注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

文章で人間性わかりませんよね

回答17 + お礼7 HIT数 1254 あ+ あ-

通行人
15/06/18 02:16(更新日時)

SNSやってて何人か友達できました。年齢性別関係なく

で、最近思うんですが
文章が必要以上にってくらい丁寧(まだ11時前なのに夜分すみませんなど必要以上に気を遣う一文が入る)な善人っぽい人って実際はすごく狭量で若干モラハラ気味だったことが多い
文章で「優しさを大切にしてる」とか言う人ほど実際は何にも優しくなかった
案外文章は暴言が過ぎない程度の毒舌でわがままに見える人の方が実際はおおらかで優しかった
勿論全員が全員じゃないけど

文章でも人間性はわかるとよく言うけど、やっぱりわかりませんよね?

タグ

No.2226269 15/06/16 17:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/16 17:05
通行人1 

私は、分かりますね。
やはり、穏やかな人は文章も穏やかさを感じます。
「この人の優しさは表面上の優しさだな」というのもやり取りで分かりますよ。

No.2 15/06/16 17:05
通行人2 

わからないですね
やはり人間て、非言語コミュニケーションが半分以上らしいから、電話や文では限界あるらしいです

No.3 15/06/16 17:15
通行人3 

文章だけではその人がどんな人かってわからないですね。
少しは分かることもあるけれど全部は分からない。
直接会って話したりしてみないとわからないですね。

No.4 15/06/16 17:24
お礼

>> 1 私は、分かりますね。 やはり、穏やかな人は文章も穏やかさを感じます。 「この人の優しさは表面上の優しさだな」というのもやり取りで分かりま… ほんとですか
私ももっとたくさんの人とやりとりしてみたらわかるのかな
スレ文の分析(?)は当たってますか?

No.5 15/06/16 17:29
お礼

>> 2 わからないですね やはり人間て、非言語コミュニケーションが半分以上らしいから、電話や文では限界あるらしいです そうですね
文章で印象よかった人が会っても印象変わらなかったことはほとんどない。思ってたより悪かった
みんなには好かれなさそうな印象の人は会っても変わらなかったか思ってたよりよかった
やっぱりそれだけ正直だからでしょうかね

No.6 15/06/16 17:32
お礼

>> 3 文章だけではその人がどんな人かってわからないですね。 少しは分かることもあるけれど全部は分からない。 直接会って話したりしてみないとわか… 本人が言う自分像はてんで当てにならないですね
自分の優しさについて自分で言わない人が一番まともだったかな

No.7 15/06/16 17:42
通行人7 

主さん、
それがわかってしまうんですよ。
筆跡鑑定ってありますよね。それと同じで文章鑑定というのがあります。
プロファイルと同じで、単語の使い方や文章の流れでその人の人格を推測するものです。
ただしその精度には疑問があり、ましてや素人の推測には信憑性は低いと思います。

一番笑えるのは迷惑メールの内容です。 知的レベルの低い、書き言葉の敬語も使えない人間が弁護士や債権管理センターとやらが務まるわけがありません。

No.8 15/06/16 18:09
通行人8 

私はやりとりをしてみるとわかりますよ
恐らく主さんよりSNS歴長いですから(笑)


多かったのは、本人が「優しさを心がけてる」「人の気持ちを考えるようにしてる」とか良いことばかり言うわりに、相手の話には興味もない様子で建前程度に触れておくだけでほとんど自分の話ばかり、ちっとも相手が満足できるやりとりしてない人です
どこが人の気持ち考えてるんだと突っ込んで終わります
意識してるとこれが一番わかりやすいですよ


発言を真にうけない、と言うよりは、発言と行動を照らし合わせてみてください


>>6のお礼は図星です
自分で自分を優しいと言う人は一番あやしいです

SNSは文字の世界
まだ人間の裏表に慣れていない人なら、文字だけで洗脳できます
そんな優しい自分に好かれたいと思って相手が頑張るようにコントロールしているんですよ

同じ理屈で優しさ同様にお金持ちであることをわざわざちらつかせる男にも要注意
事実お金持ちだとしても、企みがない限りそんなことアピールしません

本当にそうな人が自分で言うか?
これを原点に考えてみてください
しかしある程度いいように言わないと人が寄ってこないから誰しも多少はいいように言ってますけどね


また、主さんは違うようですが、弱ってるアピールしてる女性はカッコウの餌食
そんな女性にわざわざ優しさアピールしながら近づく男は下心以外の何でもありません
弱ってる女性は騙しやすい、悪い男の常識です



プロフィールやつぶやきだけでは不十分
やはりやりとりしてみれば一番わかります

No.9 15/06/16 18:27
通行人9 ( 20代 ♂ )

平穏で余裕がある時ってのは誰もが良い人でいられます

緊急事態や自分の思う通りに行かずストレスが発生した時に、その人の本質が見えるんじゃないですかね

つまり、SNSなんて平穏で余裕があるからやってられる事であり、そんな状況での文章のやり取りなんて、そもそも人間性を計る材料にはほとんどならないって事です

No.10 15/06/16 18:42
お姉さん10 ( ♀ )

私も、大体わかります。

SNSは利用していませんが、こういったサイトの文章にも、意外と人柄が出るものだなと感じます。

No.11 15/06/16 20:48
お礼

>> 7 主さん、 それがわかってしまうんですよ。 筆跡鑑定ってありますよね。それと同じで文章鑑定というのがあります。 プロファイルと同じで、単… そうなんですか
そんなのがあるんですね
興味あるかも

No.12 15/06/16 20:52
お礼

>> 8 私はやりとりをしてみるとわかりますよ 恐らく主さんよりSNS歴長いですから(笑) 多かったのは、本人が「優しさを心がけてる」「人… なるほど、言われてる通りです
自分はこういうふうに優しいよって自分の話ばかりで会話のキャッチボールができてない人、確かにいます
それじゃ相手への優しさ感じないですよね(笑)

No.13 15/06/16 20:57
お礼

>> 9 平穏で余裕がある時ってのは誰もが良い人でいられます 緊急事態や自分の思う通りに行かずストレスが発生した時に、その人の本質が見えるんじゃ… そうですね
生活面では余裕があるからできるんですよね
ただ精神面では余裕がない人も結構見掛けます
気軽な娯楽から、真面目な婚活から、SNSにしか話し相手いない孤独な人から、結構様々です

No.14 15/06/16 21:00
お礼

>> 10 私も、大体わかります。 SNSは利用していませんが、こういったサイトの文章にも、意外と人柄が出るものだなと感じます。 あまりに言葉が汚い人は、例え正論でも何となくどんな人か見えますよね
このサイトで印象良くない人には、言葉は汚くないけど妙に嫌みな口調の人が多いかな

No.15 15/06/16 23:05
通行人15 

私はわかりますよ。

言葉の使い方ややり取り。

自己中な人ってどんなに丁寧に文章を作っても自己中が表れる。

つまり
文字だけだから分かりっこない。と自分を作っても、文章に表れます。

こういうサイトに悩みを載せて、自分にとって都合のいいレスには丁寧にレスしたり、気に入らないレスには素っ気ないレスしたりする人いますが、それだけで人間性見られちゃう。

顔が見えない文字だけの世界だからこそ、文章や対応の仕方に人間性が表れる。
繕っていてもわかる。

No.16 15/06/16 23:17
通行人16 ( 30代 ♂ )

文章では分からないぞ。
絶対に。
分かったつもりになることが最も危ない。

文字だけで表せるほど人間性は簡単なものではない。

現実に会って話をしていてすらトラブルが絶えないのは、互いの人間性を理解しきれないからだ。

そもそも、他人を理解できる人間なんぞいない。

No.17 15/06/16 23:27
経験者さん17 

確かに分からない
だが判断材料にはなる

SNSで文章だけの付き合いなら
文章しか判断材料が無いという事になる
よって文章で人間性を判断する事になる

だからこそSNS絡みの犯罪が起こる訳だ

No.18 15/06/17 08:00
通行人18 ( ♂ )

分かったつもりになるだけで無理です。

一応、文章から判断をする基本的な項目がいくつかあります。

それを知っているなら別ですが、素人の判断基準は自分を中心に判断しています。


No.19 15/06/17 09:02
通行人19 

分かりますよー。
主さんだって、分かり始めてるじゃないですか。
自分の優しさを語る人は怪しいとか。そういうことだと思いますよ。
表面上はこうだけど実はこうした本性があるとか、そういうのは直感だけでなく、文章での付き合いを重ねることによって統計的に見えてきます。
仕事上毎日やってると、どんな人がどんな文を書くのか、だんだん統計がとれてかなり分かるようになります。

No.20 15/06/17 09:07
通行人20 

私は文章だけですべてがわかる自信はないですね。

直に会って会話をしてても、後になって本当はこういう人だったのねなんてこともあるのに。


No.21 15/06/17 09:31
経験者さん21 

分かることは
文章で相手のその時の気分が分かる ということだけですね

時により文字言葉は変貌したりするのも人間ですし

No.22 15/06/17 14:20
通行人22 

何個も定期的に読むと人柄は出てると思いますよ。
丁寧に、よく手紙の書き方のような手本になる事をツラツラしか書けない人は上っ面だけの人もいますね。たぶん丁寧言葉も親が使わない家庭で育った人は勉強した丁寧な言葉使いで違和感まで分かります。
性格がのんびり穏やかな人は文章にも出るし、キツい人はやはり文章に出てます。
それから中身のある言葉と上っ面のネットで調べた言葉も分かりますね。

No.23 15/06/17 14:28
経験者さん23 

数年前、住んでいるマンションの役員たちへの中傷文が投函されたことがありました。
嫌味たっぷりで子供のような文章から、差出人の名前と顔は一致しなくても、人となりは十分に想像できました。

No.24 15/06/18 02:16
通行人24 ( 40代 ♂ )

横スレすいません。

自分で自分を優しいなんて言う人いるんだ。

とりあえず、自分は無害だとは言うけど、自分は優しいなんて間違っても言えない💧

心理学者が3分話せば、その人の人格がわかると言いますから、文章にも表現や使う単語で癖みたいのがあるんじゃないですかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧