自分勝手な悩みとは思いますが

回答14 + お礼14 HIT数 3102 あ+ あ-

働く主婦さん( 24 ♀ )
15/06/09 09:04(更新日時)

仕事を初めて4ヶ月経ちました
毎月子供(4歳)の病気や怪我
自分の病気やら家族のトラブルで
2~3日ずつ程お休みしておりました
今日も休み明けにパートさん達や店長に
お休みしてしまい申し訳ありませんでしたと
お詫びしたところパートさんから
「休みすぎてみんなに迷惑かかるから気をつけてね」
と言われてしまいました
それは最もだと今までパートさん達や店長に
甘えすぎている自己中心的だったと痛感致しました
自業自得ではあるのですがこの今まで自分を改善しつつ
また仲のいい仕事仲間として仕事を頑張っていきたいのですが
休むのはもちろんその他で頑張れる事はありますでしょうか?
小さな事でもいいのでアドバイスいただきたいのです
よろしくお願いいたします!

15/06/07 21:09 追記
沢山の意見やアドバイスありがとうございます
厳しいお言葉ももちろんお優しいお言葉も
大変身に染みております……
元は自分が周りに迷惑をかけている事で
起きる問題だったのでこんなに改善出来る事が
できるのはありがたい事だと考えております
これから頑張っていきます!

No.2223145 15/06/06 21:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/06 21:20
お助け人1 ( 20代 ♂ )

ないんでない
一緒に働いてる人からすれば予定通り仕事に来る事が何よりだしな
休みで何しようか~と思ってたら主が休んだから出てきて~となればチッまたか💢ってのは当然出るしね

No.2 15/06/06 21:21
通行人2 

お子さんのことはまだしも、他のことはどの程度のことかはわからないですが、基本的に休まない心がけは大事だと思います

No.3 15/06/06 21:25
お礼

>> 1 ないんでない 一緒に働いてる人からすれば予定通り仕事に来る事が何よりだしな 休みで何しようか~と思ってたら主が休んだから出てきて~となればチ… ご意見ありがとうございます
それはそうですね
こちらが休む事で周りの人に
迷惑をかけたのは確かです
相手にも都合があり予定があります
それを考えてなかった私の落ち度です

No.4 15/06/06 21:27
通行人4 

休まないように自分、家族の体調管理をしっかりする。
休んで迷惑をかけたらその分仕事で挽回できるように頑張る。
くらいじゃないでしょうか。
それでもどうしても休まなければならない時は仕方ないですよね。

No.5 15/06/06 21:27
お礼

>> 2 お子さんのことはまだしも、他のことはどの程度のことかはわからないですが、基本的に休まない心がけは大事だと思います ご意見ありがとうございます
それは社会人として当たり前の事でした
それすら守れなかった私が間違っておりました
今この状況になって気がついたのは
遅すぎると思うのですが改善して行きたいと
思っております……

No.6 15/06/06 21:29
お礼

>> 4 休まないように自分、家族の体調管理をしっかりする。 休んで迷惑をかけたらその分仕事で挽回できるように頑張る。 くらいじゃないでしょうか。… ご意見ありがとうございます
そうですよね
まず体調管理は仕事のうちですよね
それも気をつけていこうと思います

No.7 15/06/06 21:31
通行人7 

旦那さんと協力してなるべく主が休まないようにはできないんですかね?突発的な休みは困るから計画して取るようにするとか…怪我とか病気なら無理かな…。
挽回策としては、休んだ分、早めに来たり家に持ち帰って仕事を終わらせたり、差し入れかな?でも一度よく休む人という印象がつくと難しいですね。

No.8 15/06/06 21:37
お礼

>> 7 ご意見ありがとうございます
旦那の方も朝早く帰りが遅いので
送り迎えなど出張があったりもするので
一日見ていることは難しいと思います
なので基本的に子供の事は全て私です
あと出しにはなるのですがお互い親も居ませんので
親に見てもらうというのも難しいです
一応今でも早めについて仕事に入るや残業を
時間の許す限りはしていますが
差し入れなどは難しいかもしれません……

No.9 15/06/06 21:47
通行人7 

親のサポートが望めないんですね。うちも似たような状況です。しょうがないですよ。割りきりましょう。出勤できるときは一生懸命働けばいいし、休むのも権利だから。居心地悪くなったら仕事を変えればいいんです。逆に正社員の方がその辺り休みやすい場合もありますよ。パートはシフト制だから穴が開くと困るけど、自己裁量制の仕事なら融通効く。

No.10 15/06/06 21:59
お礼

>> 9 お返事ありがとうございます
確かに親のサポートなしはキツイのですが
それでもキビキビ働いていらっしゃる
ママさんは多いと思いますなので
尚更言い訳になってしまいそうなので怖い所もあります
今の仕事は自分の好きな仕事なので
辞めたりしたくはないのですが
今の私だと迷惑ばかりだと思うのです……
なので早く仕事を覚えたり業務を一人でこなしたりしたいのですが
物覚え悪くてなかなかできない上に
休みすぎて負担になっているのですから辞めた方がいいのかと
一人で勝手に考えてしまっています……
なくした信用を取り戻すのはすごく大変だと思うのですが
続けて行きたいので治せるところは治したいのです

No.11 15/06/06 23:15
先輩11 

子供の事はしょうがない。
自身の事で休まないようにするだけです。
只…子供の事だってあまり続くと親は何してるんだ、と思われます。それが仕事する時の回りの反応。

No.12 15/06/07 09:29
お礼

>> 11 ご意見ありがとうございます
そうですよね
毎月毎月なんでそんなに病気なるんだって
なりますよね……
一応手洗いうがいはもちろんマスクなどは
気をつけたりしているのですが
溶連菌やインフルエンザは保育園ではやると
あっという間にもらってきてしまいます……
悩ましい所ですがもっと対処すべきですよね
私の考えが甘かったです

No.13 15/06/07 09:55
働く主婦さん13 ( 40代 ♀ )

ギリギリ迄頑張られて転職も有りですよ。自己管理はもちろん、子供の病気は仕方ないと割り切る事です。子供は成長するし数年立てば休む事なくなりますからね

No.14 15/06/07 10:04
お礼

>> 13 ご意見ありがとうございます
そうですね!
ギリギリまで頑張ってみることも大事だと思います
子供の体調管理はもちろんですし
自分の体調ももっと管理しなくては行けませんよね
なるべく転職はしたくありませんし
かと言って迷惑かけてばかりも行けませんしね
グダグダ悩むより頑張ってもダメなら転職!って
考えてその他努力していった方がいいかもしれません
子供ももっと大きくなれば体調も管理しやすいでしょうし……

No.15 15/06/07 18:39
通行人15 

お子さんがいる人は必ずと言っていいほど越えてきた山です。
だから、ご自身の体調を崩さないように気をつけて下さい。
子どもは保育園などでどうしても色々もらっちゃいますからね。
しっかり挨拶、みんなが手が回らないところの掃除(それは気付いてもらえないかもだけど、水回りとか)など、前向きに頑張りましょう。
案外と見てくれている人はいるものです。

No.16 15/06/07 20:52
通行人16 

主さんは真面目な方なんだなと思います。
おそらくここで質問する前に、休まないように出来ることはみんなやられてるのだと思います。
自身の体調管理が出来ないのは問題ですが、正直なところ、子供が風邪をひくのは仕方ないと思います。
なので、休む日数は減らせないという設定のもと…。

まずはやっぱり挨拶じゃないでしょうか。
される前にこちらから、明るくしっかり、一人ひとりに言いましょう。
名前をしっかり呼ぶのもいいですよね。
休んでしまったらその都度丁寧にお詫びして、たまには何かみんながつまめるお菓子買ってきてもいいですね。
仕事はまだ4ヶ月だと出来ないこともあるでしょうが、自分からガツガツと求めていきましょう。
頑張りすぎて潰れては元も子もないですが、可能な限り、自分が出来る分野ならどんどんやっていく、手伝えそうなことをしていたら自分から手伝えることがないか聞いていく。
あとは全体的に暇な時もあると思いますが、掃除など普段おろそかになってることをやる。
人が嫌がる仕事こそ積極的に引き受ける、などでしょうか。

やっぱり、積極的か消極的か、明るいか暗いか、助けてもらったかもらわなかったか、で同じ日数休まれても受ける印象は全く違います。
頑張ってくださいね。
主さんなら、みんなわかってくれるんではないですか。

No.17 15/06/07 21:02
お礼

>> 16 ご意見ありがとうございます
こんなに長文な御意見なかなかないと思い
メモさせて頂きました!
でも私自体そんなに立派な大人ではなく
実際自己管理やトラブルの対処など
ちゃんとできては居ませんでした……
考えが甘かったのだと思います
仕事中は挨拶もなるべく自分から
明るくハキハキとし仕事内容はメモさせて
頂くなど頑張っていきます
明日からまた仕事ですがウダウダならないように
頑張っていきます
アドバイスありがとうございます

No.18 15/06/07 21:06
お礼

>> 15 お子さんがいる人は必ずと言っていいほど越えてきた山です。 だから、ご自身の体調を崩さないように気をつけて下さい。 子どもは保育園などでど… ご意見ありがとうございます
お礼が遅れて順番逆になってしまってすいません
みんなが通る道なら尚更挫けてはダメですね
頑張らないと思いました!
優しいお言葉ありがとうございます
少し気持ちが楽になれました

No.19 15/06/07 21:18
通行人19 

むしろ
それだけ休んで迷惑が掛かってると思うなら主に出来ることは辞めることだと思う。前にそういう人がいたけど、辞めて違うパートさんきて欲しいと願ってた またどうせ、休んじゃうでしょ?小さいこどもいるなら、それなりに融通の効くところじゃ無いと。皆が迷惑するから、仕事先をキチンと最初に選ばなきゃ!

No.20 15/06/07 21:25
お礼

>> 19 ご意見ありがとうございます
やっぱり頑張って行きたいと思うのは独りよがりでしょうか……
辞めた方がみんなの為になると言われるとそうですね
休む人より子持ちでも小学生のお子さんとか
手のかからない年齢のお子さんお持ちの方の
ほうがいいですもんね……
今の仕事は同じ市内に1つしかないので
この仕事を辞めたくはないのですが
頑張るより周りに迷惑かけた事を独りよがりでグダグダ続けるよりいいのかなと思えて来ました

No.21 15/06/07 21:56
通行人19 

これからも、周りに迷惑がかかる可能性がある、シフト制などで、誰かが休めば穴埋めしなければならない、などの仕事であれば、休んでもある程度のスタッフがいて大丈夫などの、融通の効く職場のほうが、主さんの精神的にも楽だし皆も迷惑にならず、良いと思います。それなりの理由がある人はそれなりの給料安い職場に変えることも、必要かと。ヤクルトレディとかはどうでしょ

No.22 15/06/07 22:26
通行人22 

立て続けに休まなければいけなくなったのは、たまたまタイミングが悪かっただけなんですよね?
働きだしたのは、生活の中でそれなりに余裕ができてきたからだと思ったんですが、違うんでしょうか?

ミクルにはスレ立しておきながら、返事をしない人も少なくないですが、主様は、ちゃんと個々に丁寧に返レスされていて、真面目な方だと思います。

その真面目さは、仕事にも現れると思うので、ちゃんと見てくれる人は出てくると思いますよ。

今回謝ったけど、「気をつけてね」と言われたのは、まだ新人なので、やはり最初に言っておかないとこれを普通だと思われたら困るからだと思います。

小さなお子様がいる事が解っていれば、周りの方も主様の状況を理解はされてると思うんですよ。
でも、世の中には、それを理由にそこは休まなくてもいいでしょう?と言うような休み方をする人もいる訳で・・・
極力、子供と関係ない休み方は控えるとか、誰かがお休みをとる時には率先して変わりをつとめるとか、まだ新人だと言う事もあるので、早めに出勤して簡単な掃除をするとか、できるとしたらそのくらいでしょうか?

ご自身から身を引くと言うのは、最終手段だと思います。
余程居辛くなったらですね。
職場を変えた所で必ず状況と言うか、主様の立場が変わるととは限らないと思います。

No.23 15/06/08 06:56
お礼

>> 21 これからも、周りに迷惑がかかる可能性がある、シフト制などで、誰かが休めば穴埋めしなければならない、などの仕事であれば、休んでもある程度のスタ… お返事ありがとうございます
返信遅くなりましたがすいません
今の仕事は本屋なのですが
自分が本やゲームやフィギュアが好きで
今の仕事もとても働くのが楽しいのです
ヤクルトレディなども考えて居ましたが
自分に向いているとは思えませんでした……
確かにシフト制でキツイ状況ですので
そんなワガママは言ってる暇などないとは思いますが……

No.24 15/06/08 07:03
お礼

>> 22 立て続けに休まなければいけなくなったのは、たまたまタイミングが悪かっただけなんですよね? 働きだしたのは、生活の中でそれなりに余裕ができて… お返事ありがとうございます
遅くなりましたすいません……
確かにタイミングが悪いと言えば悪いと言えますが
そのような事は理由にはならないかと思います
言い訳になってしまうので……
子供もある程度大きくなり去年は熱や病気に
なる事はなかったので
自身の休みも子供からのインフルエンザや溶連菌など階段からの転落でお休み致しました
それ以外はなるべく出勤はしているのですが
確かに釘を指す意味でパートさんは言われたのかも
しれませんが自分の落ち度が原因なので
まず自分が改善していくしかないと思いレス立てしました
ただ自分が考えている改善作と一般的な改善作とでは
間違っていたり甘えが出ていたりするのではないかなと
不安になっていたのです

No.25 15/06/08 09:51
通行人22 

一応フォローして励ましたつもりなんですが、なんか否定的で、そこまで自分に厳しくしたいのなら、お子様がもっと大きくなって、お子様を理由に休むことがなくなってから働いた方がいいと思います。
どこの職場でも、そう言うのが迷惑なのは、あえて聞くまでもないことでしょう。
それか、歩合制の自己完結、自己責任の仕事をされるとか・・・
なんやかんや言っても、またお子様を理由に休むんですから・・・

No.26 15/06/08 10:18
お礼

>> 25 お返事ありがとうございます
否定的な態度ではなく確かに励まして頂いてるのもわかります
不快にさせてしまい申し訳ありませんでした
ですがそのような暖かいお言葉頂いて
また自分が調子に乗って甘えが出たりしてしまいそうで怖いのもあります
そのような暖かいお言葉頂いた事すら初めてですし
すぐ調子に乗ってしまうのも安易に想像できてしまうので……
グダグダともうしわけありません

No.27 15/06/09 07:46
通行人15 

私は主さんみたいな真面目な人には続けて欲しいけどな。
子どもが病気になっちゃうのは仕方がないもん。
休んだ分は出てきた時に挽回する!
接客を丁寧にする!
とか、そういうのでいいと思うけど。

休まないけど態度悪い店員よりよっぽど良いと思います。

No.28 15/06/09 09:04
お礼

>> 27 ご意見ありがとうございます
私がそんな必要とされるなんて嬉しいです
昨日仕事でしたがやはり楽しいかったです
パートさん達も心配してくれていました
よっぽどキツくならない限り辞めたくはないので
子供の事もですが休まなくていいように
努力していこうと思います……
暖かいお言葉ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧