注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

貯金や預金が国に回収される議題

回答12 + お礼12 HIT数 3709 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/06/20 01:26(更新日時)

手付かずで、出し入れの記録が銀行なら10年、郵貯なら5年ない状態なら、国がそのお金で利用出来るように議題にあげるとかなんとかとニュースで聞きました。

私は大反対です。
大した金額ではないにしても、老後や将来のために手をつけずにいるお金を、出し入れの記録が無いからと、国で期限もうけて自由に使えるようにしようなんて、酷すぎると思いませんか?
確かに、国が直接介入しないで、ワンクッション機関を設けて、一度そちらに回収して、申し入れがあれば返してもらえる、または一部を返してもらえるとかなんとか言ってましたが、
府に落ちません。

そんな法案が通ったら、直ぐ様タンス貯金にでも切り替えるしかないか、、
なんか国が先導切って思いきった身を切る対策は後回しで、国民にばかり負担を強いる政治ってなんなんでしょう。。



No.2226514 15/06/17 11:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/17 11:21
通行人1 

また還付金詐欺の事件絶対起こりますよね。
この間の年金情報の事件も、すでに便乗犯が出て来ているそうですし。

役所は支払の催促ばかりして、都合の良い話は黙ってるんだもんな。

No.2 15/06/17 11:30
通行人2 

一応10年出し入れない場合は、連絡するとのことですが
本人がいないとしても、家族や関連する人のお金として
政府がいただいちゃ駄目だろうと・・感じます。

No.3 15/06/17 11:33
専業主婦さん3 ( ♀ )

それは、付利単位未満の、いわゆる休眠口座の残高のことではなかったですか?
老後の蓄えなどのように大きな金額の預貯金は、対象外ではなかったかと思います。

預金や貯金にも、時効があります。
長期間放置すると、消滅時効にかかってしまいます。

今は、金融機関の方で時効の扱いをせずにいるだけです。

法は、権利の上に眠るものを保護しません。

No.4 15/06/17 11:41
通行人4 ( ♀ )

その法案よりもマイナンバー制度で預金が管理されますから、預金がたくさんある人は年金を減らしたり渡さないというように調整されますし、預金を把握して預金封鎖が起こるかもしれないことのが密かにみんな心配していますよ。
預金封鎖がおこったら新しい紙幣が発行されるので古い紙幣は使用禁止になりタンス預金は紙くずになります。
これからは預金をたくさんするより預金以外の不動産や資産を買ってお金を別の物にかえて楽しく暮らしたほうがいいでしょう

No.5 15/06/17 12:14
通行人5 

取られる訳じゃなくて、動かないお金を集めて運用するってこと?

No.6 15/06/17 12:24
お礼

回答ありがとうございます。
先日の年金のニュース、便乗犯ニュースになってましたね。
今回の議題が通って法案が可決されたら、絶対にありそうですね。

なんだか嫌になります。
回答ありがとうございました。


No.7 15/06/17 12:27
お礼

回答ありがとうございます。

一応連絡は頂けるんですか?
それなら一安心、、?
連絡うけて話ができたら回収?はなしになる?のでしょうか?その先5年~10年は、、。

面倒ですね、、。
回答ありがとうございました。

No.8 15/06/17 12:33
お礼

回答ありがとうございます。

その話はもう何年も前にニュースになって端数は回収と、、既に実行されているものと思ってましたが、その話が最近またニュースで聞いた話と同じなのでしょうか?
それとは違う話として聞いてました。。

金額の上限とかそう言う説明は無かったので、別件として新たに政府が欲を出して、貯金したままの預貯金の出し入れがないものに目につけたのかなと。

回答ありがとうございました。

No.9 15/06/17 12:42
お礼

回答ありがとうございます。

そう言えば今年秋からマイナンバー制度始まるんですよね。
マイナンバーで預貯金も監視される状態なら、年金の支給額とかも心配になりますね、、。
そこまで思い付きませんでした、、。

回答ありがとうございました。

No.10 15/06/17 12:50
お礼

あっ、、
そうですね。
まぁ、でも本人からの引き出し請求あっても、状況によっては『一部』を返すみたいな事も言っていたので、
全額返してもらえない場合もあるんだと、、

言葉は運用とあくまで体よくそんな言葉使ってますけどね。。。

なんだかな、、と。皆さんはどう感じているのか知りたくスレしてみました。

回答ありがとうございました。

No.11 15/06/17 13:36
通行人11 

テレビで観ましたが、通常は銀行の普通預金で5年間出し入れが無かったら時効になるらしいですよ

それを10年待ってもらえるだけで逆にありがたいとおもわないとね

老後の資金というなら定期でどうぞ

No.12 15/06/17 14:04
通行人12 

アホなんか
今日、選挙権を18歳からにするとか、通ったとかやってたけど
よくわからん世の中にしたいんだろうな
どこまでアホなんかわからん

No.13 15/06/17 22:08
お礼

回答ありがとうございます。

普通預金のみなんですか?
ちゃんと見れなかった感じなので、ネットで調べたら預貯金と書いてあったので、定期定額まで対象になったらと考えてしまってました。
預金だけなら問題ないです!

ありがとうございました。

No.14 15/06/17 22:22
お礼

回答ありがとうございます。

そうらしいですね。
大学生など学生も成人してもまだ社会経験ないまたは少ないとは言え成人したら選挙権与えられますけど、高校3年生で選挙権持たせるって、、
そうなると社会経験皆無な未成年に日本の未来を選択しろって言うのは無茶があると感じます。
将来の今後の日本の行く末を考えさせることは良いことではあると思いますが、、
世田谷で全裸のポスターで区議会だかに立候補するような人に、面白がって投票するような件数が増えそうだな、、と感じます。
実際、世田谷で立候補した人になん票か入っていると言う話なので、、
ネットでは右よりの政治家が増えるとかで喜ぶ掲示板もあるとか、、なんだかな、、って感じですね。

回答ありがとうございました。

No.15 15/06/18 05:55
悩める人15 

老後の為に大事に貯金してる金を十年も何もせずにほったらかしにする馬鹿いないだろ(笑)

No.16 15/06/18 09:07
通行人16 

私は賛成です。
紙幣を引き出し後に何十円とか残ってる休眠預金のことです。
そんな少しの金額は忘れているから引き出さないのです。維持管理している銀行のほうがお金かかっています。政府に取られるのが嫌なら引き出せば良いことです。休眠預金を思い出させる良い機会になりました。

No.17 15/06/18 11:49
お礼

回答ありがとうございます。

うちは定期契約して入れっぱなしになってます。
預金だと簡単に引き出せてしまうので、定期にしておく方がいいかな、、と。
あと数年すれば10年になります。
何千万なんて金額ではないですが、活用するにも額が少なすぎて、活用できません。
その契約が毎月引き落として貯めるタイプの契約だったら、毎月の記録があるから問題ないのでしょうね。

回答ありがとうございました。


No.18 15/06/18 11:55
お礼

回答ありがとうございます。

他の方の回答にも数十円などしか残っていない休眠口座とありましたが、
それが事実なら私も異論はないですね。

十数円とかの休眠口座の話は数年前だかにニュースで聞いた話だったので、その話はてっきり可決された議題かと勘違いしてました。

まだ議題にもかけられていない話だったんですかね、、その時聞いたテレビでのニュースは、、

回答ありがとうございました。

No.19 15/06/18 12:40
通行人19 ( 40代 ♂ )

少し論点から逸れますがタバコや酒など、依存する物から税を多く取る国はあの手この手で国民から搾りとります。

なんで驚きはしません。

自分より、この国のあれこれを知っていた国防省夫婦がキャリアを捨てて、国外に永住した時から色々と気づきました。


国民の貯蓄の件に関しては、人の懐を当てにしてるみたいで嫌な話ですね。

No.20 15/06/18 15:20
通行人20 

もやは、日本は共産国と化していますね。
どこが民主主義なんだか?
汗水たらして必死に節約して貯めたお金が多いから、強制的に集めた年金なのに受給額を減らすなんて信じられません。
掛けた金額に応じて支払うのが保険の基本だと思います。
しかもかけたくないものをかけらされているのに。
第一、前のグリーンピアとかで使い込んだお金はどうなってんだ!
預貯金を把握するなんて、要するに個人情報を全て国が把握すると言うことですよね?
プライベートなんてなくなっちゃうってことですよね?
あ~、もう本当に嫌(泣)
お先真っ暗ですね。
早く、安倍、変わらないかなぁ。
あいつ、調子に乗りすぎ!
首相がヤジ飛ばしてんじゃねーよ!
議員減らせ!
議員報酬半分にしろ!

No.21 15/06/19 01:53
お礼

回答ありがとうございます。

元キャリアの方は海外で悠々自適な生活を送っているんでしょうかね。
それが良いことかは人それぞれの価値観によるのでなんとも言えないですよね。

でも、本当に人のお金を当てにする今の政府はどうかしていると思います。

回答ありがとうございました。

No.22 15/06/19 02:25
お礼

回答ありがとうございます。

思うところは色々ありますが、議員一人一人が節税に貢献してほしいと思ってしまいます。
国民より先に先人切って身を切るべき立場のはずなのに、いつも国民が先ってのは可笑しなはなしだなって思ってしまいます。

回答ありがとうございました。




No.23 15/06/19 05:23
通行人23 

何だか詐欺みたいな法案だね

No.24 15/06/20 01:26
お礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
なんだかなって思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧