注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

歩きイヤホンを罰則

回答27 + お礼0 HIT数 2895 あ+ あ-

通行人
15/06/14 10:18(更新日時)

政府関係者の中で、歩きイヤホンを罰則付の法整備を検討の動きがあるとの事。
自転車はイヤホンなどの道交法改定で罰則付が始まった。
歩きイヤホンが罰則付の法整備されたら、どこで音楽聞くんだよ。
家でイヤホンする奴なんか少ないだろ。
会社や学校でイヤホンする奴なんか少ないだろ。
通勤通学等の道中に聞くのが大半だろ。
昨日のニュースで、イヤホンしながら自転車で女性を跳ね死なせたバカ大学生等がいるから、だんだん様々な所にも規制かかるんだよ。

No.2224969 15/06/12 14:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/06/12 15:01
通行人1 

私も駅で注意をしてくれている他の乗客の声がイヤホンをしていた為に聞こえずに亡くなった学生のニュースを見たことがある。

No.2 15/06/12 15:06
通行人2 

そもそも歩きでも自転車でも『~しながら』イヤホンしないと死んでしまうの?
そこまでして音楽を聴きたいのか?

人に危害を加える可能性があるから規制されるんだよ

No.3 15/06/12 15:08
通行人3 

一部の馬鹿のせいで大勢が迷惑を被るんですよね
歩きイヤホン罰則化とか勘弁してほしいっす
歩きイヤホンしてて死んだとか超レアケース持ち出されても失笑です
そのうち餅は危険な食べ物だから餅を食べるのは違法にしようとか言い出すんじゃないすかw

No.4 15/06/12 15:11
通行人3 

自転車イヤホンは勿論反対ですがね
歩きイヤホンまで罰則化する必要はあるのか?
そもそも今回の事故も大学生がイヤホンをしていなかったら起きなかったのか?と思うんですよ
事故の原因はスピードの出し過ぎと左右確認を怠ったことでは?

No.5 15/06/12 15:23
通行人3 

>そこまでしないと死ぬのか
これはあくまで個人の感想ですよね
あなたは聴きたくなくてもランニング中に音楽聴いてモチベーションあげる人だって沢山いる
通り過がりに暴言を吐かれたトラウマで音楽を聴いて周りの音をシャットアウトする人もいる

No.6 15/06/12 16:19
通行人6 

なにか起きればすぐ規制規制しだす

お偉いさん方は上からモノを言い、いかにも正しい選択だと自信あり気な顔でどうどうと講釈述べる

豚生肉提供禁止もその一つに挙げられる

大半は規制しないでくれと思っていることを規制したがる頭でっかちお偉いさん方

No.7 15/06/12 18:37
働く主婦さん7 

肝心な事は規制せず、または話が進まず、
こういうわりと簡単な事になると即決すると言う
情けなさ

No.8 15/06/12 18:51
通行人8 

運転する立場からすると
良い事だと思う

道の真ん中をイヤホンしなが
ら平然と歩く輩が多い

車に気が付かず、困る!

No.9 15/06/12 20:39
悩める人9 

なら、車のオーディオももちろん禁止だよな?



こういう似非正義ファシズムが蔓延る世の中、いい加減にしろと言いたい。


歩きながらも音楽聞かなきゃ気が済まないの?なんて馬鹿なことを平気で言うやつまで出る始末。


何かを悪に仕立てて正義ぶる偽善社会。



こういう何でもかんでも罰則罰則言う奴らは偽善者であり、こういう空気こそ駆逐すべきだ。


こういう偽善者を図に乗らせるな。

No.10 15/06/12 20:56
通行人10 

イヤホンをしていても、回りの音がある程度は聞こえる音量で聞くのが常識なんです。

それをしないから、事故がおきる。

まぁ、仕方ないんじゃないですかね。

No.11 15/06/12 22:04
悩める人11 ( ♂ )

歩きイヤホンより、歩きスマホを先に規制すべきだろ?


違うか?

No.12 15/06/12 23:34
先輩12 

歩きながらがダメなら、いつイヤホン使えば良いんだよ(笑)

No.13 15/06/12 23:38
通行人13 

またくだらない法律作ろうとしてるの?

No.14 15/06/13 00:37
通行人14 

次は海外のように歩きスマホ規制だな。

No.15 15/06/13 00:43
通行人15 

イヤホン付けて歩いてる人たちすごい迷惑だから大賛成

No.16 15/06/13 01:13
通行人2 

>No.9

自分の意見を述べるのに、わざわざ人の意見を引用して批判しないといけないのか?

おまけに『馬鹿』だとか『~な奴』だとか最後には『偽善者』だって?

偽善者の使い方間違ってるし
No.9みたいな輩に偉そうにされる覚えもない(笑)


それに最後に『人に危害を加える可能性があるから規制される』と書いてあるだろ?

『ならカーオーディオも禁止だな』だって?
今時の小学生だってそんな幼稚な事は言わないよ(笑)

No.17 15/06/13 05:16
悩める人9 

その、『人に危害を与える恐れがある』なんてのはいくらでも拡大解釈してるから、だよ。

そんな論理で言えば、カーオーディオだって危害を与える恐れになりうるんだよ。

カーオーディオをガンガンかけて気づかなかった、ってな。


迷惑だから、~の恐れがあるから罰するべきだ、そういう感情こそ、自分たちの感覚優先、自分たちの考え方優先、自分たちの感情優先、自分たちの都合優先、それこそが今の世の中に蔓延ってる害悪なんだよ。それは自分たちの批判してる自己中行動する人間たちの感覚と何が違うといのか?自分たちの感情優先で行動してるなら、同じじゃないか。

正義の仮面を被った憎しみ一杯の人間たち。そういう人間たちの主張するああすべきこうすべき。正義を振りかざして他人を批判することで鬱憤晴らしてるのが本音。正に偽善社会じゃないか。悪が善人面してるんだから。

No.18 15/06/13 05:32
悩める人9 

こういう騒ぎを見るにつけ、一番危惧すべき根本は、


誰も彼もがマスメディアが作り出してる集団心理に振り回されてるってことだよ。


こんな騒ぎ、はっきり言って、グルメ紹介番組で紹介された店が、翌日に行列ができるのと、同じレベル。


何々が身体に良いとなれば、翌日、スーパーの棚からその商品が無くなるのと同じ。


マスメディアが作り出してる集団ヒステリー。



何々が悪いとなれば、それを排除すればいいという短絡的思考。


そういう心理はイジメの心理と同じ。気にくわないものがあればハブる、悪口を言う、排除する。

その心理に正義というものが加味すれば、いっそう質が悪い。だって彼らは自分たちは正しいことをしてると信じて疑ってないから。


何かあればヒステリックに騒ぎ出す。冷静さを失い、その場その場の短絡的思考で解決しようとする。不安で仕方ないから、だ。


あいつは法律違反してる、悪だ、と騒ぐ。しまいにはイヤホンで音楽を聴くこと自体を悪にされるかもな。イヤホンで音楽を聴いてるだけで、まるで犯罪者予備軍を見るように憎しみを込めた目で見られることになるかもよ。マナー違反の喫煙が悪じゃなく、喫煙自体が悪だと主張しだしたように、ね。

No.19 15/06/13 06:12
先輩12 

殆どの都道府県では、大音量のカーオーディオは罰則付きでとっくに禁止されてるけどな(笑)

No.20 15/06/13 07:23
悩める人9 

↑わかってないんだな。

そういう話ではないんだよ。


大音量の~じゃなく、カーオーディオ自体を禁止ってなるんだよ。

イヤホンだって同じだろ?音量を調整すりゃいい話だろ。

だが、そうじゃなくイヤホンして歩くこと自体を悪だとして罰則を、ってなってんだろ。

大音量で~なんて話じゃないことがわからないのか?

No.21 15/06/13 07:59
先輩12 

>カーオーディオをガンガンかけて気づかなかった、ってな。

音量の話だろ(笑)(笑)

No.22 15/06/13 11:55
通行人10 

9さんが言うのはちょい違うね

イヤホンで大音量で聞くのと、カーオーディオで大音量で聞くのとは話が別物。

カーオーディオは、限られた空間の中での事で、救急車や消防車などの緊急車両の音も、近付くにつれ聞こえるけど、イヤホンは、他の音が完全に遮られ、緊急車両の音すら聞こえない状況にある事がある。

完全に塞がれた耳の中で聞こえるのは、イヤホンから流れる音だけ

車は空間の中での事だから、気付く事ができる。

イヤホン愛用者は、イヤホンで聞くのに慣れてしまい、聴覚障害がおきる可能性が高く、通常の会話も聞き取り辛いなどがある。

イヤホンを使用するならするなりに、マナーや常識を守るのがスジ。

9さんみたく、イヤホン使用と、カーオーディオとを一緒にするのが間違い。

環境やおかれた状況が違うから。

わかってないのは9さん自身だね。

No.23 15/06/13 14:02
通行人23 ( ♂ )

自転車乗ってたり、人の多い場所歩いたりするときは片方外せばいいのに。

落ち着ける所で両耳で思いきり聴けばいい。

簡単な事だと思うけどなあ。

No.24 15/06/13 15:21
悩める人9 

22

わかってないんだな。

そんなね、カーオーディオの場合は~、イヤホンの場合は~なんて比較、こういう何でも規制連中には意味ないの。

マナー云々、音量云々なんか関係なく、イヤホン禁止、なんだよ。問答無用に悪にして禁止、禁止、なのさ。



そういう意味で皮肉をこめてカーオーディオの例を出してるってわかんないのか?

No.25 15/06/14 01:22
通行人25 ( ♂ )

住みにくい世の中になりつつあるのか?

はたまた、今までが何でもアリ過ぎたのか?

よくわからなくなってきた…

No.26 15/06/14 05:58
通行人26 ( ♀ )

ウォークマン聴きながら歩きますが普段より周りには注意を払って歩くようにしてます。

No.27 15/06/14 10:18
通行人10 

24

>マナー云々、音量云々なんか関係なく、イヤホン禁止、なんだよ。問答無用に悪にして禁止、禁止、なのさ

>そういう意味で皮肉をこめてカーオーディオの例を出してる




禁止は禁止なんだから皮肉る意味がないのと、カーオーディオを例に出す意味もない。

それがわかってないんだねー(笑)

なんか、必死すぎて笑える
たかがイヤホンじゃん

腹立てるなら、きちんとマナーや常識を守らないヤツに腹立てなよ

随分前から騒がれてた事で、既に今更な話なんだよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧