注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

乳幼児の歯磨き

回答4 + お礼0 HIT数 843 あ+ あ-

悩める人
15/06/27 08:42(更新日時)

一日 何回してますか?
乳児難しいですよね…
嫌がったりと…

フッ素は、よくしてますか?

幼児が虫歯になった場合
それは、虫歯菌感染してるんですか?
それとも、甘いものや磨き残しで、虫歯になり 虫歯菌とは関係ないんですか⁉︎

どちらなんですかね⁉︎
わかるかた、詳しいかた 教えてほしいです。
あと、何歳まで虫歯菌とか気にしてましたか?3歳すぎると、自分の唾液で殺菌すると聞いたことあるけど、本当なんですかね⁉︎

タグ

No.2229400 15/06/26 17:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/06/26 17:26
通行人1 ( 30代 ♀ )

毎食後・おやつの後の四回磨いてます

虫歯菌が無ければいくら甘い物を食べても虫歯にはなりません。虫歯菌が出す酸で歯が溶けて虫歯になるので。

虫歯菌は常に増殖します。一度感染したら0%にはなりません。

No.2 15/06/26 20:50
通行人2 

うちは2歳児で朝晩してます。

フッ素ジェルつけた歯ブラシを口に入れてるような状態ですが…
歯科医からは、「それでも効果はあるけど、とにかく就寝前の仕上げ磨きだけは絶対忘れないように」と言われました。

あと親や祖父母などが口に入れた箸やスプーンなどの食器で食べさせたり、口うつしする行為は菌を移すから、虫歯のよくある原因とも言われました。




No.3 15/06/27 01:26
通行人3 

虫歯菌が全くいなければいくら甘いものを食べても歯みがきしなくても虫歯にはなりませんよ。

うちは4歳と3歳の子がいますが、朝晩2回しています。
寝る前の仕上げ磨きの時のみフロスをしてフッ素ジェルを塗ってます。
4ヶ月に一度歯科にフッ素塗布と予防のため通ってますが、虫歯菌には遅かれ早かれいづれ感染するので毎日の歯磨きと定期検診を頑張るように言われました。
熱い食べ物や、飲み物をフーフーしても感染するみたいですよ。
でも感染する時期が遅いほど虫歯になりにくいみたいです。
私は上の子が2歳くらいまで気にしてました^^;
今はしっかり歯磨きをすることだけ気を付けています。
まだ虫歯は二人とも0です!

No.4 15/06/27 08:42
働く主婦さん4 

10ヶ月の子供は一日1回ですが、3歳の子は朝・昼・夜の3回磨いてます。2歳ころまでは毎回フッ素ジェルを使ってましたが3歳になったころからもう使ってません。私は乳児検診で虫歯菌がなくても、磨きのこしがあるとそこから虫歯になるって言われましたけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧