注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

自分の適職や続けられる仕事

回答5 + お礼5 HIT数 2847 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
15/06/20 01:16(更新日時)

私はもともと、あがり症で緊張すると声がふるえたり、発表などは苦手な学生でした。
幼少期は、負けん気が強く活発な部分もありました。
思春期になると、大人しく引っ込み思案で、よく下にみられたりしていました。
高校以降は、それが嫌で、自分の殻を破りあがり症ではありましたが、友達も増え楽しい生活でした。

その後、社会人になり精神的な病気になりました。

通院しなくなり、5年たちますが現在も状況によって不安定になります。
精神的なものだけならまだ良いのですのが、それが体調にあらわれ頭が割れそうなぐらいの頭痛、嘔吐、動悸など。
病院で検査しても異常なしのため結局はこの仕事なら続けられそうと思っても、結果的に辞めるの繰り返しです。

今、仕事を探していますが、もうどの職種や仕事を選べばいいかわかりません。

これまでやってきた職種は医療事務、看護補助、販売、受付、部品組み立てなどです。

心理学の統計がある適職診断をいくつか
やりました。
• 一言、優しすぎる
• お人好しの典型
• 人の役に立っていると実感できる仕事
• 心の中に子供の顔があり、どんなことにも好奇心もち、一箇所にじっとしていられない
などとありました。
奉仕系の仕事があっているとありました。
それは、自覚があり昔は看護師になりたいと思ったりしていました。
しかし適性があっても、人がなんとも思わない場面での緊張感を感じたり、極度のプレッシャーになったり、具体的に言いますと、朝礼の司会や会議などの発言、大勢の前での自己紹介、飲み会などで自分に注目が集まるなどが苦手です。

できもしないくせに、向上心が強く、自分を追い詰めているのだと思います。
そのくせ、単調な作業などではやり甲斐がなくそちらも続きません。だから、薬のんで誤魔化しながらやり甲斐のある仕事するしかないのでしょうか

かと言って、好きなことや楽そうなことを選んでも、適性がなかったり、限界を感じて続きません。

悩める時間や余裕があるから悩むんだとわかっています。お金も頼る所もなかった時は、一刻も早く薬のんででも仕事を決めなきゃとあせっていた時期がありました。

なので、精神的な悪化はやっかいなのが一番みにしみています。

だから、尚更、勇気がでません。
どういった道を進めばいいかわかりません。

毎日、目の前のことを一生懸命に頑張っている人を見ると、自分がバカみたいなことで悩みくだらなく感じます

言いたいことがまとまらず申し訳ありません

似たような経験された方いらっしゃいますか

どうかアドバイスお願いします。



No.2226877 15/06/18 15:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/18 16:14
お姉さん1 ( ♀ )

同じ経験しましたよ。全く同じではないですが。

私は、
色々な仕事やってみて『何をしても、対人恐怖・過緊張になる(それが結局自分の根本的な問題)のだから、
「簡単でとりあえず仕事内容は出来て長く続くものにしよう」
と考えました。


単純作業でつまらなくても、
続けれることが一番大事かなと。

何してもお金を貰うとなると『精神的にしんどいか、肉体的にしんどいか』だなと思い、
自分はまだ『肉体的にしんどいほうが楽』
と思って清掃業をしています。
ムリめな内容の仕事しても「続かないと意味ないな」と思って。


自分の重要・優先事項を紙に書き出してみても分かり易いですよ。
☆仕事長期が大事?それとも向上することが大事?
→☆向上心は後でいいや、目下継続して貯金したい
→☆貯金出来たら資格も取れる
→☆じゃあやっぱり細く長く続けよう!


参考までにv( ̄Д ̄)v


No.2 15/06/18 18:19
悩める人2 

やはり、自分が続けられる仕事でストレスをそんなに感じない仕事がいいと思います。あまり人と接する必要のない仕事なんかは楽なのではないでしょうか。

No.3 15/06/18 18:21
通行人3 

好きなことを仕事にしているのですが、それまではいろんな職種を経験しました。
でも、それも好きな仕事。
適正よりも自分が興味を持てる職種でないと続かないと思います。

No.4 15/06/19 01:14
通行人4 

やっぱり自分が仕事に合わせていくしかないと思いますし
どの仕事でも避けられない苦手なことはあるので
好きな事をやるのがいいと思いますよ

No.5 15/06/19 11:37
通行人5 

今死んでも、生きるために生きて老人になって死んでも、別に一緒。だったらもう死にたい。

18歳のとき、真剣にそう思いました。みんな生きるために生きてるんだから、別に死んだら死んだで一緒。

結局、手首を切ることも首を吊ることも怖く、死ねませんでした。

生きる目的もなく、死ぬこともできず、だらっと日々を過ごしました。優等生ではなかったので、自己否定もずっとずっとありました。

質問者様が感じていらっしゃる「霧のなかを彷徨う感覚」が、僕にはよくわかります。そのなかで、「抜け出さなきゃいけない!」「立派にならないと!」という気持ちになるということも、よくわかるんです。

僕が今思っていることは、「霧のなかでどう楽しむか」ということ。これは僕が好きな方の考え方の受け売りです。

抜け出すのではなく、その空間のなかで、どうやって楽しむかが重要。

楽しめるわけがない!
もっと素晴らしい人間にならなければいけない!

そう思っている時点で、状況が変わっても苦しいままだと思います。

プレッシャーに弱くて、でも、単調な仕事はしたくない。その状態でOK!「天職」なんて考えちゃうから辛くなっちゃう。

与えられた業務のなかで、なるべくやりたくないことから逃げ、したいことをスルスルってやって。真面目に真面目にならなければ、質問者様は楽に楽になれと思います。

一生懸命で真面目な性格はよくわかります。だからこそ、「今の自分、OK!」を感じられたらと思います。

「さなぎ状態」な今もOK!無理やり羽化しようとしなければ、必ず蝶になり羽ばたけます。

「さなぎ状態」な自分を蔑まなければ大丈夫。

現時点で、質問者様を大絶賛!!

No.6 15/06/20 00:44
お礼

>> 1 同じ経験しましたよ。全く同じではないですが。 私は、 色々な仕事やってみて『何をしても、対人恐怖・過緊張になる(それが結局自分の根本… 遅くなり申し訳ありません、体調を崩しておりました。

ありがとうございます。
そうですね、私の頭の中は今ごちゃごちゃなのだと思います。
自分の優先事項を、とりあえず紙に書き出してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

No.7 15/06/20 00:48
お礼

>> 2 やはり、自分が続けられる仕事でストレスをそんなに感じない仕事がいいと思います。あまり人と接する必要のない仕事なんかは楽なのではないでしょうか… レスありがとうございます。
やはりそうですよね…長く続けられそうな所を探してみたいと思います。

No.8 15/06/20 00:53
お礼

>> 3 好きなことを仕事にしているのですが、それまではいろんな職種を経験しました。 でも、それも好きな仕事。 適正よりも自分が興味を持てる職種で… レスありがとうございます。
通行人3様は、好きな仕事とは何をされていますか?
私は好きだと思って始めたことがありましたが、向いておらず、また、精神力が弱っちく続きませんでした。

No.9 15/06/20 00:56
お礼

>> 4 やっぱり自分が仕事に合わせていくしかないと思いますし どの仕事でも避けられない苦手なことはあるので 好きな事をやるのがいいと思いますよ レスありがとうございます。
その通りですよね、どこに行っても嫌な事や苦手なことはありますもんね…
少しでも興味があるものを探してみたいと思います

No.10 15/06/20 01:16
お礼

>> 5 今死んでも、生きるために生きて老人になって死んでも、別に一緒。だったらもう死にたい。 18歳のとき、真剣にそう思いました。みんな生きる… レスありがとうございます。

何故でしょうか
あなたの言葉がとてもとても響きます

私も昔、死ぬことばかり考えていました
周りと同じくできないダメな自分に罰を与えるために身体を痛めつけることもありました。
死にたいくせに死ぬ気もなく中途半端な奴でした。

最近は考えませんが、まさしくどこまでも続く霧の中を歩いているようで、苦しくなります。前が見えないのです


もがくから、立派になろうとするから、苦しいのですね…


とりあえず、今の自分に『OK』を出してみたいと思います。

心が救われました

通行人5様、ありがとう


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧