看護師について

回答5 + お礼2 HIT数 744 あ+ あ-

匿名希望( 16 ♀ )
07/01/13 01:35(更新日時)

看護師になって,病院で働いた後,保育園や幼稚園の保健の先生(?)になって保育園とかで働けるのですか?💦またそれは詳しくどンな仕事なんですか?将来について悩んでます🔥詳しい方がいたら教えてくれませんか?よろしくお願いします🙇

タグ

No.222950 07/01/11 19:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/11 20:30
匿名希望1 ( ♀ )

看護師です。保育園で働いています。先生ではなく保健室勤務になるんですよ。小学校などに保健室の先生いましたよね。仕事内容はそれとまったく同じです。保育園、幼稚園だと看護師資格で働けますが小、中、高校は養護教諭の免許がいります。病院と違って看護協会に就職を見に行くのが確実ですよ。ちなみにこちらの手があいている時は子どもと一緒に遊ぶこともあります。給料は私の保育園では24万です。

No.2 07/01/11 20:31
匿名希望1 ( ♀ )

言いわすれましたが病院で働かなくても、就職できますよ。

No.3 07/01/12 08:24
通行人3 ( 30代 ♀ )

横レスになるかも、ですが訪問ナースです🙇

病院勤務しなくてもよいのですね。知りませんでした💦

しかし、現場では小児科以上に責任のかかる判断を求められて大変ではないのでしょうか?
そのためには最低限の経験はいるかと…
小児科でも、大変なのは「親への対応」と聞いていますしね。

仕事は大変なのでしょうけれど、子供と遊べるのは楽しそうで羨ましいです!

未来の看護師さん、頑張って下さいね!

No.4 07/01/12 14:10
匿名希望1 ( ♀ )

3さんへ。看護学校で病院に就職したくないんです!と教員に伝えたら勧められたんですよ(^_^;)だから新卒でも勤務可能です。私の他にも病院勤務したくないけど、子どもが好きって言ってた子が幼稚園に就職しました。ただ家に帰すべきか、病院の診察をうけるべきか?の判断は全て一人で行う仕事です。新卒で入った当初は正直大変でした。責任も重いと思います。でも私は他のとこで仕事する気はないくらい保育園の仕事は好きです。後看護師は子どもが体調崩す以外に親と関わることはあまりないです。病院とは違い保育がメインなので引き継ぎなどは保育士の仕事になります。子どもについての健康相談などはよく受けるので、保健師的な色が強い職場かな?と思ってます。

No.5 07/01/12 23:45
お礼

>> 1 看護師です。保育園で働いています。先生ではなく保健室勤務になるんですよ。小学校などに保健室の先生いましたよね。仕事内容はそれとまったく同じで… 遅くなりましたがレスありがとうございます😃!
詳しくありがとうございます🙇私わ子供が好きなんで、保育園とかで働けたらと思っていたので保育園での保健室勤務という仕事もやってみたいです😃
質問なんですけど…
私今看護科に通っているんですけど、学校で勉強したことが無駄になったりしませんか?💦

No.6 07/01/12 23:47
お礼

>> 3 横レスになるかも、ですが訪問ナースです🙇 病院勤務しなくてもよいのですね。知りませんでした💦 しかし、現場では小児科以上に責任のかかる判… レスありがとうございます😃はい😊色々と大変そうだけど頑張りたいと思います!

No.7 07/01/13 01:35
匿名希望1 ( ♀ )

勉強が足りないと感じることさえあれ無駄になることはないです。子どもの体調管理を一人でするのは医学的な知識がいります。怪我をした時なども応急処置をしなくてはなりません。最初から保育園ときめているなら小児の授業と実習はしっかりした方が後々困らないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧