注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

母親失格😢

回答4 + お礼3 HIT数 1285 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
06/12/14 19:04(更新日時)

超~自己嫌悪😫別居含め3年目の母子家庭です。元夫からの精神的DVによりパニック障害になり、持病の糖尿病と闘いながら育児、仕事、家事をこなして毎日が精一杯です。別居してから元夫からのストーカー的行為に困惑して警察等に通ったり…。パニックの主治医に『子供に泣き言を言っても良いのでは…』と言われて、つい先日、元夫から実家に届いた子供宛ての訳が解らない荷物の事を上の小1の子供に話してしまいました。子供は『懲らしめてもらわないと!』と元夫の実家に『止めた方が良いよ!』と懇願する私をヨソに『もう、宅急便は止めさせて下さい』と電話をしてしまいました。こんなに小さい子供に、こんな行為をさせてしまう私は母親失格😩

タグ

No.222779 06/12/12 18:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/12 19:00
永門優希 ( 10代 ♂ eA5zw )

子供さんはやさしいんですね
僕の家庭も同じ感じでした。
僕が小一の頃も母親を守りたいと思ってました。子供はなかなか母親を見捨てません。僕も頭がおかしくなり、おまえを捨てると泣き騒いだ母を必死で慰めてました。
小学生半ば頃の、自分の意思を持ち始め母を見放し始めた頃は、あまり母が親戚の家に相談の電話するので、親戚がかわいそうだな、と思っていました。

僕と重ねるとお子さんはあなたを守ろうとしているでしょう。しかしあまり泣き言を言いすぎる(=負担をかけすぎる)と嫌になってきます。だから、本当に苦しいと思いますが、お子さんに頼りすぎるのはよくないです。

お子さんはあなたが大好きなんですよ、だから守ってあげたいんです。いまの年齢ならお子さんの心の中にさほど深く残らないはずなので、これからはお子さんに苦しみを分けないようにしてあげて下さい。子どもはアドバイスができません。あなから苦しみを背負うことしかできません。今は気をとめないかもしれませんがいつかあなたが苦しむとこを見ると苦しくなる年齢(僕でいう小学生半ば)がくるでしょう。

がんばって下さい。

No.2 06/12/12 19:06
通行人2 ( 30代 ♀ )

小1で😲しっかりしたお子さんじゃないですかぁ😤
うちも母子家庭7年の小1👸ですが、やっぱり
父親がいない分、ママを助けよう😤として頑張ってくれる一面があります😊
主さん、自分を責める必要ありませんよ😊
小さいながらに母が一生懸命頑張っている姿を見て、自分が出来る事、実行できる、すばらしいお子さんです😊
ありがとう☺また助けてね☺って、言ってあげてください😊子供の事、頼るのもいいかもよ😊

生意気言ってすみません⤵私も今まで精神科通ったり、今でも凄く調子悪い時もあって⤵でもそうゆう時はたまに子供に甘えてみたりしてます😊💧

No.3 06/12/13 17:41
お礼

>> 1 子供さんはやさしいんですね 僕の家庭も同じ感じでした。 僕が小一の頃も母親を守りたいと思ってました。子供はなかなか母親を見捨てません。僕も頭… ありがとうございました。とても貴重な話しと受け止めました。申し訳ないのですが子供の立場として教えて下さい。母子家庭において母親は父親の役目もしないと…と必死なのですが、母子家庭の環境にある子供達は母親に対し、どの様な存在でいて欲しいのでしょうか?参考として母子家庭の理想の母親像を教えて下さい。

No.4 06/12/13 17:51
お礼

>> 2 小1で😲しっかりしたお子さんじゃないですかぁ😤 うちも母子家庭7年の小1👸ですが、やっぱり 父親がいない分、ママを助けよう😤として頑張ってく… お互いに大変ですよね。私は小1の男の子と4才の女の子がいます。電話をした上の子供は私の辛い部分を見すぎたと感じてます。今、反抗期も重なってるので複雑な…でも異常な正義感を持つ子に育ってます。私は現在、パニックの発作が酷く薬を手放せない状態ですが精一杯、毎日を過ごせる様に頑張ろうと思います。

No.5 06/12/13 22:35
永門優希 ( 10代 ♂ eA5zw )

僕は父親と暮らしています。
だから本当に参考程度に聞いて下さい。

僕の父親は一緒に住んでいるものの、話したこともなかなかないし、よくわかりません。だから、よくレストランとかで父親と子供を見かけると、こんな年でもいいなとおもっちゃいますね。だから、母親が母親と父親を100%やるのは難しいです。かといって再婚して父親を与えればいいかと思ってもなかなか上手くいかないのが難しいですね。

僕の経験からいうと、母親の料理とかお弁当ってすごく大事なんじゃないかと思ってます。
仕事をしながら家事は大変ですが、母親らしくしてくれれば理想だと思いますよ^^

No.6 06/12/13 22:56
通行人6 ( ♀ )

たまには泣き言言ってもいいんじゃないかと思います。
主さんは頑張ってるんだから、ちょこちょこ弱音吐かないとやってられないっしょ❓
お母さんがしっかりしてるから、子供も似てくるんだし。
たくましく育ってるじゃないですか😃
私自身も母子家庭でした。うちの母は働かない、子供の気持を理解しないわで、散々グレてました💨
だらしない親を持つと嫌でもこっちは自立するハメになります💀
今は私も家庭を持ち、母も病気をしてから少しずつ私の事を理解するようになりました。
子供は親をよく見てると思います。大変でしょうが、少しずつ息抜きしながらマイペースに生きていきましょう💪

No.7 06/12/14 19:04
お礼

>> 5 僕は父親と暮らしています。 だから本当に参考程度に聞いて下さい。 僕の父親は一緒に住んでいるものの、話したこともなかなかないし、よくわかり… しつこいみたいで、ごめんなさい。主さんの『弁当や料理』って事が凄く励みになりました。シングルマザーになってから絶対に子供の食事だけは楽しく美味しい物が最低限、最高の母親の愛情だと毎日過ごしています。少し自信を持ち、戒め頑張ろうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧