注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

病む一歩手前

回答5 + お礼1 HIT数 1297 あ+ あ-

OLさん( 22 ♀ )
15/06/21 21:34(更新日時)

入社3ヶ月目です。
営業職です。
よく節目と言われる月ですが、壁にぶち当たっている気がします。

まだペーペーなので仕事のミスだったり、物事を知らないことに関して怒られることはないのですが、元気がない!と怒られます。
これで怒られる?注意される?のは5回目くらいです。
言われる度に私なりに努力してるのですが、上の方にも見える努力の大きさではないようです。
元々大人しい性格で、営業職に就いたと言うとびっくりする人もいれば、元バイト先の人なんかは○ちゃんはしっかりしてるから絶対大丈夫!と背中を押してくれた人もいました。

同期に底抜けに明るい子がいて、やっぱり比べられてしまうようです。
その子は元の性格がそうみたいです。

新人のうちは仕事が出来なくても明るければ、なんとかなるし頑張ってるように見えるからね。私さんが頑張ってるのは知ってるけど、上の人から見て印象がいいのは△さん(同期)って言われてるよ。だから頑張って△さんみたいに元気よくしないと。と言われました。

正直初めの頃は注意されて然りな元気のなさだったと思います。そこから変わったつもりなのですが、まだまだのようです。
今では、すみませんでした。努力します。と答えてますが、もう私の表現出来る明るさの限界を超えていると思うのです。

言われる度に胃がキリキリして、泣きそうになってしまいます。

営業でやってる以上元気であろうとしてますが…。
仕事の方は堅実にやっています。

上司の口からいつ、お前は営業に向いてないと言われるのかが怖く毎日必死になっています。

元気に!と言われ続け、特に褒められることもなく過ごしていると最近精神が不安定になってきました。
何もなくても泣きそうになります。
仕事場の人に緊張してるように見えるけど大丈夫?と一言かけられただけで泣きそうになりました。大丈夫です。ありがとうございます。の返事も涙声というか震えてたと思います。

最近はヤケ買いが増えて、仕事帰りにお菓子を買ってストレス発散をしてます。
金額は500円程度ですが、毎日買っては食べきれずストックが増える一方です。
買うのが目的になりつつあるので、あまり好きでないお菓子を買った時は一口食べて捨てたりしてます。
自分でもおかしいと思いますが、発散方法が他にわからないのです。

元気よく、と注意されたことは親にも言ってません。言ってしまったら、自分の残りわずかな自尊心が砕け散ってしまうと思うからです。

友達にも言えてません。

今は精神、自尊心を保とうと自分で自分の良いところを見つけ、会社の人もここは良いと思ってくれてるはずと言い聞かせなんとか過ごしています。

自分は営業に向いてないかも、上司は私に心底がっかりしてるかもなんて認めてしまうと鬱まっしぐらな気がします。

どうしていけばいいでしょうか。
ワガママな内容ですが、アドバイスお願いします。

タグ

No.2227670 15/06/21 01:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/21 02:14
通行人1 

私も同じことで悩んだことありましたが、自分なりに独自のキャラで結果を出して認めてもらいました
無理に元気系でいくか、自分の持ち味を活かすかだと思います

No.2 15/06/21 06:32
通行人2 

あまり自分を追い込み過ぎないで下さいね。
元気といえば「声」じゃないでしょうか?
ちょっと発声法を練習するだけでも声の出方が全然違ってきますよ。
姿勢や呼吸、口角を上げた表情など、「明るい」につながっていくと思います。
大きな声というより通る声を意識してみてはどうでしょうか。
性格を変えなくてもテクニックを身につければ楽になりますよ。

No.3 15/06/21 07:02
先輩3 

元気と、煩い、しつこいは違うから。
主の個性をコロシテまで営業して、成果が得られるかどうかが問題です。 上司は言いたい事を言う仕事だと思って下さい。 お客様が全て上司と同じ考え方ではありません。 私はハイテンションな人は疲れます。
目が合った時に微笑むくらいの人が信頼できます。

No.4 15/06/21 07:38
通行人4 

カウンセリングに行かないとならないと思います

No.5 15/06/21 13:47
お助け人5 ( 40代 ♂ )

上司の言葉をアドバイスと捉えるか、プレッシャーと捉えるか、あなた次第です。

アドバイスと捉えた人は、言ってくれる上司に感謝し、じゃあ次はもっと声を出そうと意識します。

プレッシャーと捉えた人は、怖い上司と恐れをなし、仕事に集中できなくなり、自分を守ることばかりが頭を支配し始めます。

同じことをされても人によって反応と行動は異なります。いわゆるポジティブに考えば良いだけの話しです。何でもポジティブに考えると世界が変わります。

No.6 15/06/21 21:34
お礼

ありがとうございます。

明日からまた出勤です。
思い詰めないように少しずつ工夫を加えて頑張っていきたいと思います。

話を聞いてくださって&アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧