないですが、緊張感あると覚えにくい

No.2 15/06/05 16:02
通行人2 

確かに真剣に教えてくれる人の場合、緊張から焦ってしまい覚える所では
なくなることや、相性なども関係あると思います。なので、主さんのような人は
多くいるので気にする必要はないと思います。

No.3 15/06/05 16:15
お礼

>> 1 入らないとかじゃなく覚えるしかないですが、緊張感あると覚えにくい 最終的には試行錯誤して、覚えるしかないのですが、言われる人によって、スムーズに頭に入る人と入らない人っていますよね。

仕事教えてくれる人が、仕事できる人だと、頭入らないのは、緊張してしまってるから、だから緊張しないよう、打ち解ければよかったのか。
でも、なかなか距離を最初とってしまうんですよね。

差をちじめるのは、喧嘩をする事だと思っていますが、争いが最近好きではないので、避けてしまうのもいけないんだな、とも思います。

教える方も、わざとおこらして、距離をちじめようとしているというのがわかってしまうというか何と言うか。

あめとむちですよね。

だんだん頭が整理できてきました。

ありがとうございます。

No.4 15/06/05 16:22
お礼

>> 2 確かに真剣に教えてくれる人の場合、緊張から焦ってしまい覚える所では なくなることや、相性なども関係あると思います。なので、主さんのような人… ありがとうございます。

なんか、自分が病気何じゃないか、病院行こうと思ってしまい、昨日仕事を、辞めてしまいました。
なにかにつけて辛くなると、病気に逃げてしまう世の中になってしまっているから、最近では、すぐに、辞めてしまう人が増えているのかなと、身をもって感じました。

二日でやめたので、もう少しやればよかったという事の反面、危険な仕事だったので、辞めてよかったというのもあります。
ありがとうございました🙇

No.5 15/06/05 20:57
お助け人5 

お仕事やめちゃったんですか???
せっかく頑張ってたみたいなのに。
危険な仕事だったっていうのはちょっと興味ありますけどねw。

No.6 15/06/05 21:09
お礼

>> 5 運転代行なんですけど、
スピードも早く、運転があらくなりがちで、人身事故おこしたら大変だと思ったのと、言われてる事が頭入らないから病気かなと思ってしまい辞めました。

No.7 15/06/06 08:12
通行人7 

スレ主さんの場合は、
とにかくプレッシャーに弱いという事が
言えるんじゃないでしょうかね。
期待されるのが辛いという所があるのではありませんか。

No.8 15/06/06 11:48
お礼

>> 7 プレッシャーに弱いです。長男で家族に期待されて、育てられたからかもしれません。なんか、教えていただいても、はいと返事はするんですが、頭に入ってなかったりするんです。

それは、無意識にプレッシャーから避けているんでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧