注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

夫婦で考える時間の使い方の違い

回答15 + お礼12 HIT数 2672 あ+ あ-

悩める人
15/07/01 21:16(更新日時)

皆さんはご主人が仕事の時、奥さんは専業主婦で小さい子供がいる場合出掛けたりしてますか?
それって自由な時間を過ごしてるって言いますか?
旦那さんは日中仕事して、仕事が終われば帰宅して、休みの日は家族と過ごす。その毎日に旦那さんの自由な時間はないと思いますか?一人で出掛けたり、好きなことをする時間です。

職場や友人との付き合いは自分は一人で決めず、何かすることはなかったかと奥さんに確認した上で決めるから、勝手に決めるのは気がひける。

なのに奥さんは自分が仕事でいなければ、自分のタイミングで買い物やベビーマッサージに行き楽しんでいる。
家事育児にと休みなしの女性にはそれが息抜きなのかもしれないけど、男からすれば日中は好きに過ごせて羨ましいと思えてしまう。夜や旦那が休みの日は旦那と過ごしたいと言いその気持ちをくんで一緒に過ごすようにしているが、果たして自分の自由に好きに過ごせる時間はどこにあるのか。

だから、自分が仕事の時は奥さんにも出掛けるのは我慢してもらい家にいてもらう。
この考え方、皆さんどう思いますか?

そしてどうしたら自由な時間を作ることが出来ますか?

No.2230388 15/06/29 20:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/29 20:25
通行人1 

自由と言えば自由かもしれないけど、子供がいることで完全に自由ではないんじゃないかなと思います。
確かに、旦那が頑張って仕事しているのに、自分は友達とランチとか子供連れてショッピングモールとか…申し訳ないなって思ったりもするんですが、だからってずっと家にこもって誰とも接せずにいたら自分が参ってしまいます。

休日は家族での予定がなければ自分の時間を優先するようにしていいんじゃないですか?

うちは、休日に旦那だけの予定がある時は別々に過ごしてますし、特別予定がない時は家でゴロゴロ。旦那は好きなTV見たり自由に過ごしてます。

No.2 15/06/29 20:30
通行人2 

夫婦でも、一人になりたい時ありますよね。
私の夫は、会社の付き合いだと飲みに行ったり
温泉旅行に行ったりと楽しんでいました。
私は義両親、義祖父、義姉と同居。
赤ちゃんの息子をおんぶしながら、義実家がいちご農家
だから、手伝っていました。
私は何も自由が無く、楽しみもありませんでした。

夫婦でも自由な時間は持った方が良いですね。
私は息子が来年大学を卒業するので、今までの分
遊びますよ。
ご夫婦で話し合い、距離を保ちながら自分の時間も
楽しみましょう。

No.3 15/06/29 20:33
通行人3 

子育てを遊びかなんかと思うわけですか?
よくわからないけど、結婚向いていないとは思います

No.4 15/06/29 20:50
専業主婦さん4 ( ♀ )

我が家では、どちらも自由な時間を持っていますよ。

子どもが小さかった時にも、掃除や洗濯が終わったら子どもを連れて百貨店に行ったり
電車で1時間半の実家に行ったり、自由にしていました。
でも、主人が帰宅するまでには帰って夕飯の準備もきちんとしていました。
事前か事後には、報告はしていました。

主人は、なにも言いませんでしたよ。

主人は主人で、休日に友達とテニスをしに行ったりしていましたし、会社帰りに寄り道したりもしていました。

それに関して、私もなにも言いませんでした。

うちの夫婦は、相手を束縛しません。
お互いに、することさえしていれば、いつ何をしてようと、自由です。

そこには、お互い自由にしても大丈夫だという信頼関係ができているからだと思います。

一緒に過ごすときもあれば、それぞれ自分の都合で出掛けるときもある。
信頼関係で、うまくやっています。

>>自分が仕事の時は奥さんにも出掛けるのは我慢してもらい家にいてもらう、

という考え方は、私には理解できません。
自分勝手な考え方だと思います。

No.5 15/06/29 20:54
通行人5 

隣の芝は青く見えるってことですよ。
どちらも同じように苦労はあると思います。

どうすれば良いか?それなら夫婦で話し合って
月に一度でもフリーな時間を作れば良いじゃないですか。
仕事があるので土日祭日になると思いますが、土日なら
第一はご主人で第三が奥さんとか。

でも、結婚するってことはそう言うことですよ。
自分の自由な時間を放棄せざるをえない。
それを理解して結婚したんじゃないのですか?

No.6 15/06/29 23:15
通行人6 ( ♀ )

なんか相手の行動まで考えてて息苦しそうですね
うちは旦那が適当にほっといてくれるので旦那が仕事の時は自由にしてます

子供達が小さい頃は、日中私1人で面倒見るのは大変と思っていて、帰宅後はお疲れ様と言って、子供達の面倒をよく見てくれてました

今でも休日は旦那が率先して子供達が喜びそうな所に遊びに連れて行ってくれます
1人で過ごすより、家族と何かしたいというタイプ

私の周りにも数人いますけど、主さんの様なタイプの旦那さんは休日1人で出掛けて好きに遊んで過ごしてますよ、奥さんはもちろん不満で、夫婦仲も良くないです

普段一緒に子育てしてるなら、たまに1人になる時間が欲しい事を奥さんに話して、時間を作ったらいいと思います、奥さんが1人になる時間が欲しいと言う時もそうで、二人で決める事だと思いますよ。




No.7 15/06/30 09:43
お礼

>> 1 自由と言えば自由かもしれないけど、子供がいることで完全に自由ではないんじゃないかなと思います。 確かに、旦那が頑張って仕事しているのに、自… 全くその通りなんです。完全に自由ではない。しかも出掛けるって言ったってわずか1、2時間程度です。帰宅すれば子供の相手をしながら家事をやる。
旦那は家の事に関してはうるさく言いませんが、私の性格上家事をほったらかして楽しておやつ食べながらゴロゴロとか、テレビ見ながら携帯とか出来ないんです。
だけど、子供が寝て家事も一段落すればほっと一息つきますけど、自分の時間なんてそれくらい。
主人から言わせれば、家事も育児もお前がしたくてしてるんだろ、です。
家事をやれなんて言ってないんだからやらなくたっていい。
やらなければ俺と一緒にやればいいだろと言います。
しかし、24時間勤務の主人ですから丸一日いない仕事の時は私がやらないと誰がやるんですか...
勤務明けが主人の休みにやるため帰宅すれば夕方まで寝てる主人。
起きてきたら頼ったり甘えたりしますけど、昼夜逆転で私が子供と寝る頃には家事なんて終わってますから。

私が子供と寝れば旦那は好きにテレビ見たり携帯ゲームしたり好きに過ごして夜中眠くなったら寝るんですけど、旦那の言う自由に過ごせる時間ってそうゆうことじゃなくて、
パチンコに行く時間。
友達とご飯やカラオケに行く時間。
の事なのです。

No.8 15/06/30 09:56
お礼

>> 2 夫婦でも、一人になりたい時ありますよね。 私の夫は、会社の付き合いだと飲みに行ったり 温泉旅行に行ったりと楽しんでいました。 私は義両… それぞれで考える自由な時間が少し違います。
一人でテレビ見たり携帯ゲームしたり好きに過ごす事だって自由な時間かもしれませんが、
旦那が考える自由な時間は、外に出掛けることなんですよね。
だから、旦那が仕事でいない日に私が子供連れても買い物やベビーマッサージ、友達と食事なんかは旦那から見れば凄く羨ましい。
自分は仕事で24時間拘束されてるから、羨ましい。
だからこそ仕事明けはゆっくり好きに過したい。好きなパチンコに行ったり友達と遊びたい。でも、私は24時間いないからこそ帰ってきたら旦那と過したい。子供と遊んでほしい。家族としての生活を送ってほしい。
もちろん睡眠不足で帰ってくるのは分かってるので、好きなだけ寝かせます。
ただ旦那が仕事の日には出掛けられない分、子供の予防接種や買い物等の予定は旦那が休みの日に入れます。そうすると、旦那はそれらの予定を優先して勤務明けは動いてくれるのですが、旦那曰く私の予定に付き合ってるだけという感覚なので
付き合ってくれたんだから用が終わったらパチンコ行ってきていいよって私が言ってあげることが俺を想う言葉かけだと言うんです。

旦那からは決して自分からパチンコに行きたい、行かせてくれとは言わない。しかし、行きたいであろう気持ちをくんで言葉かけをしないと、俺にしてもらうばっかりだろという事なのです。

No.9 15/06/30 10:03
お礼

>> 3 子育てを遊びかなんかと思うわけですか? よくわからないけど、結婚向いていないとは思います 子育てを遊びとは思っていません。
ましてや仕事でいない24時間が1日おきの仕事形態だから自分が仕事でいない時こそ一人で子育てして大変だと思うからこそ、勤務明けは1日いるから、例えそれが1日おきでも協力する気持は持ってくれているんです。

ただ、帰ってくれば起こさない限り夕方まで寝てる。
それにイライラしてしまうと、寝かせてくれなんて言ってない。起こせばいいだろと言います。
起こせば起こしたでなかなか起きないし、疲れてるんだろうなって寝かせといてあげればこの言い方。
お前が寝かせてあげようと思って寝かせてたんだろと言い、決して夕方まで寝かせてくれてありがとうなんて言いませんからね。

だからイライラしてしまうんですけどね。

No.10 15/06/30 10:07
通行人10 ( ♀ )

理解出来ません、私はその考え方の人は無理です。

正直子供が産まれてから365日自由な時間って思えませんでした。今は幼稚園に行きだし日中少し時間が出来ましたが仕事も入るので。

お互い様の精神が無いと結婚生活なんか続きません。お互いに自由な時間も無いし、生活子供の為に頑張っています。

それでも家族と団欒が幸せと感じれないなら結婚は無理です。

No.11 15/06/30 10:09
お礼

>> 4 我が家では、どちらも自由な時間を持っていますよ。 子どもが小さかった時にも、掃除や洗濯が終わったら子どもを連れて百貨店に行ったり 電… 信頼がないから出掛けるなってわけではないんですよね。旦那は対等、フェアであることをのぞみます。
だから仕事でいない日は外に出たとしても、子供をベビーカーに乗せてお散歩に行くぐらい。これは何も言ってきません。しかし、車でどこかへ行くとなると、今日じゃなくていいだろ、1日我慢すれば明日は俺が帰ってきてるし、明日にしてくれれば、お前がいない間俺も好きに出掛けられるんだということです。
むしろそうしてくれないと、お前が家にいるのに俺だけ好きに出掛けてる方が気がひけて出掛けても、早めに帰らないととか考えて思いっきり楽しむ事が出来ないと言うのです。

No.12 15/06/30 10:11
お礼

>> 5 隣の芝は青く見えるってことですよ。 どちらも同じように苦労はあると思います。 どうすれば良いか?それなら夫婦で話し合って 月に一度… 自由な時間が無くなることを理解した上で結婚したと思いますが、奥さんの気持ち1つで恐らく結婚しても出来ると思ってる部分はあるように思います。

No.13 15/06/30 10:23
お礼

>> 6 なんか相手の行動まで考えてて息苦しそうですね うちは旦那が適当にほっといてくれるので旦那が仕事の時は自由にしてます 子供達が小さい頃… 旦那が一人になってしたいのに出来ない事ってパチンコと女を交えた同級生とのカラオケやバーベキューなどの集まりなんです。
職場でやってる野球やゴルフ、飲み会は私に事前確認なしに予定を入れてきます。
しかし、パチンコは私が良く思ってないのを知っていて行きたいと言えないから私が行けるようにしてあげないと行けなくなって不満は募るし
友人との集まりは、私も日中だったり、夜でもある程度の時間で帰宅してくれれば行っても良いよと言うんですが
まずみんな仕事してるから日中はないし、夜だと早く帰るとか無理と言います。
しかも、二次会でカラオケってなったら夜中0時過ぎるし自分だけ先に帰るとかはやだし、二次会でカラオケ行くからと連絡入れるのも面倒くさい。例え同級生でも結婚してても女がいるってだけでやな顔するし、俺にとったら大事な友達なのに。
そうやって、お前の事を考えながら行くぐらいなら行かない方がいいと言われました。
気分悪くなりましたけどね。

No.14 15/06/30 10:30
お礼

>> 10 理解出来ません、私はその考え方の人は無理です。 正直子供が産まれてから365日自由な時間って思えませんでした。今は幼稚園に行きだし日中… お互い様なら我慢できるんです。ちゃんと、自分が我慢してるように妻も我慢してれば、そのぶん
自分が妻を自由にさせたいと思うんです。

だけどどうしても自分が仕事の時に家族や友人とランチに行ったり、出掛けてると楽しそうで羨ましいと思ってしまう。そこに自分はいないし、我慢してるのは自分だけではないかと。

No.15 15/06/30 13:25
通行人15 

自由な時間の背景を知ったら、そちらのほうが良いとは思えないかもしれませんね。
お互い感謝の気持ちを忘れずに…ですね。

No.16 15/06/30 20:36
通行人16 

一度ご主人がお休みの日に子供連れて一人で
出かけてもらってはどうでしょうか?
大変さが解るんじゃないでしょうか?
予防接種はもう一緒に行くのやめましょう。
一度好きな様に一日遊ばせて見たら?
三ヶ月に一度くらいの割合で。

No.17 15/06/30 21:20
お礼

>> 16 好きなように1日遊ばせてみるのもありなんですが、車が1台しかない場合はどうしたらいいですか?
田舎のため、バスは通っていませんし、旦那に好きにさせたら、仕事の日と合わせて丸3日間は私は家から出ることが不可能になってしまいます。
我慢でしょうか?

No.18 15/07/01 00:49
専業主婦さん4 ( ♀ )

分からない。
やっぱり、いくら考えても理解できません。

それは、対等とかフェアとかとは、全く関係ないとしか思えません。

じゃあ、逆の場合はどうなんでしょう。
朝、妻が早起きしてお弁当作りや朝食の準備などの家事をしている。
その間、夫は布団の中でいいんですか?
夕食後、妻は食器の片付けをしている。
夫はテレビを見たりして寛いでいていいんですか?
夜中に子どもが夜泣きをして、妻が起きてあやしている。
夫は自分だけ寝ていていいんですか?

アンフェアじゃないですか?

旦那さんの考え方は、私にはただの妬み、僻みに思えます。
そこに、もっともらしい理屈をつけただけに思えます。

ごめんなさい、私にはどうしても理解も共感もできません。

No.19 15/07/01 03:59
通行人19 

24時間勤務の後、好きなだけ寝るのなんて普通ですよね?「寝かせてあげてる」とかは違うと思います。
予防接種やお買い物だって、一人で行けますよね?

うちは共働きで子供は二人。下はまだ1歳です。友達とランチ?私からすれば自由で羨ましいです(笑)。
でも、主人が当直明けの時は普通に好きなだけ寝て貰ってます。当たり前ですよね、夜間働いてくれてるんだから。

私は休日(明けは休日とは考えていません)も束縛はしません。
でも、主人の方からいろいろ提案したり聞いたりしてくれます。

なんだか、お互い様だと思います。
確かに私もパチンコは個人的に嫌いですが(笑)、ご主人がお小遣いの範囲で外出するのなら、たまには自由にさせてあげないと息が詰まっちゃうんじゃないですか?
その代わり、主さんもたまにはお子さんをご主人に預けて自由に外出する時間を貰うとか。

うちはお互い、休日は家族の時間を大切にしています。子供中心でどこかに出掛けたり…。
その代わり、個人の時間も大切にしたいので、友達からのお誘いがあったら、お互いそちらを優先できるようにします。嫌な顔せず、気持ちよく送り出す。
お互いそれがマナーみたいな…。
勿論、頻度にもよるんでしょうけどね。

3日くらい車がなくて外出出来なくても、近所にお散歩とかすれば大丈夫でしょう?
主さんもご主人も、お互いもう少し個人で過ごせる自由な時間を持てるように協力しあえば、良いリフレッシュになって、余計に家族の時間も大切にできると思いますよ♪

No.20 15/07/01 08:10
通行人20 ( 30代 ♀ )

わたしは共働き二児の母なので、主さんが、ワガママなように感じてしまいます。
旦那さんの勤務体制を知って妊娠して、出産したんですよね?しかも子供一人だし。
日中ベビーマッサージとかランチは完全な息抜きでしょう。行ってお金になるわけでもなし、楽しいから行ってるんでしょ?
旦那さん24時間勤務でよく頑張ってると思いますよ。警察、消防とかですかね?わたしの職場の同僚の旦那さんが刑事さんでしたけど、月に2回子供と夕食食べてくれたらそれで満足っていってました。普段はお姑さんと同居して、同僚とお姑さんで子供の世話したり出掛けたりしてましたよ。
わたしから言わせると、最初からわかってたでしょ?の一言です。わたしの主人は役場勤めなので18時には家にいて、夕食を子供たちと毎日食べてお風呂入れて、外に連れ出してくれる人です。そんな生活がしたかったから、職業含め親の価値観を確認して結婚しましたよ。専業ならあと少しで幼稚園でしょ?たった3年の我慢ですから。頑張って下さいよ。そんな下らないことでケンカ、離婚はしちゃダメですよ。

No.21 15/07/01 10:54
お礼

>> 18 分からない。 やっぱり、いくら考えても理解できません。 それは、対等とかフェアとかとは、全く関係ないとしか思えません。 じゃあ… いえ、いいんです。私も理解できないから投稿したんですから。
ただ、私には言い返せる言葉が見つからなかった。
もっともらしい理屈に言い返せる言葉を探して、皆さんの意見を聞きたかったんです。

自分の気持ちを言えずに、旦那がそう言うならそう思わないようになんとかしてあげられないかと考えてしまう。
でも答えが見つからない。結果私が我慢すれば旦那は気が済むんだろうとなっていたのかもしれません。

そうですよね、、、少し考えさせられました。ありがとうございます。

No.22 15/07/01 16:07
通行人22 ( ♀ )


子供つきの買い物やベビーマッサージのどこが自由な時間なんでしょうか?
私もデパートや支援センター、サークル、スーパー毎日どこでも子供を連れ出してますけど楽しんだことなんて一度もない。
子供と家にふたりっきりでこもるより少しはマシ、また子供の気晴らしになる、他の子供との関わりも成長の上で大事だろうなと思い、本当は外出なんてしたくないけど嫌々やってるだけです…
子供のため、それだけです。
これって自由なんでしょうか?
すみませんが本当に理解できません…

No.23 15/07/01 19:49
お礼

>> 19 24時間勤務の後、好きなだけ寝るのなんて普通ですよね?「寝かせてあげてる」とかは違うと思います。 予防接種やお買い物だって、一人で行けます… もちろん一人で行けますよ。ただ、旦那が勤務明けで家にいる時にしかそうゆう予定は入れられないんです。
仕事の日は無理です。
その考えはどうなのですか?

小遣いの中で好きなことをやるならば何も口は出しません。

No.24 15/07/01 19:54
お礼

>> 20 わたしは共働き二児の母なので、主さんが、ワガママなように感じてしまいます。 旦那さんの勤務体制を知って妊娠して、出産したんですよね?しかも… 楽しいからというのもありますが、他の子との関わりで子供にとっても良い刺激になるだろうし、ずっと家にこもってるより私も子供も息抜きにはなると思い行ってるんです。
最初から分かってたことですが、では旦那は金取りをしてくれてるんだから
仕事の日は外出せずに家にいろと言う事ですか?

No.25 15/07/01 19:57
お礼

>> 22 ? 子供つきの買い物やベビーマッサージのどこが自由な時間なんでしょうか? 私もデパートや支援センター、サークル、スーパー毎日どこでも子供… 同感です。
つきっきりのうちの子育て期間中は、一息つけたとしても数分間。
常に子供の様子を伺いながら過ごすわけですから自由な時間とは言えない気がします。
私は自由な時間が欲しいのではなく、旦那の考えが腑に落ちなくて皆さんから意見を聞いています。

No.26 15/07/01 20:59
通行人26 ( ♂ )

基本的に夫婦の仕事や役割はある程度はどの家庭でも決まってると思います。

その役割やするべき事行ってれば、あとは自由な時間だと思います。
夫婦でもひとりになりたいときもあるし、
出掛けて美味しいモノも食べたくなる時も在ります。旦那さんが働いてるからとか、
奥さんが朝早く起きてお弁当やお食事作るのは、
お互いに言葉に出すべきモノではなく気持ちで動いてるんだと感じます。
今日時間在ったから美味しいランチ食べに行ってきましたって言えばよいし、
旦那さんも良かったじゃないでいいんじゃないです?
夫婦の良さって、帰れば妻が待ってる。
主人が帰って来るから暖かいお食事を作る。

そんな、夫婦にしか分からない時間の中で繋がってるんだと思います。

No.27 15/07/01 21:16
通行人26 ( ♂ )

それに、ひとりにならないと自由な時間が持てないのも可笑しいです。
夫婦で居ても何も気にしなくていいし、
自由だと感じています。





投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧