注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

赤ちゃんと移動について

回答14 + お礼5 HIT数 2437 あ+ あ-

悩める人( 29 )
15/07/04 21:54(更新日時)

独りで7ヶ月の双子と電車に乗る用事があります

エルゴで前後背負いして、双子用ベビーカーを畳みながら持ち、荷物を持つ。

可能だと思いますか?

ただでさえデカイはベビーカーをひろげたままは失礼になりますよね?

No.2231077 15/07/02 01:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/02 02:40
働く主婦さん1 

2人を抱っこおんぶ&荷物なんて凄い大変ですよ😱
その場は出来ても後々体に負担が絶対出ます。
乗る時間はラッシュ時ですか?所要時間はどれくらいですか?
車両端のスペースを利用するとか、早めに出発して、近くの始発駅から乗って端の席に座るとかされた方が良いと思います。
『大変なんだからいいでしょ』という態度でいたら、周りの反感を買うかもしれないですが、幼い子供と荷物で大変だとわかってくれる人が多いと思いますよ😉
一部の嫌な反応する人は気にする事無いですよ😜

No.2 15/07/02 07:55
通行人2 

タクシーでいかない?

No.3 15/07/02 08:27
お礼

レスありがとうございます
電車だと乗車10分でタクシーだと20分ちかくで5000円以上が片道でかかるので…😅

時間はラッシュが終わったころで、産まれる前は子供が苦手だったこともあるのでベビーカーはできるだけ閉じる予定です

No.4 15/07/02 10:34
通行人4 ( 30代 ♀ )

うーん、前後に紐って相当大変そう。2人用のベビーカーはドア通れそうならベビーカーに乗せていいんじゃないですか?ラッシュ避けて、なるべく空いてる車両を狙って。それか1人用のベビーカーがもしあれば1人は紐で1人はベビーカーとか

No.5 15/07/02 11:42
通行人5 ( ♀ )

私は身長が高くてパワーはあるから年子をおんぶにだっこで、ベビーカーとマザーバッグ持って乗りましたね。
羽田から福岡に帰省する長旅でしたがやってました。

まぁ、でも、一度だけの用事なら、片道5000円かかってもタクシーの方がお子さんは安全・安心かな。

赤ちゃんのいる園ママが毎日車で送迎していて、100円パーキングを利用していまして、「これも必要経費だと思ってる」と言ってました。

No.6 15/07/02 12:01
通行人6 

一人用のベビーカーは持っていませんか?
電車はベビーカーたたんで1人は抱っこで1人は抱っこ紐。
あと、車は運転できないの?

まあ頻繁じゃないなら安心安全考えると5000円くらいいいと思うけど…

No.7 15/07/02 20:51
お礼

ありがとうございます

1ヶ月の間、頻繁なんです
周りは仕事や結婚式などなど様々な事情があり1ヶ月だけ祖母を11時から15時までみることになりました

認知症などはなく、しっかりしているんですが90代なので、こちらに来てもらうのは難しいかなと思い私が通うことになりました。

ベビーカーは一人用はありません。
一人用だと、ひろげていてもマナー違反にはならないのでしょうか?

No.8 15/07/02 22:08
せんちゃん ( 20代 ♀ HxsyCd )

双子に荷物、ベビーカーとなるとかなり大変ですね(O.O;)(oo;)
想像しただけで肩が重い…
だけど、10分程度で車内も空いてるのであれば大丈夫なんじゃないでしょうか?!
1ヶ月も通うのであれば初日それで試して、ダメならまた他の方が言ってたの試したり、
試行錯誤しながらやれば一番良い方法が見つかる気がします!

No.9 15/07/02 22:30
通行人4 ( 30代 ♀ )

ベビーカー広げること自体はマナー違反じゃないですよ。ちゃんと混雑した時間を避けて、人の邪魔になるようなことをしなければ。

No.10 15/07/03 00:09
通行人6 

都会のことはわかりませんが、田舎でもない所の電車なら平日昼間は結構空いてるのでベビーカー広げてもいいと思いますよ。
でももし団体とか来たりで混んできてしまったときにすぐ畳めますか?

自分の車って話がスレに出てないのと、私のレスの車への返答がなかったってことはやっぱり都会とかで車持ってないですか?

私は子供1人なので双子の赤ちゃん連れで電車って想像できないのでアドバイスできなくてごめんなさい。
なんとかうまくいくといいですね。

No.11 15/07/03 01:32
通行人11 

双子育児お疲れ様です

うちも1歳の双子がいます
双子ベビーカーはかなりデカイので普段の行動はかなり制限されて大変ですよね
なので私は普段は双子ベビーカー、通院等で電車に乗る時は軽量のバギーに1人おんぶ1人でやりました
バギーは畳まずに乗って混んだら抱っこして畳みます
日本エイテックスの双子おんぶ抱っこひもです
腰紐がチャチなので15分で肩がぶっ壊れそうになりますが…

7ヶ月ならもう腰は座ってますか?
安物でもバギー1つあると便利ですよ
検討されてください

No.12 15/07/03 05:43
お姉さん12 ( ♀ )

5000円かかるとしても、大変さ(もっと言えばリスク回避)を考えると、タクシーを使った方がいいと思います。

やはり無理もあり、何かあったら、それこそ取り返しがつかないからです。

身内に90代がおりますので、本人の大変さもわからなくはないですが、できれば、行く回数を減らして貰えるといいですね(育児と介護のダブルは大変なので)。

No.13 15/07/03 13:21
お礼

ありがとうございます

免許はなく、山手線です
なので朝は絶対にさけたいと思っています

また、修正がかかっているのでサイズややることなどは4ヶ月です。
なのでまだバギーは乗れないと思います。
ただ、今後バギーや独りベビーカーを検討したいと思います

ありがとうございます

No.14 15/07/03 13:52
通行人14 

前と後ろだと、バランス崩しそうで怖い。
前だっこひも、1人ベビーカー(安物でも)がいいと思います。

サイズ4ヶ月の子を二人ですもんね…。
おんぶだと、顔が見えないし。

実際に、誰かに一緒についてて貰って(いざというときの人手)一度1人で乗ってみては?
やってみないと出来るか出来ないかもわからないし、無理だと思ったら高くてもタクシー利用したらいいと思います。

オムツやミルクやら着替えやら大荷物ですもんね。

No.15 15/07/03 14:50
通行人15 ( 30代 ♀ )

抱っこおんぶは時期的にも圧迫されるし、暑いしでママが気持ち悪くなるかもしれませんよ。
やめたほうがいいですよ。リサイクルショップやネットとかでAB型ベビーカーを中古で買われては?
山手線だと双子ベビーカーはキツイかなやっぱり。

一人抱っこ&ベビーカーが一番無難だと思いますよ。

No.16 15/07/03 14:50
お礼

>> 14 前と後ろだと、バランス崩しそうで怖い。 前だっこひも、1人ベビーカー(安物でも)がいいと思います。 サイズ4ヶ月の子を二人ですもんね… ありがとうございます
双子抱っこ紐を買ったんですが、まだ早すぎたみたいで使えませんでした。

明日、旦那が休みなのでダメになりそうな場合サポートしてもらい、一度電車に乗ろうと思います。
そして、ダメそうだったら独りベビーカーを買おうと思います。
ありがとうございます

No.17 15/07/04 20:00
通行人17 

私なら、赤ちゃんをベビーシッターさんに、お願いして出かけます。
もしくは、自腹を切って、お世話をする方のお手伝いさんをやといます。
4ヶ月相当の赤ちゃん2人連れて、どこまでお世話が出来るか疑問です。

タクシー利用と組み合わせて、この3つから考えてはいかがですか?

免疫補充の予防接種もしているような、赤ちゃんをまだ、一人で電車にのせて出掛けるのは、赤ちゃんにも負担なので、転倒も怖いですし、控えた方が良いと思います。

No.18 15/07/04 20:26
通行人18 ( 20代 ♀ )

この時期 体力的に大丈夫ですかね?
赤ちゃんも抱っこやおんぶじゃ暑いので熱中症が心配ですよね。
介護、ヘルパーさんとか利用できませんか?
無理ならしばらく同居されては?
またはタクシー代を少し負担してもらうとか。
修正かかってると聞いて ちょっと心配になりました。
感染症の問題もあるし慎重にしたほうがいいですよ。

No.19 15/07/04 21:54
お礼

本日試してみました!
ベビーカーがなければ、かなり楽に移動ができるのでベビーカーはあちらの家に用意してもらうことになりました

また介護や介助をしにいくわけではなく、話し相手や初ひ孫に会うので連れていくことが大事です。

沢山の意見ありがとうございました!
オムツやミルクや着替えも用意してもらえるので、最低限で望みます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧