注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

学校を休ませる

回答16 + お礼2 HIT数 19268 あ+ あ-

専業主婦さん( 39 ♀ )
15/07/03 19:22(更新日時)

小学1年生の息子が昨夜38度の熱を出したので、昨夜から今日は休ませようと思っていました。

今朝起きて37.5度、機嫌が良く元気そうでしたが微熱だと思ったので休ませることにしました。

7時半で平熱になり元気な様子を見て、主人に熱がないなら休ませるな!熱が出たら帰ってくればいいと言われました。

たしかに息子は元気ですが、私は熱が出た翌日は様子を見るため休ませるべきだと思ってましたが甘いですか?

面倒見るのは私ですし、今日は休ませました。

元気そうなので家でできる勉強をさせるつもりです。

タグ

No.2231127 15/07/02 08:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/02 08:32
働く主婦さん1 

私でも、熱を出した翌日は休ませるかな。きっとここで元気だからと少し無理させてまた熱がぶり返すっていう事もあり得るし、今日一日休ませて完璧に治してあげたい。

No.2 15/07/02 08:37
お礼

>> 1 ありがとうございます!
初めての子で何に対しても、これでいいのかと迷ってしまいましたが安心しました。
私も今日1日体を休ませて治してあげたいです。

No.3 15/07/02 08:37
悩める人3 

ご両親で意見が分かれてしまった場合、
一番は医者に診せて判断して貰うことが必要なのかなと思いますが、
今無理に学校へ通わせる価値はそんなにないと私も思います。

No.4 15/07/02 08:45
通行人4 

朝起きて平熱だったら、行かせますけど、7度5分もあるのだったら、休ませた方が良いかなと思います。
7時半で平熱になったとしても、一時的に下がっただけなのかの判断が出来ないですから、無理して行ったら、明日に影響する可能性が高いですし、休ませる方が効率的だと思います。

No.5 15/07/02 08:49
通行人5 

お医者さんだったら「今日1日は安静にして・・・」と言うと思います。
私は主さんの意見派ですね。
朝は下がるけどまた夕方からぶり返して夜中に高熱なんてこともよくありますし。
学校に無理に生かせて他のお子さんに移っても申し訳ないですしね。

No.6 15/07/02 08:59
経験者さん6 

このケースなら、私は学校へ行かせるかもしれません。
ポイントは、『機嫌がよく、元気』というところです。
朝食をいつも通りに食べられるかどうかなど、総合して決めると思います。

この季節、こどもは体に熱がこもりやすいので、思わぬ発熱がよくありますし。
もちろん、登校時に熱が残っていれば休ませますが。

逆に、発熱がなくても他の症状があってつらそうだったり、疲れが半端なくたまってるようだったり、『なんとなく、いつもと違う』といった母親の嫌な予感があれば、休ませることもあります。

でも甘いとは思いませんよ。
誰よりも お子さんを知り尽くしているお母さんの、勘のようなものを信じればいいのではないかと思います。

No.7 15/07/02 09:04
案内人さん7 ( ♀ )

微熱は甘くみないほうがいいと思いますよ

夜発熱して朝下がっていてもこのパターンだと夕方頃にまた上がる可能性があります。

私は朝方には下がってる微熱が続いて、微熱だからと無理して出勤してたら入院になりました。

普段から平熱が高めなら七度五分も平気でいられるでしょうが、普段から平熱が低めの人だとその熱は意外にきついものだと思いますよ

No.8 15/07/02 10:35
通行人8 ( ♀ )

取り敢えず病院行きます。それから決めますね、問題無いなら安心だしまた夜に発熱する病気だと困るし。
アデノウイルスとか色々ありますからね。

No.9 15/07/02 11:27
通行人9 ( ♀ )

学校を休ませる云々の前に、まずは病院で診てもらう…ということは考えないのでしょうか?
昨日38度の発熱があった時点で『おかしい』と思うべき。
今は全国的に、りんご病が流行っているとニュースにも出ていましたし何らかの感染症も疑って然りでは?
朝に熱が下がったからといって原因が分かったわけでも、治ったわけでもありませんし…






No.10 15/07/02 11:29
通行人10 ( ♀ )

寝起きに7度5分で7時半に平熱なら行かせますね。(咳や鼻水がない時だけです)

「給食食べられないようなら迎えに行くよ!」と言って送り出して、帰って来た事も悪化した事もないです。

本人が行きたくないと言えば休ませますが。

No.11 15/07/02 14:48
お礼

みなさん、ありがとうございます!
発熱に気付いたのは病院が閉まっていた時間でしたし、意識もしっかりして、水分を取れてましたし、機嫌も悪くなかったので一晩様子を見ました。
翌日平熱まで下がったので自宅で様子を見ることにしました。
さきほど遅い昼食をしっかり食べることができました。
やはり行かせるのを迷うくらいなら休ませた方が安心しました。
ありがとうございました!

No.12 15/07/03 10:26
経験者さん12 

私も行かせるかなぁ。
幼稚園なら休ませるけど、学校は余程でない限り行かせてます。
くしゃみやせき、しんどいなどなく元気なら。
大事をとるのもいいですが、毎回毎回では回復のバロメーターも分からなくなるし、熱の翌日でも元気に学校から帰ってくると、あ、この子も体力ついてきたんだなとか、ただの知恵熱だったのかな?とか、経験値が上がります。溶蓮菌やインフルなど周りで流行っている時はとりあえず検査してもらうけど、熱だけならそんなに心配いらないと思いますよ!
お大事に!!

No.13 15/07/03 11:04
悩める人13 

私も熱が下がり、元気なら行かせるかな、以前は2時間目から行きました。何しろ本人が行きたがるから。
今まで熱がぶり返したり早引きしたりは無いですね。
普段の子供を見ていたら、休ませたら良いか行かせるべきかがわかってきます。
微熱があれば休ませて病院に連れて行きますね。

No.14 15/07/03 13:08
通行人10 ( ♀ )

うちは扁桃腺肥大と中耳炎経験と軽くアレルギーがあるので、たまに熱を出しては翌日ケロッと元気になります。
娘もいますが、男の子の方が弱いなぁと感じます。
幼稚園までは本人の判断力より親の心配を優先しましたが、小学生になると休んだだけ勉強から遅れ、友人同士の会話からも遅れてしまうので、なるべく休ませないようにしたいなと強く思うようになりました。

熱が出たら迎えに行けばいいし、休んでも元気そうなら途中から行かせてもいいと思うな。

No.15 15/07/03 13:42
通行人15 ( ♀ )

前日に38℃以上でたのなら翌日微熱なら休ませます
朝や昼間は熱は下がりやすいからです
夕方そのまま熱が下がるようならもう大丈夫です

熱は夕方に上がりやすいので絶対一日様子は見ますよ
朝起きたときに平熱ならいかせます

No.16 15/07/03 15:43
通行人16 ( ♀ )

小学校1年生なら、まだ年長さんから少ししか経ってません。
私も休ませると思います。

これが、小学校高学年や中学生なら行かせるかも知れませんが、まだ小学校1年なら体も出来上がっていませんし、心配なので、今日一日は様子見るために休ませますね。

お大事にして下さいね。

No.17 15/07/03 17:52
通行人17 ( ♀ )

甘いとは思いません。様子をみるのは大切な事だと思います。旦那さんがいつも面倒を見てる訳ではありませんし。子供の体調は元気そうでもすぐに変わってしまう時もあります。朝、昼間に熱が下がり元気になり夕方、夜にまた熱が上がる事もあります。状況によりますが気になり悩むくらいなら1日休養をとり、元気そうなら家で勉強で充分だと思います。元気で問題なく学校へ行き回復する子供もいれば悪化する子供もいます。主さんが心配で悩むくらいなら1日様子をみて学校を休むくらい良いと思います。無理して倒れるのは大人も一緒ですから熱が出ても下がったらすぐに出勤高熱が出ても出勤身体に無理をして倒れて救急車で運ばれた人も知っていますが過労でした。大人でも休養や様子を見るのは大切な事だと思います。サボったりなまけたりしてる訳ではないので元気に見えるのは子供はそう見えますから1日の休養は大切です。倒れてからでは遅いですから。考え方は人それぞれです。私は経験してきた事を考えると無理は禁物だと思っています。

No.18 15/07/03 19:22
通行人18 

主さんが甘いとは思わないけど、私なら行かせます。
行かせるポイントは、食欲と元気があり、熱がないこと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧