心の病

回答9 + お礼6 HIT数 2542 あ+ あ-

M.N( 17 kMHOCd )
15/06/18 00:59(更新日時)

こんばんは。M.Nといいます。
早速本題に入りたいのですが、
私は、中学のときにうつ病と診断されました。
その時の状況は今でもゾッとするほど最悪でした。学校ではいじめられ、信用していた友人には裏切られたりと色々と重なってとうとう不登校になってしまったんです。
それまでもいじめなどがあり、いつしか完璧を目指すようになりました。
色々なストレスから、自分を傷つけたりしてしまって今でも跡が残っています。
あれから6年か経ち、私も高校三年になりました。
高校では、いじめなどなくなり中学のときのような事はしていません。
しかし、うつ病というものは治らず今も病院に行って薬をもらったり、精一杯になってしまったときは暴れてしまったり親に酷いことを言ったりしてしまいます。
自分で自分が怖くてどうしようもありません。
友人には、うつ病以外のことは相談したりできるのですが、うつ病のことはなかなか言えなくて。
親にも、呆れられてしまって今はそういうことははなせなくなってしまいました。

もし、似たことを体験された方がいたらアドバイスをください。
もうどうしたらいいのか本当にわからないんです。

No.2226319 15/06/16 19:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/16 19:32
通行人1 

寛解というものがありますから、治ってないなら通院を続けて医師に話した方が良いです。
ストレスは貯めないようにした方がいいので、病気のことまでは話せなくても日々の少しの愚痴など小出しにしてためないほうがいいです。年齢的に進路などのストレスもあるだろうから
あと自分の気持ちが楽になる物、事を増やすと楽です
年齢的な物もあるので、卒業してから快方に行くことはあり得ます

No.2 15/06/16 19:37
通行人2 ( ♀ )

私は親の立場で 鬱状態と診断されて あなたの辛さ とてもわかります(>_<)
イライラしたり 気持ちが不安定で本当に辛いですよね。
私は子供にたまにそれを見られて呆れられている情けない母親です。
カウンセリングなど受けてみたらどうでしょう。
ご両親に相談して通わせてもらうか… (お金がかかりますから)

心の病はなかなか理解されないですからね プロに任せられたらいいと思います。

No.3 15/06/16 19:41
お礼

>> 1 寛解というものがありますから、治ってないなら通院を続けて医師に話した方が良いです。 ストレスは貯めないようにした方がいいので、病気のことま… ありがとうございます。
年齢とかも関係あるんですね。
よく勉強になりました。

No.4 15/06/16 19:43
お礼

>> 2 私は親の立場で 鬱状態と診断されて あなたの辛さ とてもわかります(>_<) イライラしたり 気持ちが不安定で本当に辛いです… なるほど、わかっていただけてとてもありがたいです。
カウンセリング、ちょっと相談してみます。ありがとうございます。

No.5 15/06/16 21:45
お兄さん5 

中学の頃から鬱だったのは辛いですね。一度なると治すのは難しいです。私は20代で職場のストレスから鬱になり18年経ちました。
病院で処方される薬は飲み過ぎると逆効果なので気を付けて下さい。
ネガティブな気持ちをポジティブに変えられる様になりたいですね。

No.6 15/06/16 22:03
お礼

>> 5 そうなんですね。やっぱり時間はかかってしまうんですね。
確かにポジティブになっていきたいです。
ありがとうございます。

No.7 15/06/17 00:55
通行人7 

せめて病院の先生にはきちんと自分の気持ちを話した方がいいと思いますよ
友達にはあまりにプライベートなことは言わなくていいと思います、話しづらいですよね

No.8 15/06/17 11:03
お礼

>> 7 そうですよね。
はい、とても話しづらいです。
ありがとうございます。

No.9 15/06/17 11:29
青い空♪ ( ♂ e3HOCd )

こんにちは!

MNさんと同じように思っている人は世の中にとてもたくさんいます。
その中、MNさんはお元気そうでなりよりなので
きっとこれから大丈夫ですよ♪

もしよろしければ参考にしてください。
井戸端会議っていう言葉や様子はご存じでしょうか。

井戸端会議っていうのは
ストレス解消とか、ボケ防止のための
昔の女性の人の知恵だったらしいです。

つまり“しゃべる”っていうのが
心身の健康にとても効果があるとのことです。

MNさんはしゃべることは多いですか?
何か工夫して、しゃべる機会が増えるようなことも
試してみてはいかがでしょうか。

あとは、月並みですがやはり運動ではないでしょうか?
活発な運動を繰り返すことで神経系がプラス方向へと進み
心身が前向きに、ポジティブに転じていきますよ♪

なので、しゃべる+運動できる
機関、サービス、サークル、クラブはおすすめです。
チャレンジしてみるのもいいですね。
MNさんを応援します!

No.10 15/06/17 12:34
お礼

>> 9 なるほど、確かにあまり話すことは少ないかもしれないです。
運動などもやっていこうと思います。
応援してくださったり、アドバイスをくれて
ありがとうございます

No.11 15/06/17 13:22
通行人11 

相談できないのは言いたくないからだと思います。
他人は症状がわからないから相談しても、逆にストレスになることもあるでしょう。

もちろん自分だけで抱えるのは毒ですよ。
ここの人に色々相談したり、薬を貰ってる医師に相談したりしましょう。

No.12 15/06/17 21:00
お礼

>> 11 そうですよね…
お医者さんにも相談してみます。
ありがとうございます

No.13 15/06/17 21:45
通行人13 

私だったら相談されても、なんて言っていいのかわかりません。
力になってあげたいとは思うけど、もしかしたら傷つけてしまうかもしれないし…と怖くて何も言えないと思います。

相談するなら、カウンセラーや保健室の先生がいいと思います。無料の電話相談などもありますよ!(フリーダイアルです)

No.14 15/06/17 23:44
デパ ( 40代 ♀ TsHOCd )

 私もうつ病ですが、学生の頃の友人にはうつ病の事は言ってないですよ。
たぶん、みんなどうしていいか分からないと思います。

 うつ歴も10年以上ですし、焦らない、焦らない。
親も時々、呆れてるけど、理解できないからですよ。
私は、暴れたい時とか、布団の中で叫んでみるのはどうでしょうか? 少しは気が楽になります。
 でも、いっぱいになってうつうつと悩むときは、さっさと寝て、気持ちを切り替えるといいですよ。

No.15 15/06/18 00:59
通行人15 

高校三年生ですか。
若いのに、自分が見えていて、素晴らしいと思います。

私も小さな頃はちょっとしたいじめから、自分の気持ちは隠してひっそりと生きてきました。そして、それは性格なのか、今も気持ちを伝えるのが下手なので、うつ状態なんだと思います。身近な人は受け入れてくれると思って当たってしまうのです。

主さんは、まだ未来がありなんでも出来ますよ。自身を持って。
進路が更なる負担になって気持ちの変動も大きいでしょう。
色々なストレスとはなんですか?
私が言うのはなんですが、ストレスは貯めないことです。通行人1さんの言う通り、小出しにすると楽になると思います。
私もここで相談させていただいて、だいぶ楽になりました。

完璧主義?のようなので、人に弱味を見せることも苦手なんじゃないですか?

私もお話が好きではありません。会話力がありません。自虐のように嫌なことも明るく話してみんなを笑顔にさせている方は羨ましいです。

スポーツをしたり外に出たり趣味を充実させていくことも良いと思いますが、読書や映画を観たりするのも会話力が育つのではないかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧