注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

職場の人間関係

回答5 + お礼2 HIT数 1342 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
15/06/17 21:47(更新日時)

私は6月に入社したばかりの30代中途ですが新人です。
悩みは先輩と同期の二人とのことです。
同期は二十代と若い子で年が私と十歳以上離れてるので
やはり会話が続かずに遠慮されているなと感じる所もあるのですが
仕事中では自分の意見をはっきりと伝えて私の提案や意見も
「それは効率悪くないですか?」とずばりと言ってくるので
年上とか関係なく接してきてるんだなと感じました。
私も彼女に教えられることがあるので助かります。

悩み事は同期と先輩のことです。先輩は私より二つ上で歳も近いのですが
なかなか上手く打ち解けられません。いわゆるあねご肌のような方で
気さくに誰にでもフレンドリーに話している人なので私とは正反対なので正直苦手なタイプです。今、先輩からも少しずつ仕事を教えてもらっている状況なのですが
何故か私と目を合わてくれず、いつも話しかけてるのは同期の子ばかり。
私も一緒になって教わりながらあいづちをしてメモをしているのですが
度々私がいない人みたいな扱いも受けました。気にしすぎなのかもしれませんが…
まだ数週間しかたっていないので好きも嫌いもないと思うのですが…
もう一人の同期は先輩と数日ですっかり仲良しでまるで友達のように
下の名前で呼び合っています。同期も年は先輩の方が年上なのですが
話しやすいのかよく笑ったり軽い雑談をしたりしますが
私はその輪の中に入って行けず、横であいづちをうったり笑っているだけです。
同期と二人きりになっても先輩と一緒にいた時のように彼女も笑ったり話したりはしません。あれこれとすぐに考えてしまって自分は真面目すぎるんでしょうか…
人間関係難しいですが、今は何とか同期と先輩とも普通に色々と話せるようになりたいです。

No.2226335 15/06/16 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/16 20:40
専業主婦さん1 

主さん考えすぎだと思います。
誰でも苦手な人だっているし、話しやすい人もいます。
主さんは人に左右されずに主さんであればいいんですよ。

No.2 15/06/16 21:12
通行人2 

年のことでは、お互いに最初悩むだろうと思いますが、自分が毅然とした態度で新人として努力した方がいいです

No.3 15/06/16 21:18
お礼

>> 1 主さん考えすぎだと思います。 誰でも苦手な人だっているし、話しやすい人もいます。 主さんは人に左右されずに主さんであればいいんですよ。 ありがとうございます。
子供の頃から友達にも考え過ぎだよ、真面目すぎと
言われた事があるのでなるべく気にせずに
左右されず、私であればいいというお言葉、
勇気もらいました。
コミュニケーションも大切ですが、
私は私らしくしたいなと思いました。

No.4 15/06/16 21:20
お礼

>> 2 年のことでは、お互いに最初悩むだろうと思いますが、自分が毅然とした態度で新人として努力した方がいいです ありがとうございます。
そうですよね、まずは新人として努力をしていくことが大切なんですよね。頑張ります。

No.5 15/06/17 01:07
通行人5 

合う合わないがあると思いますし
仕事で支障が出ない位に親しくしておけばいいのでは?
職場の人間と友達のように仲良くする必要はないと思いますよ

No.6 15/06/17 01:55
通行人6 

3人という場合よくあるパターンですね。一人だけちょっと違う。立ち位置や話が合う合わない。
どうなんでしょう?3人でいると微妙にいっや~な空気が流れてるとかなんですか?そうじゃないなら気にしすぎ。
でも主さん自分でも書いてますよ?先輩が苦手なタイプって。
そういうの相手にも伝わりますよ。
先輩も「なんかこの人とは空気と言うか、波長が微妙に合わないな」と思ってるんじゃないですか?

同期の人は年が離れてるんですよね?
年が離れてるくらいの方が教える方も気楽なのは正直あると思いますよ。
社会人としてもまだまだだろうし、多少普段の自分より大きく見せても言っても「そうなんですね~、勉強になります~」みたいな反応が返ってきたり(ただしこれは素直な人なら、の話ですが)、ちょっと偉くなったというか、そんな気分にさせてくれる。そんなところ、人間あると思いますよ。

でも主さんはある程度社会経験があるんでしょうし、そういう人には「こんな事言ったら『そのくらい、わかってます!』とか言われちゃうかな?」とか、多少言葉を選んだり、気を遣ってるって部分は先輩さんにもあるんじゃないかな?
そこが遠慮に感じる。もしかしたら過去に「いちいち言わなくてもわかります!」みたいな人がいた、嫌な経験をしてるのかもしれないし。

そこは主さんが素直に和の中に入っていけばいいのではないですか?
知ってる話だったら「あ、それ私も知ってますよ」とか、何気ない一言を声かけしていけば、そのうち慣れるのでは?

てかまだ入社して一月も経っていないのでしょう?それではまだ何も始まっていませんよ。同期の子は若いから、怖い者知らずで馴染むのが早かっただけです。
人間関係も重要ですが、その同期の子からも一目置かれるほど早く仕事を覚えましょう。そうすれば必然的に先輩さんも主さんを頼りにするのでは?

No.7 15/06/17 21:47
通行人7 ( ♂ )

自分は中途ではないですけど、年下の先輩が何人かいるから、なんとなくわかるような気がします。自分の方が立場が低くて、苦手なタイプの先輩だったらどうしてもやりにくい部分はありますよね。

主さんの場合は、主さんもその先輩も、お互いに気を遣って遠慮し合ってるんでしょうね。でも第三者的にみると、それはそれで良いようにも思いますよ。お互い反発がないのなら、良い意味での大人の対応ができている様ですし。後はあまり気にせず、もう少し打ち解けられたら良いですよね。

でも中途入社って大変なんですね。最近自分も転職を考えているので参考になります。世の中、色んな人がいますし苦悩は多いですよね。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧