注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

こういう場合出産祝いどうしますか?

回答5 + お礼0 HIT数 982 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
15/06/09 16:46(更新日時)

小学校から17年くらいの付き合いになる友人についてです。

遠方に住む私と、近くに住む同級生の友人の結婚式の日にちが被り先に決まっていて誘ったのも私の方が先だったけど散々理由を馬鹿正直に言われ私の方の結婚式は不参加でした。
小さい頃からの付き合いだから、親ぐるみでも仲がいいからとか。じゃあ私はそれ以下だからってことかよと思い彼女にそう言いました。
強制するものでもないですが、結婚式当日にメールが1通来たのみでお祝いも祝電も何もありませんでした。1年連絡を絶った後、私も言い過ぎたかなと思い結婚式の件は和解しました。その後はたまにメールするくらいで会ってはいません。
今年に入り彼女は妊娠、出産をしたと報告してきました。その時に私も妊娠中であり、里帰り出産すると伝えてあります。現在私は里帰りしてるので彼女に会おうとすれば会える距離にいます。
お互い妊娠中ということで里帰り前はメールが来ていましたが、ここ最近は全くメールはありません。
離れているときはメールしていたけど、そろそろ里帰りしてきてるんだろうと思い連絡を避けてるのかなとか、、結婚式の件以来3年ほど会っていないため和解したとはいえ会うとなるとめんどくさいのかなとか考えてしまいます。
こういう場合って、出産祝いを持っていくべきですか?産まれたのを知っていて何もしないとなると、彼女と同等な気がして冷たいというか常識がないようにも思えるんですが、、

No.2223878 15/06/09 01:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/06/09 06:42
通行人1 

主さんの結婚式に不参加から関係がおかしくなったとは思いますが、
スレ見る限りお互いにストレスがかかる関係なのと、出産祝いは気持ちの問題
なので、今時点であげるかどうか悩むのなら付き合いはしばらく辞めたほうが
いいかもしれません。

No.2 15/06/09 08:12
通行人2 ( 30代 ♀ )

妊娠出産と聞いたからと言って、なんでもかんでもお祝いをする必要はありませんよ
日頃付き合いも疎遠な相手にまでお祝いなんて、聞いたことない。

No.3 15/06/09 10:26
働く主婦さん3 

自分が同等と思われるのは嫌ですね。その辺はしっかりしておきたいけど、誰にでもあげるわけじゃないです。今後も付き合いを続けるつもりならお祝いを持って行けばいいし、あまり付き合いたくないなと思うならいらないと思います。おめでとーくらいで。

No.4 15/06/09 13:53
悩める人4 

肝心なのは、今後付き合いを続ける気があるのかどうかです。

交流する気が無いなら、形だけを守っても

それは意義がどれぐらいあるのか疑問です。

No.5 15/06/09 16:46
通行人5 

向こうからメールがないとか、会うことがめんどうなのかなって相手がどうこうばかり言ってますが、あなたがどうしたいかじゃないでしょうか。

結婚式の件がどうだったのであれ、もう和解したのでしょう?

会いたい、お祝いしたいなら自然と動くものでしょう。今ここで躊躇している時点で主さんはそうでもないんだなーと思いました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧