注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

源泉徴収票について

回答4 + お礼2 HIT数 1987 あ+ あ-

OLさん
15/06/29 09:58(更新日時)

源泉徴収票に関する質問です。
転職先で前職(アルバイト雇用でした)の源泉徴収票を提出するように言われたのですが、前の職場で出してもらえません。月に16〜18万円ほどの給与で所得税は引かれていました。

私の知ってる一番上の上司に依頼したのですが、その方も雇われてる身で、事業主じゃないから出せないと言ってました。事業主とは今は連絡が取れない状況なのですが、①この場合どうしたらいいのでしょう?
お金の管理は上司がしているようなのですが、従業員から引いた所得税は、事業主に送ってるそうです。②上司は直接納税してないから源泉徴収票が出せないのでしょうか。

③このままもらえないと年末調整時にどんなことになりますか?

上司から、新しい会社には収入なかった事にして良いって言っとけ。源泉徴収票なんて絶対なきゃいけないわけじゃないから、と言われました。なんか怪しいですよね。
これは私の想像ですが、④もし会社が給与から天引きした所得税を納税してない場合、源泉徴収票を従業員に渡すと何か不利益があるのでしょうか?

質問が多くて申し訳ないのですが、①〜④についてわかる方いらっしゃいましたらご回答の程お願い致します。

No.2229891 15/06/28 04:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/28 09:28
通行人1 

出したことがない、作っていない?
もしあり得るとしたら
出してもらえないと正直に言ってみたら良いかも

No.2 15/06/28 09:46
OLさん2 

源泉徴収票って給料計算してる人が出すことは可能だと思います。でも社長のハンコを押してもらう必要はあるかも。
もらえないと年末調整は出来るけど、あとで確定申告する必要が出てきます。が、確定申告するにも源泉徴収票が必要だと思います。最悪、給与明細でも対応できるかも。

No.3 15/06/28 22:56
お礼

>> 1 出したことがない、作っていない? もしあり得るとしたら 出してもらえないと正直に言ってみたら良いかも ご回答ありがとうございます。
とりあえず就職した会社には貰えなかったと伝えました。
社長が会計士の方とお話し合いすると言われました。
本当面倒な所で働いていたせいで申し訳ないです…今後どうなるのか不安です…。

No.4 15/06/28 23:06
お礼

>> 2 源泉徴収票って給料計算してる人が出すことは可能だと思います。でも社長のハンコを押してもらう必要はあるかも。 もらえないと年末調整は出来るけ… ご回答ありがとうございます。
前職は給与明細もなく、封筒に働いた額面と所得税が手書きで書いてありました。
差し引いた分が手渡されていたので、今は本当困ってしまいます。
明細が欲しいと言ったこともあったのですが、「なんで?」の一言で取り合ってくれず…食い下がったら「俺が給料ちょろまかしてるとでも言いたいのか!」と小一時間説教されて諦めました。本当に意味がわかりません。
前の職場が脱税してた場合確定申告したら税務署などに分かってしまうのでしょうか?
とにかく収入ゼロだったって言えと年を押されたので…

愚痴みたいになってしまってごめんなさい。

No.5 15/06/29 08:19
OLさん5 ( 40代 ♀ )

源泉徴収書、給与明細がないなんて😱
普通はあるものですが😱
主さんが前にいた会社は、所得税とか、払い込みしてないかもですね😱
もし、源泉徴収票は、給与明細とか管理しているのは、事務員さんだから、頼んでみては‼

No.6 15/06/29 09:58
通行人6 

収入なかったことにしておけって普通はあり得ないです。
役所に行けば所得わかるはずです。

考えられるのはアルバイト雇用だから税務署に一切申告してないか、雇用申告はしてるけど、所得税徴収してるのに税務署に納めてないか…

前者なら会社が脱税していて上手く処理してて、主さんに給与を支払ってた事実がなく収入そのものがなかったことになるので税金は発生しない。
が、主さんは収入あったのに申告してないことになるので主さん本人に脱税容疑が…

後者ならあとで税金未納で督促が来て主さんにとって二重払いになる。

どんな仕事してたんですか?
区役所にいけば、所得証明だしてくれるから一度確認された方がいいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧