近隣トラブル(長文です)

回答3 + お礼2 HIT数 2212 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
15/06/14 07:30(更新日時)

近隣トラブルなのですが、両隣と裏でもめています。
どの方達も自分達中心の主張が激しく汚水や騒音、敷居に勝手に入るのを注意して逆ギレ・怒鳴り込み・悪口・ゴミを捨てるなどでトラブルを抱えています。


もちろん三軒とも問題や対応は違いますが。
そしてこれらの被害は家に居る母に起きた話です。


母は精神的にまいり、母子で一年かけて相談をして別の土地に家を買い、住んでいる家は建て替えをして貸しテナントにする事にしました。


今、工事中です。
その際に建設会社の人と打ち合わせをして近隣の対策は徹底的にお願いしました。


しかしほぼ毎日文句を言い担当の人は罵声を浴びせられているみたいです。
しかも説明して同意を得た事を次の日忘れたように同じ事を聞き「工事を止めさせろ」と言っているみたいです。


正直あの場所に帰る気はありません。
今引っ越した土地で母は幸せそうに毎日笑顔で暮らしていて近隣の方とも食事に行っているみたいです。
ここに永住出来たらと思っています。


しかし工事状況を聞くと毎日憂鬱な気持ちになります。



土地と建物の名義は母と私の連名なのできっと嫌がらせは続くでしょう。
一部は自宅にしたので帰った時に言われそうで怖いです。
これからが怖くて仕方がないです。
特に母が居なくなったら私は一人で家を守れるか?まだ来てない未来に不安を感じています。


情けない話母が近隣関係で悩んでいる時私は怖くて行動できませんでした。
上手く間に入ったり・母を助けられたりしたらあの家は守れたかもしれないし今みたいな状態にならなかったかと思うと母や今は亡き祖父母、ご先祖様に申し訳無い気持ちで一杯です。


同じとまでいかなくても近隣トラブルにあっている方にご質問させてください。
近隣トラブルはずっと続くのでしょうか?
私の不安は大げさでしょうか?覚悟を決めてこれから新しい家を見守るのが今は出来る唯一の事でしょうか?


最後に三軒と表現して説明が不十分な所があり申し訳ありません。

No.2225424 15/06/14 00:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/14 05:28
通行人1 

良くわからないんだけど、何故わざわざテナントに建て替えする必要性があるのかな?
単純にその土地売却すれば済む話のように思うのですが…

No.2 15/06/14 06:00
専業主婦さん2 

私も1さんと同じ、別の土地に家を建てて幸せに生活ができてるなら、トラブル抱えた家は売ればいいよね。
わざわざ工事して、隣り近所もここぞとばかり文句言うに決まってるし。

それにそんな近所に変な奴がいるテナントを借りる人居ないよ。
借りたとしてもトラブルになり出て行きそう。

もう工事を始めてるなら仕方がないけど、誰がに売るしかないよね、でもそんな変な近隣のいる土地は売れないよね。
かなり安くしたら売れるかもしれない。

No.3 15/06/14 06:31
通行人3 

そもそもの原因は何なの?
主さん達にも何か原因が有る
のでは?
勝手に敷地に入ったり、ゴミ
を投げて来たり、これ犯罪です
よ、警察に何で言わなかったの?
今後、同じ様な嫌がらせが続く
なら弁護士と相談して告訴して
下さい!

でも、三軒の人と揉めてる
ぐらいだから主さん達にも
かなりの責任が有るのかな?

相談する時は、洗いざらい
本当の事を書かないと解決法
はみつからないよ!

No.4 15/06/14 06:41
お礼

1、2さん。ありがとうございます。
その点も母と話しました。



苦労しているとはいえ、あの場所は私も母もずっとそこで産まれ育った地元であり大切な知り合いもたくさん居ます。
当時はその場所に帰れなくなるのが凄く悲しく手放すのに抵抗がありました。

その知り合いにも何人か母抜きで売却の相談はしましたが「土地自身は凄く価値ある場所。売ったら後悔する。」
と言われ私の年齢では資産関係はまだ分からず、話を信じ土地は残そうと決めました。


同時に小さいですが店をやっておりまして、昔からのお得意様もいらっしゃいます。
幸いその事業は小さな部屋一室があれば出来るのでお客様の声もあり仕事は続ける事で場所を残そうと決めました。


テナントは近隣の話をした上でなので正直見つからず苦労はしています。
心配して頂きありがとうございます。




ここで相談してやはり今回のは中途半端な決断はしていると再認識は出来ましたので凄く助かりました。
貴重なご意見をありがとうございます。

No.5 15/06/14 07:30
お礼

3さんありがとうございます。
一軒目は昔ながらの風習みたいで汚水のパイプを下水道で無く裏の排水溝に捨てているみたいなんです。悪臭が家に入ってきます。ただ注意しても知らないと言い張ります。
そして今回の工事で家の南側の窓がありそちらに面してプライバシーを考慮して目隠しを全てすると約束しました。
しかし毎日窓を無くして欲しい。話が違う。と言っていて説明をして頂いてます。
その方は工事の度に近隣に文句を言っているみたいです。
次が嘘をつく方です。
壁を塗るから敷居に入らせて欲しいからと許可したら別の工事が入った上に家の壁が壊れてました。
その事を言ったら「知らない。自分達は関係ない。」と言います。
時には黙って敷地に入り作業をしてまして一声かけて欲しいと話しても「知らない。話した。」と言われました。
工事の時にここだけは挨拶に行きましたが「言われ慣れない事で文句を言われ続けていつも不快だ。一生許さない。」と言われました。
この家の隣の方も同様の被害にあっています。
上二軒はそれ以上の行為はありません。
ただ問題がもう一軒で。
きっかけは隣が建て替えをしたのですが、その際トイレのパイプが外に飛び出し我が家の窓の真ん前にあり音が家に響きます。それで一度防音対策をして欲しいと頼んだらクレームに聞こえたみたいでそこから嫌がらせは始まりました。
まず工事中に預かっていた植木が勝手に持ち去られそこには雑草と土がばらまかれました。
後はゴミを投げ捨てられたり言いがかりをつけられたり悪口を流されたり。
現在は担当の方に「自分達の生活に迷惑かかるように設計しているんじゃないか?」と言っているみたいです。もちろん建築違反やその設計は絶対にしないようにお願いしてありますし、担当の方も「問題は無い。何か違反で迷惑がかかるなら私達は責任は取る。」と伝えてあります。
警察は被害届を出しましたし実際に怒鳴られた時に警察は呼びました。「気をつけた方がいい」と判断して頂き見回りはして頂きました。でも限界はあります。
私達に非がまったく無いとは言いません。後手に回ってしまった責任はあると思いますし、我慢するしか無いと母を説得して追い込んだ時もありました。
これから弁護士や防犯カメラは考えてます。長々とすみません。
他に出来る事ややる事があったら教えてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧