不登校の息子を登校できる様に。又前向きにさせる為には?

回答27 + お礼28 HIT数 5425 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/06/22 03:45(更新日時)

過去最大の子育ての悩みです。
皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
私は子供が4人いまして上2人は国家公務員、3番目は現役大学生、1番下が高2です。
1番下の息子は中学の時に主人との関係が悪化し荒れてしまいました。
しかし、目標を見つけ県外の高校へ特待生として寮生活をしています。
頑張ってる息子を見て主人との関係も良くなり又家族が集まる機会も増え私も安心しておりました。
寮の食事の業者が変わり、ある理由で他の部活の人達が大人数になった頃から遅刻、欠席が増えましたが2年生に進級しました。
2年になると更に悪化した様ですが、息子なりに頑張り中間テストもそれなりの成績をとっていました。
先週息子に会いに寮迄行き、その日はホテルで一緒に宿泊したのですが、翌日朝学校の準備をするのに起きた所倒れました。
先生に連絡を入れ、とりあえず自宅に連れて帰り病院へ連れて行こうとしたのですが、3日間食事もとらずに眠ったままで4日目にやっと病院に連れて行ったら起立性調節障害、低血糖、ストレス性の赤血球の増加でした。
学校との相談で夏休みが終わる迄休む事になってます。(留年がない様に配慮した上で)

寮の食事が口に合わずほとんど食べて無かった事、信頼を寄せていた先生の退職、自分の体のコントロールがきかずそうなってしまった事、寮に気の合わない人達が入って来て嫌がらせを受けた事が理由の様です。

先生はゆっくり治して戻って来て下さいと言われましたが、親としては焦る気持ちもありそれを抑えて対応してますが今私達家族が不登校を治す為に息子にやればいい事は何がありますでしょうか?
経験者の方教えて頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

15/06/20 08:42 追記
中学の時は本当に手がつけれないやんちゃ息子でした。しかし諦めず息子を信じて育ててきました。
就職してる姉、大学生の姉も心配して帰って来てくれたものの、上の姉は叱り飛ばし関係が悪化してしまいました。

大学生の姉は「味方だよ」と言い甘やかせています。
主人は何を言えば良いか分からず帰ってから息子と会話をしていません。

No.2227407 15/06/20 08:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 15/06/22 03:00
お礼

通行人18さん
再度有り難うございます。
お詳しいですね。
私もネットで色々と調べて脳波や不整脈の検査も受けた方がよいかな?
と考えていました。

中学の時には低血糖ではなかったのですが、起立性直接障害になった時に検査をした方が良いと勧められやってみました。
脳波はほんの僅かおかしい所があり、再検査をしましたが異常なくスポーツをやめなくても大丈夫と言われました。

今は良く眠り、良く食べ、もう少し体調が良くなれば走り込みに行くと言ってます。

「焦らなくていいんじゃない?」と言いましたが、「全て自分で決める!」と言ってます。

No.52 15/06/22 03:06
お礼

人46さん
回答有り難うございます。
息子の事を相談する為には書き込んだ方が良いかと思い記載させて頂きました。

「俺だけできが悪くてごめん!!」と言われたのでプレッシャーになっているのかな?
と感じました。

46さん
皆さんの御意見を参考にし、対応していきたいと思います。

No.53 15/06/22 03:19
お礼

通行人46さん回答有り難うございます。

主人とは息子が中学生の時には何度も喧嘩をし、話し合いをしてきました。
批判しないのはネットとは言えど主人だからです。

自慢話と受け取れるなら御免なさい。

人それぞれ捉え方もあるし、そう受け取られても仕方ない事なのかもしれません。

でも上の子が可愛くて下の子が可愛くないなんて事は絶対にありません。
ミクルに来られてる人はきっと皆さん悩みを抱えてらっしゃる方ばかりだと思います。

息子と自分を重ね合わせる方。

同じ経験を持たれてる方。

私は今親として何をすれば良いか模索中です。

おっしゃって下さった美味しい食事に居心地の良い空間を作れる様に頑張っています。

皆さんの言葉を聞くと嬉しくなったり、悲しくなったり…。

全て受け止めていこうとそして参考にさせて頂こうと思いますが、時に辛いです。

No.54 15/06/22 03:24
お礼

人46さんになってました。
案内人46さんへのお礼です。
大変申し訳ありませんでした。

No.55 15/06/22 03:45
お礼

皆さん回答本当に有り難うございました。

今、色々と考えて眠れなくなっております。

覚悟して御相談させて頂きましたが、これ以上は私の心がついていかないので閉鎖とさせて頂きます。

息子を心身共に支え、元気に戻す為にはどれ位の期間がかかるか分かりません。

その為には私が元気でいないと駄目ですから…

皆さんに回答頂いた御言葉を受け止めて息子に向き合って行きたいと思います。

又その後どうなったかは時期が来たらご報告させて頂きます。

本当に本当に有り難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧