注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

どこに相談すれば…(長文です)

回答4 + お礼4 HIT数 940 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
15/06/30 01:02(更新日時)

どうにも辛くなってきたので、相談させてください。

2月あたりから、常に体が怠く 眠たい状態です。
実家暮らしをしています。

睡眠時間は、仕事の日は3〜4時間。
休みの日は6〜8時間です。
不眠で心療内科から、薬をわたされています。
睡眠導入剤、睡眠薬、安定剤(気持ちを落ち着かせて、眠りやすくする目的です)
ですが、全部飲むと 朝起きられなくなってしまうので、ここ数ヶ月は睡眠導入剤だけ飲んでいます。

食事は 3食食べていますが、朝は あまり食べられない為、パンとバナナとコーヒーです。
お昼は、お弁当を作って行くか コンビニです。
夜が、実家暮らしですが事情があり
週に5日 お弁当の宅配です。
週に2日は、母が作るか 自分が休みの日であれば、自分が作ったりします。

お弁当の宅配なので、まんべんなく入ってはいますが、野菜やお肉など少量ずつです。
なので、仕事の日もお昼ご飯は 持参のお弁当の他に、コンビニで売っているサラダを持って行くようにしています。

毎日、体が怠く栄養ドリンクか錠剤を飲んでいます。
それでも、仕事を終え帰って来ると 夜ご飯を食べた後に1度寝ないとお風呂に入れません。
酷い時は、仕事の帰りから意識が朦朧としてきます。

梅雨に入ってからは、側彎症を持っている為 気圧の関係で更に怠いです(これは、仕方ないですが…)

今月に入ってからは、なんとなく無気力になってきました。
まず、仕事のやる気がなくなってきました。
今は、趣味もやる気になれなくなってきています。

以前 鬱病だった為、再発するのではないかと怖いです。

心療内科に行った時や、健康診断をする為、病院にかかった時に 疲れやすく非常に眠たい事を伝えたのですが 相手にされずです。

心療内科と健康診断に行った近所の病院でしか相談していませんが、話してもスルーされるので どこに相談すればいいのかわからないです。

生活習慣をみて頂こうと、長文になってしまいました。
読んで頂いた方、ありがとうございます。


タグ

No.2230134 15/06/28 22:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/28 23:02
通行人1 

多分ですが、質の良い睡眠がとれていないからだと思います。
側弯は、眠気には関係ないと思います。
睡眠外来にかかってみてはどうでしょう。

No.2 15/06/28 23:14
お助け人2 ( ♀ )

睡眠ですね。寝たくても寝られない状況ですか?
七時間はとれたら楽になると思います。

No.3 15/06/29 08:37
通行人3 

普段の睡眠が短すぎます。
鬱は睡眠が足りないと再発しやすくなります。
相談とかのレベルではなく、寝ることを考えることです

No.4 15/06/29 08:43
通行人4 

仕事の日は3~4時間しか眠っていないのですよね?これではどんな健康な人も、大抵は寝不足で体調がおかしくなってしまいますよ。この睡眠で済む人は滅多にいません。

No.5 15/06/30 00:50
お礼

>> 1 多分ですが、質の良い睡眠がとれていないからだと思います。 側弯は、眠気には関係ないと思います。 睡眠外来にかかってみてはどうでしょう。 … ありがとうございます。

質ですか>_<
薬で強制的に寝ているため、質がいいとは言えないと思います。

そろそろ、薬を飲むのが嫌になってきているので、自然と寝たいのですが>_<

No.6 15/06/30 00:55
お礼

>> 2 睡眠ですね。寝たくても寝られない状況ですか? 七時間はとれたら楽になると思います。 ありがとうございます。

薬を飲めば、強制的に眠れます。
たしかに、7時間は眠れたら理想ですね。

朝は、家事をしてから仕事に行く為に早起きです。
夜は、自分の勝手ですが 趣味の時間にあててしまい、寝るのが遅いと思います。

休みの日は、休みの日でやる事があり、趣味はどうにも夜になってしまいます。

心療内科の先生にも、「最低6時間は寝てね」と言われています。

もう少し、時間の使い方を考えてみたいと思います。

No.7 15/06/30 00:58
お礼

>> 3 普段の睡眠が短すぎます。 鬱は睡眠が足りないと再発しやすくなります。 相談とかのレベルではなく、寝ることを考えることです ありがとうございます。

客観的に見て、やはり睡眠が問題ですか。
あまり、栄養も採れていないように感じた為、食生活も問題あるかな…と感じたのですが…。

もう少し、時間の使い方を考えてみたいと思います。

No.8 15/06/30 01:02
お礼

>> 4 仕事の日は3~4時間しか眠っていないのですよね?これではどんな健康な人も、大抵は寝不足で体調がおかしくなってしまいますよ。この睡眠で済む人は… ありがとうございます。

3ヶ月は、3時間睡眠で平気だったのですが、2月あたりから さすがにガタが見え始めました。

仕事も、力仕事な為 かなり体力を使います。
意識が朦朧とする時もあるので、
倒れないうちに、生活の改善が必要ですね。
見直します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧