注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

子供に好かれない

回答9 + お礼1 HIT数 1240 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/06/10 10:17(更新日時)

現在7ヶ月になる、双子を子育て中です。

旦那はいつも帰りが12時すぎるので全部自分で頑張ってきたつもりです。

私の姉、兄とは仲良くて、よく遊びにきてくれます。
母も孫を可愛がります。


毎日精一杯やっていても、あやされて沢山笑うのは私ではなく遊びにきた友達や姉兄親にたいしてです。

子供と3人でいるとき無愛想なわけでもないし、にやっとしたり、こごえてフフフとは笑うけど周りがいると大爆笑です

むなしくなります

二人にどうしたら好かれますか

私一人のときは何があってもいいように哺乳瓶を2人とも固定で飲ませているから愛情がたりないとかあるんでしょうか?

No.2223937 15/06/09 09:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/09 09:26
通行人1 

人見知りのしない子なのですね、もしかして子供にして社交性みたいなものがあるのでしょうかね
でもお母さんのことが一番好きに決まっていますよ

No.2 15/06/09 09:31
通行人2 

子供はいつだってママが大好きです。

もっと自信を持って下さい。

逆にみんなに可愛かって貰えて幸せだ、とポジティブ思考でいきましょう。

すべてがママママーとママじゃないとダメって状況もキツいですよ。

ママがいてこその安心感から他の人と楽しめるんです。

ママの存在をしっかり認識し安心してこその行動だと思いますよ。

No.3 15/06/09 09:48
通行人3 ( 30代 ♀ )

凄い、双子なんて尊敬しますよ。私なんて一人で手一杯でしたから。

主さん全然大丈夫ですよ、お母さん嫌いな子供はそういないと思います。人見知りしないで愛想良い子供は周りから可愛がられますよ!

逆にお母さん以外まったくダメって考えたら大変ですよー!双子ちゃんなら尚更…

自信持って子育て頑張って下さいね。

No.4 15/06/09 09:49
働く主婦さん4 

決して好かれてないわけじゃないと思いますよ。お子さんたちは愛想がいいんですね。うちの子は、無愛想です。そっちのほうがちょっと気まずいですよ。

No.5 15/06/09 09:56
お礼

一括ですみません
レスありがとうございました

愛想なんて考えたことありませんでした
そういうのもでてくる年頃なんですね

前向きになれそうです

No.6 15/06/09 11:33
通行人6 

大丈夫ですよ(^^)

うちは私より関わる時間の少ない旦那といる方が子どもは大爆笑状態でよく笑ってます。私の時は遊んであげるとそれなりに笑うけどそこまで笑わないです^^;

その代わり、眠くなったりお腹空いたりで愚図ったりワガママ言ったりは私の前でしかしないです。旦那の前ではたまに出すけど旦那が子どもの気持ちを汲み取れず、子どもも父親の前では愚図っても意味ないと思ったのか…旦那は遊ぶ専用になってます^^;
これはこれで大変ですが自分に甘えてくれてると思うとやっぱり可愛いです(^^)

No.7 15/06/09 16:50
通行人7 

ん?どうしてそういう考えになるのかが不思議。

別に、ママを好いてないからじゃないと思うよ。

夫婦とかでもそうじゃない?
四六時中ずっと一緒にいる人は、いるのが当たり前になっていくでしょ。だからといって好きじゃないわけでもなく、空気みたいに大事だけど始終気にするもんでもなくなる、

赤ちゃんにしたってそうだと思う。
毎日毎日そばにいるママのことは大好きでも、大爆笑するほど物珍しい存在じゃなくなる、
よそから来る人は物珍しい、ちょっといつもと変わった物を見れば大興奮、

夫婦だって、いつも聞いてる旦那のオヤジギャグには苦笑いでも、テレビのお笑い芸人を見れば大爆笑、

その程度のことだと思うけど。

その証拠に、よその人が帰ってから、赤ちゃんが絶えずグズって鳴き続けるかな?だけどママなら、いなくなったら不安で不安で泣き叫び続けるんじゃないかな。

逆に、毎日一緒にいるのにママの前だけで大爆笑し続ける赤ちゃんだったら、もしかして何か異常でもあるのかしら、にならない?

大丈夫です。赤ちゃんはママが一番大好きだよ。

No.8 15/06/09 17:50
通行人8 

私も、7さんと同じように思います。
双子育児はさぞかし大変な毎日かと思います。きっと、ずっと気を張り続けて生活していますよね。
だから、そんな風に考えちゃうんだと思います。
あと1年もしたら、なんであんな風に考えてたんだろ?って心底不思議になると思いますよ。

好かれてないなんてあり得ないです。
気にしないで!大変だと思いますができる範囲で楽しく過ごしてくださいね。

No.9 15/06/09 18:27
通行人9 

赤ちゃんって、母親と母親以外の認識しか出来ないそうです
で、母親以外からは攻撃されちゃう恐れがあるのでニコニコして相手に好かれる為の笑顔をする本能があるそうです
1歳くらいまでは母親よりも他人に愛想を振りまきます
生きてく為の本能なので特に問題はありません

主さんが双子を大事に愛してる証拠なんですよ〜

No.10 15/06/10 10:17
通行人 ( ♀ OqWqc )

⑨さんのレスとても勉強になりました


私も子供3人いて悩みはつきないところですが
赤ちゃんのころのことを思い出すと
ママといるときは心がリラックスしていて安心できている
ママ以外の人とはちょっと緊張していてテンション高くなってる感じかなと思ってました


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧